8月から、2014年度の下半期が始まります。
既に本年度の最重要期間である6月を過ぎた今、
ここからの強引な巻き返しや、不自然な計画変更は、
逆効果となって流れを乱してしまう恐れがあるので、控えたい所。
それよりも、自分の成り行きを信じて進めると良いと思います。
まず、8月という1ヵ月を考えるその前に、
下半期6ヵ月間の全体的な流れと方向性を確認。
根拠となるのは、すでに過ごした、6月と7月の実感。
★6月:2014年の象徴
★7月:2015年の予兆
その2ヵ月での情報収集を踏まえて、
1.今年中に果たすべき課題
2.来年を見据えて始めるべき準備
3.自分が乗るべき成り行き
を判断して吉。
成り行きとは、その場しのぎの風まかせとは違う、自然な計画性。
成り行きを信じるとは、これまでの自分の行いを無視しないということ。
成り行きに任せるとは、定めた方向性に逆らわないということ。
それが、常に念頭に置いておきたい、下半期のポイント。
その上で。
8月は、9月へ向けて、再び運が動き始める頃合い。
・ベテランがキーパーソン
・クラシックな良さが流行る
・過去からの流れに幸運が宿る
となります。
7月の休息が足りなかった人は、お盆くらいまでは、
引き続き、グッとスピードを落とし、焦らず体力回復に努めるのもアリ。
十分なエネルギー補給が済んでいる人であっても、
先を急ぐとペース配分を間違えるので、気を付けて。
長引くことは長引かせて吉。
時間がかかるのは、時間をかけろということ。
迷った時は、無理に答えを出そうとしない。
遅れそうなことは、遅らせることができないか、検討を。
遅れるものに対し、許す気長さも必要。
待てない人は縁が繋がりません。
待つことで進展・前進することが多い1ヵ月です。
あくまで次の本番は9月と設定し、のんびり、ぼちぼちと参りましょう。
それでは☆
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
既に本年度の最重要期間である6月を過ぎた今、
ここからの強引な巻き返しや、不自然な計画変更は、
逆効果となって流れを乱してしまう恐れがあるので、控えたい所。
それよりも、自分の成り行きを信じて進めると良いと思います。
まず、8月という1ヵ月を考えるその前に、
下半期6ヵ月間の全体的な流れと方向性を確認。
根拠となるのは、すでに過ごした、6月と7月の実感。
★6月:2014年の象徴
★7月:2015年の予兆
その2ヵ月での情報収集を踏まえて、
1.今年中に果たすべき課題
2.来年を見据えて始めるべき準備
3.自分が乗るべき成り行き
を判断して吉。
成り行きとは、その場しのぎの風まかせとは違う、自然な計画性。
成り行きを信じるとは、これまでの自分の行いを無視しないということ。
成り行きに任せるとは、定めた方向性に逆らわないということ。
それが、常に念頭に置いておきたい、下半期のポイント。
その上で。
8月は、9月へ向けて、再び運が動き始める頃合い。
・ベテランがキーパーソン
・クラシックな良さが流行る
・過去からの流れに幸運が宿る
となります。
7月の休息が足りなかった人は、お盆くらいまでは、
引き続き、グッとスピードを落とし、焦らず体力回復に努めるのもアリ。
十分なエネルギー補給が済んでいる人であっても、
先を急ぐとペース配分を間違えるので、気を付けて。
長引くことは長引かせて吉。
時間がかかるのは、時間をかけろということ。
迷った時は、無理に答えを出そうとしない。
遅れそうなことは、遅らせることができないか、検討を。
遅れるものに対し、許す気長さも必要。
待てない人は縁が繋がりません。
待つことで進展・前進することが多い1ヵ月です。
あくまで次の本番は9月と設定し、のんびり、ぼちぼちと参りましょう。
それでは☆
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
コメント
コメント一覧
昨日に引き続きのコメント失礼致します。
昨日は土用の最後で少し大変でしたが、昨日、最後の最後で色々と出し切りまして、今は割とスッキリしたと同時に、なんだか色々なことの意味がわかり始めています。
私の場合、6月末から新たな仕事に挑戦し始め、たまたま7月17〜27日はお休みがなく働きました。
今思うとよくぞ平気だったな、とも思ったりもしましたが、むしろ、土用の不安定な中だからこそ出来たのかも…いや、むしろ色々出し切ったのかも、とも思っております。
土用って本当に、次のステップに行くための準備期間なのかなぁと改めて思ったり。
この土用を抜けて、周りや自分に優しく出来るようになった気がします。
私は11.12日が久々に2連休なのですが、ここでの満月やメンテナンスを経て、私の土用は最終終了かもな、なんて思ったりもしております。もうほぼ終わってはおりますが。。。
もうしばし、改めてゆっくり過ごそうかと思います。
このブログのおかげで、色々なことの意味が分かった気がします。本当にありがとうございます。
