
冬に寒いと感じる自分は、
ダメじゃないでしょう。
夏に暑いと感じるのは、
みんなにとって当たり前のはずです。
上記と同じことで。
土用という5番目の季節は、
気候も運も不安定になる時期。
そこで気持ちが揺らぐのは、
個人差こそあれど、当然のことで。
土用中に、自分が、他人が、
不安定になることは、
夏が暑く冬寒いのと同じわけです。
だから、土用中の、
★感情の浮き沈み
★体調の不安定
★環境の揺れ動き
などは、悪運ではなく、
自然な営み・反応だと言えます。
土用対策はしていますか?
冬に寒いと感じたとき、
そのまま同じ場所に、
同じ格好でいることことは、
当たり前ながら誰もしないでしょう。
暖房を付け、上着を羽織り、
何らかの対処をするはずです。
これもまた、当たり前の話。
夏に暑さを感じたならば、
涼しい服装に切り替えるだろうし、
エアコンの設定温度も当然変えるはず。
ところで。
土用という不安定な季節に、
イライラやソワソワを感じたとき、
どうしていますか?
自分や他人を安定化させるために、
工夫や調整を行っていますか?
そこ、問題です。
その有無で運に差がつきます。
季節ごとに異なる過ごし方
冬のトラブルの多くは、
『寒さに対する備えの甘さ』
が原因となります。
夏に調子を崩すとしたら、
『暑さへの対策の不備』
のせいです。
日本には土用を含め、
5つの季節があり、
それぞれ異なる過ごし方が求められます。
季節に合った過ごし方をせず、
ずっと同じように働き暮らしていたら、
当然、どこかにシワが寄ります。
そうして運が停滞していくわけです。
特に。
春夏秋冬の過ごし方は、
学校でも教えてくれますが、
土用の荒波の乗り越え方は、
教科書に書いてないことが多いです。
土用という季節の過ごし方を、
意識的に実行することができたら、
流れは無理なく整えられます。
季節の変わり目のライフスタイル
土用中に運を安定化させるために。
対策の要所は主に3つ。
心:メンタルケア
体:ボディケア
魂:ソウルケア
自分なりのケアを実践している人は、
土用の不安定さで自分を見失い、
トラブルを起こすことは少ないです。
夏や冬の対策は分かるけれど、
土用の対策は何もしていない、
という方、多いです。
または、何とかしたいけれど、
どうしたら良いか分からない、
という方も、多いです。
そんな方は。
『土用中に心・体・魂を癒す術』
を探し、ライフサイクルに組み込んで吉。
運を安定化させる具体策
土用を受け入れた暮らし方。
そのためには。
自分で自分を癒す術を探し、見つけ、
持つ必要があります。
それが土用中の対処として必要な、
安定化のための具体策です。
美味しいものが合う、という人。
素敵な音楽が良い、という人。
心地良い香りがコリを解きほぐす、という人。
何が最適な癒しになるかは、
生まれ年や運勢だけでは決められないので、
試行錯誤しながら、自分に合うものを、
自分で手に入れる必要があります。
逆に言うならば。
セルフケアの習慣を確立した人にとって、
土用は不安定な障害どころか、
とっておきのヒーリングチャンス。
季節と季節の狭間で、
自分をメンテナンスする機会。
土用こそ、運を変えるライフサイクル。
新しい季節を迎える前に、
土用ならではの過ごし方で、
自分の運を整えて吉。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント