明日、2013年7月19日(金)の21:30頃から、
今年2度目の土用シーズンが始まります(8月6日まで)。
『土用ってなにそれ、初めてきいた』
という方。
とても大切なことなので、かなり時間がかかってしまうと思いますが、
以下のまとめを、タイトルだけでもナナメ読みしてみて下さい。
◆土用のまとめ
その上で。
今回は、2013年度の中で4回ある土用の中で、
最も不安定になるだろうと予測しています。
それだけでなく。
去年や一昨年や、来年・再来年のそれよりも、
遥かに強い作用を持っていると思います。
近年稀にみる不安定な注意期間。
それが明日から始まる。
上記のまとめを読んで頂ければ、
基本的な注意事項は知ることができるはず。
今回は、それらに加えて、以下を付け足して下さい。
1.食中毒や食あたりに注意
2.他人を巻き込まない
3.他人の巻き添えにならない
4.自暴自棄になって変に開き直らない
5.防犯と防災の備えをしっかりと
言い方は過激ですが、とても暴力的な自然の流れがあるような気がします。
そこで自分まで暴力的になっては、余計に運が乱れます。
土用という運のアップデート期間を無事に乗り越え、
みんなでスッキリと8月を迎えられるように。
お互いに助け合いながら参りましょう。
それでは☆
今年2度目の土用シーズンが始まります(8月6日まで)。
『土用ってなにそれ、初めてきいた』
という方。
とても大切なことなので、かなり時間がかかってしまうと思いますが、
以下のまとめを、タイトルだけでもナナメ読みしてみて下さい。
◆土用のまとめ
その上で。
今回は、2013年度の中で4回ある土用の中で、
最も不安定になるだろうと予測しています。
それだけでなく。
去年や一昨年や、来年・再来年のそれよりも、
遥かに強い作用を持っていると思います。
近年稀にみる不安定な注意期間。
それが明日から始まる。
上記のまとめを読んで頂ければ、
基本的な注意事項は知ることができるはず。
今回は、それらに加えて、以下を付け足して下さい。
1.食中毒や食あたりに注意
2.他人を巻き込まない
3.他人の巻き添えにならない
4.自暴自棄になって変に開き直らない
5.防犯と防災の備えをしっかりと
言い方は過激ですが、とても暴力的な自然の流れがあるような気がします。
そこで自分まで暴力的になっては、余計に運が乱れます。
土用という運のアップデート期間を無事に乗り越え、
みんなでスッキリと8月を迎えられるように。
お互いに助け合いながら参りましょう。
それでは☆
コメント
コメント一覧
5月の記事を参考に、主人と「怖いね・・・」
「で、何 買う?」っと話しました。
そして、今夜、「ウソだろ??!!」と言うような出来事が。
そうこの時期に、やってくる、
「自分たち本位のヤツラの 届け出・・・」
「ハンコくれ」と
押してしまうと 最後、巻き込まれ
やっとの長期休みに邪魔が 入りうる、怖い怖い届け出。
しかも、予定外の人で
「一見もっともらしいが実は嘘の理由」を記入してきたと来た!!!
「それ、預かりじゃね、確認してから・・・」と言うと
誰一人、置いていかずに、(預からさず)
「明日、他の人のハンコ 貰うので」と持って帰る・・・。
あああ、明日から 土用なのに、
なんだか 土用イブを食らい、「早っ!!!」
て 感じ・・・。
明日は スムーズに話が(ヤツラで無く)、
私たちの同僚?上司?に話が進めば 良いのですが・・・。
この「一見もっともらしいが実は嘘の理由」を
どこまで 私たちの意見を 通してくれるかです(-_-)
すでに「2.他人を巻き込まない」を
明日 実行しそうです(泣)
すでに 不安になって来た〜〜〜
「土用だね〜〜〜」(*_*)
私たちの 長期休みスタートは
立秋から・・・。
そうです、この疲労困憊、あと何週間 乗り切れば、
休みって 所が・・・
土用です(T_T)
今日 氏神さまに 行きました。
土用期間中は もっと 参拝した方が
厄が取れるかな〜〜
ついに、土用なってしまいましたね。
うちの会社では新しい設備を設置するために工事中です。穴掘りや、基礎のコンクリなどは昨日、流し込みましたが今日から残りのコンクリを私が担当してます箇所に入れるみたいです。おそらく土用中に新しい設備の柱など組ます。工場を取り壊して設置はしていませんが、今後の会社や自分達が心配です。
この前の土用では地下タンクを取るために掘っていましたし、業者が水道破裂させてましたが、そのまた過去の土用では新しい機械を私の担当のとこに入れましたが、今ではほぼ生産ゼロです。
私は計画担当でないし、土用を上司に説明しても逆に土用に工事してやらぁ!の一言。何も聞いてくれないです。何も土用の影響なければいいのに。
kumikoさん
自分がイライラしてしまうのも、
他人にイライラさせられてしまうのも、
どちらも土用っぽくて嫌ですね。
> 今日 氏神さまに 行きました。
> 土用期間中は もっと 参拝した方が
> 厄が取れるかな〜〜
悪くないと思います。
それで全てが解決というわけには行きませんが、
良い後押しとゆとりをもらえるはずです。
ひろさん
> ついに、土用なってしまいましたね。
はい。
こよみというのは無慈悲なもので、
来るとなったら、ちゃんと来てしまいます。
> うちの会社では新しい設備を設置するために工事中です。
工事を丁寧に進めるだけでなく、
その後の保守管理も慎重に行う必要ありそうです。
> そのまた過去の土用では新しい機械を私の担当のとこに入れましたが、今ではほぼ生産ゼロです。
今後は、より良い経営判断が下され、
社員にとって働きやすい環境が整いますように。
> 土用を上司に説明しても逆に土用に工事してやらぁ!の一言。
土用の作用の有無に関係なく、スタッフの提案に対し、
その返答というのは、ノーセンスな方。
下に付きたくないタイプナンバー1。
それでもなお、そういう人と一緒に働くということが、
社会人であり組織であり、縁ということなのでしょう。
こちらの心を乱さぬように気をつけながら、
穏やかに土用をお過ごし下さい。
ご無沙汰しております。
本日からの土用強さビンビン感じて
つい、コメントいたしました。
一昨日、
車同士の当て逃げに遇いました。
土用に入ったらどうなってしまうのか、また、一白水星の私は、8月の1ヶ月も身構えてしまいます。
トホホです_(^^;)ゞ
kyoko1335さん
> 本日からの土用強さビンビン感じて
> つい、コメントいたしました。
そちら、きてますか、土用。
こちらはまだ、ザワザワ程度です。
> 一昨日、
> 車同士の当て逃げに遇いました。
車の運転要注意!!
7月は1ヵ月を通してそれ。
なおかつ、土用中は重ねて気をつけたい所。
> また、一白水星の私は、8月の1ヶ月も身構えてしまいます。
それは不必要です。
一白水星にとっての8月は、その過ごし方次第で、
とても芳醇でしっくりくる1ヵ月になると思います。
それと、冬に向かう土用が誕生日な私は多少土用の影響を受けやすいですか?
ひろさん
> 冬に向かう土用が誕生日な私は多少土用の影響を受けやすいですか?
いいえ。
そんなことはないです。
実際には、ないというのではなく、
他にいる影響を受けやすい人と比べた時、
『土用中の生誕』
というのは、気にするほどではないと思います。
先ほどハプニング発生!子供がテレビボードにおでこぶつけてしまい、血が止まらなく病院行ってきました。先週、家族で吉方位行ってたせいか、軽い症状ですみました。知らないで凶方位ばかり行ってたら目までケガしてたかもしれません。しっかりと子供見てれば防げたかもしれないので悔しいです。
使ったことも、聞いたこともない言葉。
9月以降のよい流れを信じてみます!
