袋田の滝の帰り道、偶然通りかかった、
大子ブルワリーのすぐ隣に、
咲き誇る一面の蓮池を発見しました。
これだけの広さの蓮池を見かけたら、
小雨が降っていてもエネルギー補給しないわけにはいきません。

この時が、まさに旬だったみたい。
散ったものより、全開のロータスが多くて。
早朝だったら、もっと華やかだったのかもしれません。

ここの蓮は、白く輝く花が多くて。
でも、先がほんのりピンクになっている所、すごくキュート。
親しみやすいけれど、気品のようなものも感じます。

毎回、蓮を見に出かける度に感じるのですが、
綺麗に咲く花以上に、ツボミの美しさにやられます。
そのフォルムも、色合いも、すごく素敵。

梅や桜やバラだけが、お花見に良いわけじゃない。
旬のお花には元気のエネルギーがいっぱい。
その色や香りに、今を生き抜く原動力あり。

本当は、もっと多くの写真を撮りたかったのですが、
この直後、バチバチと葉っぱに当たって音がなるほどの大雨に。
ギリギリまで粘ったのですが、レンズが濡れてしまい、
やむを得ず車に退散となりました。
ところで。
蓮と言えば、弊社近くの古代蓮。
毎年、撮影してはレポートしています。
◆LOTUS2013(欽也も一緒)
◆LOTUS2010 part2(特命機動も一緒)
◆LOTUS2010(しらねも一緒)
◆LOTUS2009(これは東村山時代)
このいつものピンクの古代蓮ですが、
今年は調子悪いらしく、去年の3分の1程度だそうです。
様子を見に行った日、その場に居合わせて近所のおいさんから聞きました。
今年はあきらめて来年に期待かな。
というわけで、この奥久慈の蓮、雨に降られたとは言え、
撮影しておくことができて本当に良かったです。
それもまた偶然の必然か。
土用シーズン中の栄養補給に、サラッと画像を眺めてみてください。
それでは☆
【質問専用エントリー5】ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
大子ブルワリーのすぐ隣に、
咲き誇る一面の蓮池を発見しました。
これだけの広さの蓮池を見かけたら、
小雨が降っていてもエネルギー補給しないわけにはいきません。

この時が、まさに旬だったみたい。
散ったものより、全開のロータスが多くて。
早朝だったら、もっと華やかだったのかもしれません。

ここの蓮は、白く輝く花が多くて。
でも、先がほんのりピンクになっている所、すごくキュート。
親しみやすいけれど、気品のようなものも感じます。

毎回、蓮を見に出かける度に感じるのですが、
綺麗に咲く花以上に、ツボミの美しさにやられます。
そのフォルムも、色合いも、すごく素敵。

梅や桜やバラだけが、お花見に良いわけじゃない。
旬のお花には元気のエネルギーがいっぱい。
その色や香りに、今を生き抜く原動力あり。

本当は、もっと多くの写真を撮りたかったのですが、
この直後、バチバチと葉っぱに当たって音がなるほどの大雨に。
ギリギリまで粘ったのですが、レンズが濡れてしまい、
やむを得ず車に退散となりました。
ところで。
蓮と言えば、弊社近くの古代蓮。
毎年、撮影してはレポートしています。
◆LOTUS2013(欽也も一緒)
◆LOTUS2010 part2(特命機動も一緒)
◆LOTUS2010(しらねも一緒)
◆LOTUS2009(これは東村山時代)
このいつものピンクの古代蓮ですが、
今年は調子悪いらしく、去年の3分の1程度だそうです。
様子を見に行った日、その場に居合わせて近所のおいさんから聞きました。
今年はあきらめて来年に期待かな。
というわけで、この奥久慈の蓮、雨に降られたとは言え、
撮影しておくことができて本当に良かったです。
それもまた偶然の必然か。
土用シーズン中の栄養補給に、サラッと画像を眺めてみてください。
それでは☆
【質問専用エントリー5】ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
コメント
コメント一覧
体調もここ数日夏風邪をひいてしまい絶不調です(ノ_<。)早く治らないかな〜。
綺麗ですねー(*^o^*)
わぁーー
きれいーー
おおぉぉーー
わぁーーー
綺麗ーー
ひたすら感嘆。
カサブランカとか、牡丹も好きですが。
蓮の花は、また別ですね。
そういえば、映画『マン・オブ・スティール』で。
赤ちゃんスーパーマンが乗った宇宙船は、蓮の花の形でした。
(あくまでも個人的見解)
美しい蓮の花に、心洗われます。ありがとうございます。
半年くらい前に一度、書き込みさせていただきました。
ハスの花、いいですね。
近くの公園も咲いてる様子なので行きたいと思いつつ、まだ行けていなかったので、きれいな写真が見られて嬉しいです。
先日の四緑木星の人についての記事ですが、「わたしお会いしたことあったっけ?」と一人で笑いました。
海街diaryさん
> 清々しいお写真、ありがとうございます。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
> こういったモヤモヤ感、土用が過ぎれば落ち着いてくるものなのでしょうか…?
はい。
かなり改善すると思います。
ただし。
無軌道(無計画)にいつも通りの無理を続け、
休息の7月を過ごせないままならば、
土用が明けても回復は難しいです。
8月7日まで、しっかり休んで真剣にセルフケアに努めることで、
8月8日以降は、流れも変わってくると思います。
Actionさん
> ひたすら感嘆。
僕も、これだけ多くの『満開の蓮』を見たのは初めてだったので、
同じく、感嘆致しました。
> カサブランカとか、牡丹も好きですが。
> 蓮の花は、また別ですね。
神仏に添えられる花だけあって、
確かに神々しい輝きがあるような気がします。
> 赤ちゃんスーパーマンが乗った宇宙船は、蓮の花の形でした。
蓮って、人が両手を合わせて包み開いた形である、
なんて話、聞いたことがあります。
赤ちゃんが乗る宇宙船の形には、
子を守る親の手のメッセージが、
託されていたのかもしれませんね。
あまつさん
> 近くの公園も咲いてる様子なので行きたいと思いつつ、まだ行けていなかったので、きれいな写真が見られて嬉しいです。
近くの公園ということならば、この土用中の栄養補給として、是非。
鰻と同じくらいの効果があると思います。
> 先日の四緑木星の人についての記事ですが、「わたしお会いしたことあったっけ?」と一人で笑いました。
四緑木星という星の特色は、パッと見だと分かりにくいけれど、
その芯の強さや反骨精神などを理解すると、
非常に親しみやすくなると思います。