彼との関係性も、土用の前から土用を経て、かなり変わってきた気がします。もちろん良い意味で、です。
途中私が勝手に不安になったりもしましたが、これも全て必要なことだったのかなぁとも思います。
仕事に関しても、です。
とりあえず11.12日のオフに向けて、最終段階、もう少し頑張ろうかと思いました。ありがとうございます!感謝感謝です。
さよさん
> 昨日は土用の最後で少し大変でしたが、昨日、最後の最後で色々と出し切りまして、今は割とスッキリしたと同時に、なんだか色々なことの意味がわかり始めています。
それはきっと、良いアップデートが行われましたね。
明けましておめでとうございます。
> 私の場合、6月末から新たな仕事に挑戦し始め、たまたま7月17〜27日はお休みがなく働きました。
そういうものです。
6月に頑張れた人には、その余波が7月まで続くもの。
それもまた偶然の必然というか、自然の流れ。
> 今思うとよくぞ平気だったな、とも思ったりもしましたが、むしろ、土用の不安定な中だからこそ出来たのかも…いや、むしろ色々出し切ったのかも、とも思っております。
だからこそ、8月はあまり焦らず、
7月の分の休息を補うようなスケジューリングが必要。
どこかで帳尻合わせをしないと破綻します。
> もうしばし、改めてゆっくり過ごそうかと思います。
土用とは無関係に、8月そのものに、
ゆっくり過ごすべき運勢があります。
焦らないで吉。
>>それはきっと、良いアップデートが行われましたね。
おお、大変嬉しいお言葉、有難うございます☆
たくさん断捨離もして、週明けには少し前の記事にあった、美容院、そして歯医者に行く予定にしており、これにて、また、さらに厄落とし出来るかな、と、思っております☆
>>土用とは無関係に、8月そのものに、
ゆっくり過ごすべき運勢があります。
こちらも有難うございます。
土用の終盤から意識を変え、8月は毎週お休みを入れるようなスケジュールに変更させたところでした。
6月後半から始まった新たな環境で、今までぐわーっと駆け抜けてきたので、8月はここらでゆっくり、振り返り、整理をしていこうかな、と、思っております。
なんとかぎりぎろ8月である9月7日から、念願の九州旅行に行くことが出来ます。図らずも吉方位でして、今度はこれに向けての変化がそろそろ始まるのではないかな、と、思っております。
土用の終わりとの境目が難しいですが、何事も、最初と最後はじわじわ進むのかな、なんて、思っております。
そして、改めて、Jr.さんに感謝です☆
改めてコメントしてしまいますが、こちらの記事、改めて読み返すと、もう、大切なことがたくさんたくさん詰まっており、本当に感謝!です。
昨日読んだ時にはまだ土用を引きずっていたのか、あまりそこまで余裕がなかったのかも、とも、思いました。あとは断捨離の成果もあるのでしょうが。。。
>>★6月:2014年の象徴
★7月:2015年の予兆
>>8月は、9月へ向けて、再び運が動き始める頃合い。
・ベテランがキーパーソン
・クラシックな良さが流行る
・過去からの流れに幸運が宿る
この点を踏まえて、改めて、今、自分がやっていることに、自信が持てたというか。。。自分をもっと信じて、そして、ここ最近のもやもやの原因であった、恋愛に関しても、彼をもっと信じていいのだ、と、思えました。有難うございます☆
しかし、「急がば回れ」標語にして、机の前に貼っておきましょうかね笑。ついついせっかちなもので。
でも、結局こつこつ積み上げるのが一番早かったりしますからねぇ。。。
さよさん
> たくさん断捨離もして、週明けには少し前の記事にあった、美容院、そして歯医者に行く予定にしており、これにて、また、さらに厄落とし出来るかな、と、思っております☆
歯科医院と美容院には、どちらも悪い物を切り離す作用があるので、
厄落とし狙いには良いスポットだと思います。
> 土用の終盤から意識を変え、8月は毎週お休みを入れるようなスケジュールに変更させたところでした。
素晴らしいスケジューリング。
僕も見習わねば。
さよさん
> 改めてコメントしてしまいますが、こちらの記事、改めて読み返すと、もう、大切なことがたくさんたくさん詰まっており、本当に感謝!です。
こちらこそ、読んでいただけることに、感謝。
毎月の運勢に関しては、隔週発行のメルマガと連動させており、
1日と15日にメルマガ、節替わりにblog、という頻度で、
それぞれ異なる内容やアプローチからの自然の流れをご紹介しています。
どちらもチェックしていただけると嬉しいです。
> しかし、「急がば回れ」標語にして、机の前に貼っておきましょうかね笑。
運が動き始めると、せっかちになるのは自然の流れ。
そして、これが盲点なのですが、、、
運が停滞し始める時も、人はせっかちになります。
なぜなら、ことが動かぬほどに、気持ちばかり先へと進もうと急ぐので。
いずれの場合も、急がば回れ。
継続は力なりだし、石橋は叩いて渡るのが、
最も堅実で安心な良いスタイルだと思います。