先生、みなさま、お気をつけて(^o^)
ひろさん
> しっかりと子供見てれば防げたかもしれないので悔しいです。
それでもなお、起こり得るのがハプニング。
実際に起きてしまったその後は、
対処と今後の予防のみしっかりできれば、
運は十分に確保し、悪化を防げると思います。
kyoko1335さん
> 【芳醇でしっくりくる1ヶ月】……
> 使ったことも、聞いたこともない言葉。
そうですか。
とにかく、一白水星にとって、8月は、
楽しみにその時を待つ価値のある、
とても良い1ヵ月になると思います。
ただし、健康運(特にメンタル)は注意。
否定的で悲観的な考え方は幸運を逃す。
また、環境の変化を伴う決断は避けて吉。
今年は春の土用からはじまった、親子関係は信頼が根底から揺らいでます。子供が信じられないのです。また夏の土用がやってきました(苦笑)何度も話し合いましたが年代の違いと言い張り。。親世代の非常識はお前の常識か?と夫にきつく注意され、いつの時代も非常識は非常識だと言ったのですが。。子供を大切に想う気持ちが伝わらず関係が悪化し苦しい限りです。
ちょっと、期待しちゃいます!!
先日の「土用イブ」での件は
完徹で 報告書をまとめ・・・
提出する前に、ふと、
届け出の説明がある文面を古い物を読み返し、
今年度と比べると 変わっていました!!!
これは、規則に沿って 「お断り」出来る!!
あるんですね〜〜〜こんな事!!って完徹は・・・。
ただ、本日、またトラブルが!!
もう、・・・。(T_T)
本日、 氏神さまに 参拝に行ってきました!
まだ、心のモヤモヤは 快晴とはいきませんが、
いつもは 引かない「おみくじ」を引くと
素晴らしい 文面が!!
よし 頑張ろう
「受けた務めを根かぎり精一杯はげみ」ます!!
8月の1ヶ月 楽しみにして・・・。
ひまわりさん
> 農家って時期を選べませんから。。
草刈りや農作業は、基礎工事ほど大きく土を動かさないし、
そもそも、自宅敷地(宅地)の外にあって区分けされている、
田畑にてある程度大きな作業を行ったとしても、
当人への悪影響はないものと考えて問題なし。
> 今年は春の土用からはじまった、親子関係は信頼が根底から揺らいでます。
どうも、それは2013年度において向き合わざるを得ない、
家族みんなにとって大切な課題なのかもしれませんね。
> 子供を大切に想う気持ちが伝わらず関係が悪化し苦しい限りです。
今、この時に伝わらないことが、一生伝わらないことだとは限りません。
むしろ、今、すぐには伝わらずとも、いつか伝わる未来のために、
ここで目を背けず耳を塞がず、互いに真剣勝負をすることが必要なこともあります。
ただし、土用中は本題を逸れて感情が暴走したり、
余計なことにまで手出し口出しをしやすい不安定な時期ではあります。
常に『最も大切な要点』のみにテーマを絞ることができていれば、
あとは伝えるべきことを伝え、聞くべきことを聞いて吉。
分かってもらえないことや、結論が出ないことは悪運ではないので心配なし。
分かろうとしないことや、結論を放棄することに問題あり。
kumikoさん
> 私も 一白水星です!
> ちょっと、期待しちゃいます!!
期待して成り行きに任せていないで、
自信を持って、自らその幸運を掴みに行って下さい。
それだけの可能性を秘めた1ヵ月です。
時に悩むことや考え込んでしまうこともあるでしょうが、
グッと堪えてあきらめずに頑張る価値、大いにあります。
> ただ、本日、またトラブルが!!
土用ですね。
でも、その一手間が肥やしとなり、
8月をきっとより実りあるものにしてくれるはず。
無理は禁物ですが、放置はしないように過ごして吉。
私自身、
土用に入った1時間後にはまさか?!と思うような想定外の出来事がありました。
そして、そこから派生した問題も出てくる!
落ち着いたと思ったら再びトラブル!!
