昨日で、良くも悪くも大きく運に関わる出来事が頻発する、
繁忙の8月は終了しました。
今日から新しく始まる新しい月の新しい流れは、
★休息
★2014年の予兆
★人間関係の問題
この3つとなります。
詳しくは無料のメールマガジン『こよみとき』に、
文章としてご紹介致しました(次号の配信は9月15日です!)。
2013年10月7日(月)までは、
体を休め、失った運を補給するための休息の1ヵ月です。
8月を頑張れた人は特に、ここで無理をし過ぎないように。
8月を頑張れなかった人は、ここにきて急に焦ったりしないように。
今、成すべきことは、『次のチャンス』のために力を取り戻すこと。
惰性で忙しさに飲まれないように。
8月を頑張ったことを忘れず、
胸を張って休むべき時に休むことを、自分に許して吉。
9月は、動きを止めて良く休むことで、
単にエネルギー補給ができるというだけでなく、
2014年の予兆も良く見つけられるようになります。
1.来年関係が強くなる縁
2.来年担うことになる仕事・役割
3.来年知るべきことになる情報
を見せられ聞かされ触れさせられる運勢。
無自覚に、8月の勢いのまま忙しく過ごしまくっていると、
未来に役立つメッセージを見逃しやすいので注意。
8月にぐるんぐるん動いた運の勢いを、
そのまま9月に持ち越して流されるようにバタバタし続けていると、
運はガス欠を起こして、現状が乱れます。
そのしわ寄せは、人間関係に出る恐れ大。
無理をすると縁が乱れ、摩擦が起こり、交際が面倒になります。
ただでさえ、疲れてる時は人への気遣いが希薄になり、
なかなか寛容に接することができず、
何気ない言動がトラブルの原因になりやすいもの。
その上、運勢としてお付き合いの問題が噴き出しやすい、
ということになると、縁のためにも無理は禁物。
要するに。
今月は、自分のためにも、他人のためにも、
上手に休息・回復の1ヵ月を過ごして吉。
それでは☆
繁忙の8月は終了しました。
今日から新しく始まる新しい月の新しい流れは、
★休息
★2014年の予兆
★人間関係の問題
この3つとなります。
詳しくは無料のメールマガジン『こよみとき』に、
文章としてご紹介致しました(次号の配信は9月15日です!)。
2013年10月7日(月)までは、
体を休め、失った運を補給するための休息の1ヵ月です。
8月を頑張れた人は特に、ここで無理をし過ぎないように。
8月を頑張れなかった人は、ここにきて急に焦ったりしないように。
今、成すべきことは、『次のチャンス』のために力を取り戻すこと。
惰性で忙しさに飲まれないように。
8月を頑張ったことを忘れず、
胸を張って休むべき時に休むことを、自分に許して吉。
9月は、動きを止めて良く休むことで、
単にエネルギー補給ができるというだけでなく、
2014年の予兆も良く見つけられるようになります。
1.来年関係が強くなる縁
2.来年担うことになる仕事・役割
3.来年知るべきことになる情報
を見せられ聞かされ触れさせられる運勢。
無自覚に、8月の勢いのまま忙しく過ごしまくっていると、
未来に役立つメッセージを見逃しやすいので注意。
8月にぐるんぐるん動いた運の勢いを、
そのまま9月に持ち越して流されるようにバタバタし続けていると、
運はガス欠を起こして、現状が乱れます。
そのしわ寄せは、人間関係に出る恐れ大。
無理をすると縁が乱れ、摩擦が起こり、交際が面倒になります。
ただでさえ、疲れてる時は人への気遣いが希薄になり、
なかなか寛容に接することができず、
何気ない言動がトラブルの原因になりやすいもの。
その上、運勢としてお付き合いの問題が噴き出しやすい、
ということになると、縁のためにも無理は禁物。
要するに。
今月は、自分のためにも、他人のためにも、
上手に休息・回復の1ヵ月を過ごして吉。
それでは☆
コメント
コメント一覧
感情に振り回されてしまいました…
8月にあんまり頑張れなかったから?
と思ったりしています。
pさん
> 初日から早速人間関係のトラブル勃発で
> 感情に振り回されてしまいました…
それはそれで、良くも悪くも、自然の流れだと思います。
> 8月にあんまり頑張れなかったから?
> と思ったりしています。
8月を頑張れた人の方が、エネルギーの消耗は大きく、
9月の人間関係のトラブルのリスクも高まると思います。
『いや、絶対、私は頑張らなかった』
という確固たる自覚があるならば、その後悔が、
9月の運に悪影響を及ぼしている、という考え方は、
無くはないけれど、ちょっと強引かな、と思います。
8月の疲れが9月のトラブルの原因であろう、
と推測する方が、こよみ的には自然だと思います。
今回の件は自分で事を大きくして
トラブルに発展させた
(=結局私の中だけでトラブル)
ということにあとから気づきました。
自分が思っていたよりは8月に頑張っていたし
自覚していたよりもずっと疲れていたということでしょうか。
pさん
> 自分が思っていたよりは8月に頑張っていたし
> 自覚していたよりもずっと疲れていたということでしょうか。
自己評価っていうのは、とても難しいものだと思います。
特に、心・体・魂の疲労に関しては、とても鈍感で。
そういう時に、客観的な目安として、こよみは便利です。
自分の都合とは無関係に、秋になったら涼しくなってくるように、
自分の感覚とは無関係に、9月になったら運は落ち着き、疲れが出ます。
たまには、そんな流れに身を任せ、
頑張ったかどうかの自己分析は棚上げし、
ゆったり過ごしてみるのも良いと思います。
九月に入りフットワークが重く、人と会うより面倒臭さの方が勝っている状態です。九月は、人と会うのを避けて良いのか、それとも身体は休めるけど人間関係は参加しておいた方が良いのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
カルロさん
> 九月は休息とありますが、同窓会などは欠席しても良いのでしょうか?
ご自身の気力・体力次第です。
げっそりと疲れ果てた状態で同窓生と会わねばならぬようならば、
次回は必ず出席することを前提に、丁寧にお断りの連絡を入れた上で、
安心して休養するのが良いと思います。
当日までにしっかりお休みを取れるにも関わらず、
ただ面倒くさいという理由でチャンスを見送ってしまうならば、
それは未来の運を見逃すことになり得るので、
参加しておいた方が良いと思います。
カルロさん
> 休息しつつ、人間関係は保つということですよね。
自分の心と体と魂の回復が優先で、
その次に大切にすべきは人間関係、ということです。
体調不良で人と接しても、良いご縁は期待できないと思います。
> こよみのメルマガ登録しました。
ありがとうございます。
月に2度の配信、楽しみにお待ち下さい。