★モノ
★考え
★方法


どんなことにも当てはまるのですが、


『要らなくなったら捨てる』
『未練がましくすがりつかず手放す』
『譲ったり売ったりして処分する』


というのは、とても良いお清めです。


捨てられず、手放せず、
処分できないまま、
色々なものを抱え続けていると、
運は乱れ、汚れ、重くなります。


定期的に捨てましょう。


それで軽くなります。


捨てることで払える災厄

お清めは、


→水を用いる浄化
→火を用いる昇華


の2種類が、一般的で効果的。


けれど捨てるという行為もまた、
蓄積し停滞の原因となった悪い気を、
祓い清めるのに役立ちます。


廃棄・譲渡・売却でしか、
払えない悪運というのもあります。


ショックな出来事に遭遇したとき。


または心身ともに調子が出ないとき。


やる気や張り合いを失ったとき。


★着ない衣服を捨てる
★売れない商品を廃盤にする(在庫処分する)
★不採算事業を廃業する(譲り渡す)
★売れるものならネットオークション
★間違った知識に見切りを付ける
★通用しなくなった方法を止める


どれも、お勧めのお清めです。


それで心や体が軽くなったように感じて、
1つの区切りのようなものをができたならば、
悪運が抜けて軽やかになった証です。


強く生きるための儀式

自分が抱えた負のエネルギーを、
いつまでも抱えていないで、
廃棄・譲渡・売却する勇気。


心に溜め込んでいないで、
リセットし、忘れる図太さ。


現代社会を清々しく生き抜く上で、どちらも必要。


実際に何らかの物質を捨てるのは、
その強さを引き出すための儀式として役立ちます。


口だけで宣言したり、
決意だけ固めるのではなく、
思い切って捨ててしまう方が、
効果は高まります。


失恋や入院のお清め

『失恋して髪を切る』
『好きだった相手の写真を捨てる』
『別れた恋人からもらったものを売り払う』


など、恋愛にまつわる、
様々な区切りのための良くある話は、
実際に良いお清めとなって、
次の出会いに好影響を与えると考えられます。


その応用として。


病気や怪我の治療のため入院が必要となった場合。


★パジャマ
★靴下
★タオル


など、入院生活のために準備して、
病院内で利用したものは、
捨てて帰ってくることができると、
良い厄落としになります。


だから、新品やお気に入りは、あえて持ち込まず、
あえて安物や使い古しを持ち込み、
惜しみなく捨てて退院するのが素敵。


特に直接体に身につける、
下着(肌着・腹巻・靴下)の廃棄は、
効果大です。


小見出し

自分の運が悪いときは、
その悪運が自分の周囲の持ち物にも乗ります。


また、運が悪いときには、
悪い気を予め備えたモノが、
周囲に集まり始めます。


本当にお気に入りの衣服やアクセサリーならば、
捨てるのではなく、
浄化や昇華などで清め、
再び利用するが良いです。


一方、捨てるべきだし、捨てられるのに、
いつまでも捨てないでいるものは、
そのこと自体が悪運です。


だから、勇気を出して、廃棄・譲渡・売却。


そうして、自分の中から強さを引き出して吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。



★ゆうきこよみ2022

2021年9月9日発売!

パステルマーブルの鮮やかな表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット


★こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。



ねこ部長


★オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

呼んでください。

どこでも繋がれます。

遠く離れていても。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法