改めて、土用の威力を感じました。
でも、それ以上に
自分自身の甘さを実感したのでした。
想定してないのは自分の責任だし、
これくらいで良いかなという仕事をしてしまう自分の落ち度をハッキリと認識して、
自分事として向き合う覚悟を決めました。
すると、翌日の仕事では思わぬ良い出来事があり、真剣に取り組んだだけの成果が得られる事もわかりました。
今日、再び土用作用が出てはいますが、
私にとっての
気付き 反省 改善 の3つを与えていただけた良い機会でした。
まだまだ終わらぬ土用ですが、
気を引き閉めて、成長のチャンスとしていかなくてはいけませんよね!
長々と失礼しました。
19日の22時頃から2歳半の息子が39度の発熱をし、
3日経った今もまだ下がりません。
おまけに発疹が出て、手足口病と診断されました。
過去に熱性痙攣を起こした経験があるので、防止薬を使用しているとは言え、
気が気じゃありません。
最近薬を嫌がるので、そのむねを小児科医に伝えたら、
「気合いで飲ませなさい」と怒られ、息子に当たり散らし怒鳴ってしまいました。一番辛いのは息子のはずなのに。。。
このブログを読んで、只今猛反省中です。
明日からいつもより冷静でいることを心がけたいと思います。
かえるさん
土用の威力、すごいですね。
そして、それは悪い方だけでなく、良い方にも作用したようですね。
あるある。
土用ミラクル。
> 気を引き閉めて、成長のチャンスとしていかなくてはいけませんよね!
全く、仰る通り。
土用とは、運が悪くなる時ではなく、
心と体と魂のアップデート期間。
一時的に不安定にはなりますが、それは悪運ではないので、
前向きに過ごして問題なし。
trainさん
> 19日の22時頃から2歳半の息子が39度の発熱をし、
> 3日経った今もまだ下がりません。
それは心配。
いかにもな土用。
土用中の病気は長引くと言われます。
しっかりしたケア、必要。
> 「気合いで飲ませなさい」と怒られ、息子に当たり散らし怒鳴ってしまいました。
その程度の当たりは、親の特権です。
薬を嫌がる子供には、首ねっこ引っ掴んでも飲ませて吉。
ただし。
問題なのはその後のフォロー。
イライラが収まった後は、ちゃんと優しいお父さんとお母さんに戻り、
穏やかに接する時を作って吉。
徐々に土用作用が出てきました。
仕事や役割上のミス
(忘れ物 入力間違いなど)
どれもすぐさま即対応して、
どうにかなっているのですが、
暑いのでぼ〜っとしてしまう自分に反省。。。
どうにかシャキっとしたいです。
この先何が起こるのか。
家にいても家にいなくても土用の作用があるので、
なかなか落ち着けません。
山下寛恵さん
> 仕事や役割上のミス
> (忘れ物 入力間違いなど)
『いつも通りに進まぬ凡ミス』
というのは、土用という不安定な期間における、いかにもな作用ですね。
ぶっちゃけ、予防には限界があるので、
起きたその都度、気付いたその時点で、対処してくので十分優秀だと思います。
> 家にいても家にいなくても土用の作用があるので、
> なかなか落ち着けません。
そうなんですよね。
どこにいたって、土用は土用。
だからそのことを前提に、
・できるだけ
・可能な範囲内で
・なるべく
という“ゆとり”を持ちながら過ごさないと、辛いと思います。
完璧主義にならないで、何なら最初から、
平均点程度を狙うくらいの吞気さで過ごした方が良い場合もあるはずです。
jr先生にお話し聞いていただきたく、こちらにコメントさせて頂きます。
この土用の27日に知らなかった方が良かったと思える事を見てしまいました。
ただ『見間違え?』という気持ちが強いからか、確認をとることができず、モヤモヤと何か特別な理由があったのかな・・とか不確かなままです。
これっぽっちも予想すらしていなかった出来事で、自分がこういう気持ちになった事も意外でした。
でもそれがきっかけで、自分の非を認めざるを得なくなった・・という状況になりました。
