西企画がある富岡のお隣、上野村には、
とても良い原生林の山があります。


『そんな場所に良い水が出ていないわけがない』


と信じて、探検に行ってきました。


これがその原生林。
上野村にある『しおじの湯』を起点にするとして、
県道124号線をぶどう峠方面へとひたすら昇っていきます。
01.上野村の清水


途中、不安になるとは思いますが、
くねくねと曲がる山の中の一本道を、
我慢強く西へ西へと進んでいく旅。
02.県道124号線沿い


山側の、少し開けた所に、とても冷たい清水が湧き出しています。
04.原生林の中の清水

すごい水量。
20リットルのポリタンクが1分とかからず満タンに。
05.すごい水量


まだもっと上には、さらに秘境のお水があるはず、
と上を目指してたどり着くのが、
群馬県と長野県の県境である、ぶどう峠。
06.ぶどう峠


ここが峠道の頂上であり、
ここからは長野の北相木へ向かって下りが始まります。
07.ここからは長野は北相木


そのぶどう峠頂上の少し手前、群馬寄りの山側に、
名もなき素敵な清水が湧いていました。
仮に『ぶどう峠の清水』と呼ぶことにします。
08.ぶどう峠の水


周囲は雑草が刈られていて、ゴミもなく、
とても綺麗で冷たいお水。
09.綺麗な湧き水



見ての通り、外灯がないどころか、
携帯さえ繋がらない山の上で、
女性の一人旅には絶対お勧めできないスポットですが、
仲間と連れ立ってドライブがてら訪れるならば、
素晴らしい水質のお水に出会うことができます。


ゴルフ場も民家も畑もない山の上なので、汚れも心配なし。


帰り道は起点としてご紹介した『しおじの湯』に戻り、
ゆっくり体を温めるのも素敵(実際、僕はそのようにしました)。


道は整備されていて、対向車が来てもすれ違い可能。
かなりの所まで2車線で上がれます。


土日はバイクやバイシクルで峠越えをされている方もチラホラ。


パワースポットとして有名な神社の御神水も、
もちろん素晴らしくて良いのですが、
機会があったら、こういう山の真ん中の、
自然が濃いお水も運が良いと思います。


それでは☆