★歌を歌う
★楽器を演奏する
★音楽に合わせて踊る


など、自ら音を発する行為や、それに身を委ねる行為は、
悪運を跳ね除け遠ざける、魔除けや厄除けの効果があると言われます。


また、特別な音階や波長で奏でられた音楽と舞いには、
神仏を引き寄せ降臨させる力まであると考えられてきました。


さらに、神様ご自身、綺麗な音楽が大好きとのことで、
世の古今東西問わず、祈りと音楽はワンセットが定番です。


合唱や合奏には、相乗効果あり。


一人カラオケや楽器の独奏も素晴らしいけれど、
誰かとハモったり、1つの曲をみんなと一緒に歌ったり、
バンドやオーケストラの一員として音を楽しむことができると、
もっと運が良いと思います。


そこに鳴り物(太鼓やシンバル)が加わると、なお吉。


仏教における木魚とお鈴、お祭りにおける太鼓と金物ではないですが、
ああいう叩いて震わせる楽器の厄払い効果は、特に強いと思います。


108回叩けば、自分の中の煩悩まで払ってしまうほど。


魔を退けるのみに特化するならば、ドラム最強。
でも、通勤や通学に太鼓を持ち歩くわけにはいかないので、
その場合には、柏手(かしわで)で代用をして吉。


自ら歌唱や演奏をして音を震わせるのが理想ですが、
プレーヤー×スピーカーを利用して『聴く』のも、効果はあります。


例えば、山の中や川の近くでバーベキューをやる時は、
念のための魔除けとして、充電式の音楽プレーヤーを持参できると安心です。
(ただし、ボリュームは周囲の迷惑にならない常識の範囲内で)


インテリアに音の力を取り入れるとしたら、ドアベルや風鈴はとても吉。
エクステリアの場合は獅子脅しに水禽窟、番犬。


アクセサリーとしては、鈴が最強。
ストラップやキーホルダー、ペンダントヘッドなどに。
現代的には、携帯用の防犯ベル(ブザー)も、もちろんOK。


僕の場合は、バイクの鍵に『ガーディアンベル』を付けています。

ガーディアンベル




季節の作法@青春出版社でも取り上げたし、過去のblogエントリー、


◆no music no luck ー音の浄化作用ー


でもご紹介しましたが、音と運はとても強くリンクしています。


だからその関係性を知って、積極的にライフスタイルに取り入れることで、
楽しみながら幸運を守り、良縁を引き寄せられるようになります。


とりあえず、まずは手始めに、住居の玄関周りに1つ。
普段使う通勤用や通学用のバッグに1つ。


それぞれに、『音の力』を付け足してみて下さい。


それでは☆