南アルプスの天然水で有名な白州へ行って来ました。
複数のお水取りスポットを回ったのですが、
その中から、道の駅に出ている湧き水をご紹介します。


道の駅 はくしゅう
01.道の駅はくしゅう



★道の駅 はくしゅう

住所:山梨県北杜市白州町白須1308
電話:0551-20-4711
営業:9:00−18:00(店舗のみ)
定休:無休(冬期は年末年始及び水曜日)
駐車:十分あり(普通車71台)
WC:有(24時間利用可能)



日本名水百選にも選ばれていて。
その中でも、白州と言ったら代表格。
00.日本名水百選


取水場所は2つ。
2つ目は駐車場寄りのこちら。
02.3カ所で取水


取水口は3カ所あって、汲みやすいように整備してあります。
03.汲みやすい取水口


ルールはお一人18Lまで。
パッと見、守っている方はいないようでしたが、
混雑時ならば、十分にマナーを心がけて。
08.取水ルール18リットル縛り


飲用水として検査済みの湧水。
この日は早朝の5:30に訪れたのですが、
既に地元の方がポリタンクを抱えて何人かいらっしゃいました。
04.検査済み


綺麗な名水とは言え、安全のため、塩素入りとのこと。
余計なことを、とか思わない。
観光地だもの。
05.しかし念のため塩素入り


こちらが建物の玄関脇にある、2つめの取水場所。
06.2つめの取水場所


取水口は1つ。
駐車場から遠いし、ここは建物を利用する人用って感じ。
実際、地元の人は、みな駐車場寄りの所で汲んでいました。
07.こちらは取水口は1つ



道の駅だけに、とても分かりやすい場所にあり、
駐車場もトイレも整っていて、便利。


車が運転できるならば、仮に女性1人旅だったとしても、
お勧めできる安心なスポットです。


僕は食事はしなかったのですが、メニューはチェック済み。
多くの地元グルメが充実していて、
お昼時は平日なのにも関わらず、活気がありました。


施設内のお土産も非常に品揃えが良く、
地元の日本酒・ワインはもちろん、
収穫したての野菜もズラッと並んでいて、
お財布と冷蔵庫に余裕があるならば、
片っ端から買って帰りたくなるほど。


個人的には、この道の駅の施設ではないのですが、
すぐ隣にスーパーマーケットがありまして。


『地元スーパー』


ってやつ、大好き。
吉方位旅行の際にはつい寄ってあれこれ買い込んでしまいます。


電車やバスを利用してもたどり着けるスポットです。
近くにはサントリーの白州工場や、
以前ご紹介した造り酒屋の七賢さんなどもあり、楽しめます。


デートにも家族旅行にも良いと思います。


ところで。


どうしても塩素の具合が気になったので、
富岡に戻ってすぐ、試しにカルキミルしてみました。


左が試験薬を入れた白州の水。
右が何も入れていない水道水。
違いが分かりますか?
09.試しにカルキミル


5滴ほど薬を入れても、ちっとも色が変わらないので、
薬に問題があるのかと、右側にあった富岡の水道水に、
1滴たらしてみたら、こんな色に。
10.これが富岡の水道水



そういうわけで、道の駅はくしゅうのお水、
確かに微量な塩素が加えられているとしても、
十分にお水取りをするに値する綺麗なお水だと思います。


それでは☆