豊かな山林の中、水穴から湧き出す志摩の自然水です。
恵利原の水穴(天の岩戸)

基本的には、車がないと難しい場所。
僕が訪れた時には、道中、徒歩の方もみかけましたが、例外だと思います。
伊勢道路(32号線)を、伊勢からは志摩方面へ(志摩からは伊勢方面へ)。
志摩路トンネルのすぐ近く。
目印となるのは、写真の鳥居と看板です。


そこから恐れず細い道をぐんぐん進んでいくと、
広い駐車場に辿り着きます。
駐車場にはトイレもあり、観光客もそこそこ。

『ちょっとお水取りに』という感覚では痛い目を見る散策コースです。
駐車場から湧水までは、けっこうな距離あり。
さらにその奥には、林道を通って風穴まであります。

緩やかな上り坂。綺麗な道。

まだまだ先。

奥に見える鳥居をくぐれば、すぐそこ。

ようやく水場が見えてきました。

到着。

この水行の設備の上に、水穴があります。

木陰となっている上に、水穴からの冷たい風で、
夏場でもとても涼しく、寒いくらいです。
冬場は防寒対策をしっかりと。

注意書き。

大げさではなく、自然のクーラー。

十分な水量。
10リットルのポリタンクが30秒程度でいっぱいになります。

頂いたお水へのお礼は、こちらのお社にお賽銭として。

僕は体力に自信があったので、10リットルのポリタンクを2つ、
両手に抱えて行ったものの、帰り道ですぐに後悔(翌日は筋肉痛)。
他に取水されていた方はみなさん、キャリアーをご利用なさっていました(それが正解)。

観光地なので、昼間であるならば、
山の中でもそれほど危険はないはず。
けれど個人的には、女性の一人旅はお勧めしません。
(実際には、女性お一人の方、何人かいらっしゃいました)
仲間と共に車で出かけられるならば、
きちんとトイレもあるし、道は綺麗だし、
とても素敵な湧水スポットだと思います。
それでは☆
恵利原の水穴(天の岩戸)

★恵利原の水穴(天の岩戸)
住所:三重県志摩市磯部町恵利原
電話:0599-55-0091
営業:24時間
定休:なし
駐車:20台程度
基本的には、車がないと難しい場所。
僕が訪れた時には、道中、徒歩の方もみかけましたが、例外だと思います。
伊勢道路(32号線)を、伊勢からは志摩方面へ(志摩からは伊勢方面へ)。
志摩路トンネルのすぐ近く。
目印となるのは、写真の鳥居と看板です。


そこから恐れず細い道をぐんぐん進んでいくと、
広い駐車場に辿り着きます。
駐車場にはトイレもあり、観光客もそこそこ。

『ちょっとお水取りに』という感覚では痛い目を見る散策コースです。
駐車場から湧水までは、けっこうな距離あり。
さらにその奥には、林道を通って風穴まであります。

緩やかな上り坂。綺麗な道。

まだまだ先。

奥に見える鳥居をくぐれば、すぐそこ。

ようやく水場が見えてきました。

到着。

この水行の設備の上に、水穴があります。

木陰となっている上に、水穴からの冷たい風で、
夏場でもとても涼しく、寒いくらいです。
冬場は防寒対策をしっかりと。

注意書き。

大げさではなく、自然のクーラー。

十分な水量。
10リットルのポリタンクが30秒程度でいっぱいになります。

頂いたお水へのお礼は、こちらのお社にお賽銭として。

僕は体力に自信があったので、10リットルのポリタンクを2つ、
両手に抱えて行ったものの、帰り道ですぐに後悔(翌日は筋肉痛)。
他に取水されていた方はみなさん、キャリアーをご利用なさっていました(それが正解)。

観光地なので、昼間であるならば、
山の中でもそれほど危険はないはず。
けれど個人的には、女性の一人旅はお勧めしません。
(実際には、女性お一人の方、何人かいらっしゃいました)
仲間と共に車で出かけられるならば、
きちんとトイレもあるし、道は綺麗だし、
とても素敵な湧水スポットだと思います。
それでは☆
コメント