もっと感謝と思いやりを持たねば・・持っているつもりでいた自分を今は反省しています。
先生、こんなコメントにお返事しにくい事と思いますが、何か前向きになれるお話をいただけると嬉しいです。
いつも、ありがとうございます。
sakuraさん
> この土用の27日に知らなかった方が良かったと思える事を見てしまいました。
それが土27日という、土用の中日で、
かつ年月同じ盤が重なるタイミングに起こったトラブルである以上、
意味のある必然的な偶然なのだろうと推測します。
そして。
万一、そういうことが起こってしまった時、
後出しの取って付けた慰めなどと誤解されてしまわないように、
これまで、事前にご提案をして参りました。
・問題は、誰でも抱えているもの。
・問題は、ないのではなく、見えないだけ。潜在的にはある。
・2013年は、問題と向き合うことになる。
・よりネガティブなメッセージほど、逃げてはいけない課題となる。
・トラブルが起こるかどうかでは運の吉凶は決まらない。
・ネガティブでガッカリするような問題が発生した時、どう振る舞うかで吉凶が決まる。
・問題があることに気付けた時点で、運は既に一歩前進している。
・問題があることが分からないままに未来へ進まなくてはいけないことこそがリスク。
・問題を乗り越えた先にあるのは新陳代謝であり再生であり新たな自分の居場所。
などなど、上記のことを改めて確認し、
現状の把握や今後の行動のヒントにしてみて下さい。
先生、こんなに長くご丁寧なお返事をありがとうございます。
今その問題を見せられ、考えさせられ、どう行動したら良いのか、この土用の間にまとめられたら・・と思います。
その先の言動や行動を大切にできるように・・
先生に感謝です!
sakuraさん
8月へ向け、自分が取り組むべき課題が定まったら、
そこから先は、面倒臭がらず、逃げず、一生懸命に対処するのみ。
それが自分の居場所の再設定に繋がると思います。
又口内炎でも出来たのかな?と気にせず、仕事に行く為に用意をしていてトイレに入った時に何気に左の頬辺りを触ってたら、首の付け根のリンパがエラク腫れていまして、その日は仕事を休み内科へ直行!
子供の頃にかかってなかったので、最初おたふく風邪を疑われて、血液検査をして抗体を調べられたりしましたが、後で検査結果を見たら、既に抗体がありおたふく風邪でない事が判明。
抗生物質で炎症を抑え、ある程度の腫れは引いたものの、未だに完全に治まらず、今度は内科から近所の耳鼻科へ。
そこで別の抗生物質を処方され、結局その抗生物質でも完全に腫れを引かす事が出来ず、昨日病院へ行ったら紹介状を書くので一度大きな病院で詳しい検査をしてもらって…って言われました。
土用中だけどそんな事は言ってられないので、仕事を休んで明日行って来るつもりです。
ネットで色々調べて、自分の病気とそっくりな症状を見付けました。
日帰りか入院かどちらになるか明日診断してもらわないと分かりませんが、何れにしても手術にはなると思います。
2月に南へ2泊3日、4月に西の吉方を2泊3日でかなりの距離を取っており、更に6月にも南に1泊2日で吉方旅行しています。
又過去西の凶方に5年半住んでた事があり、その後、東の吉方に転居して、今年で3年目に入りました。
そういう面のデトックスが今頃こういった形で出たんでしょうか?
これだけの文面で判断するのは非常に難しいとは思いますが、どのように思われますか?
因みに今回のような症状が出たのは生まれて初めてです。
なっちんさん
> 19日の土用の朝、ご飯を食べてたら
土用入りの日ですね。
> その日は仕事を休み内科へ直行!
即対処、素晴らしい。
なかなか出来そうで、出来ないこと。
第一段階、クリア。
> 抗生物質で炎症を抑え、ある程度の腫れは引いたものの、未だに完全に治まらず、
こういう感じの、原因不明のダラダラ感は、いかにも土用っぽいイメージ。
> 土用中だけどそんな事は言ってられないので、仕事を休んで明日行って来るつもりです。
これも、素晴らしい。
土用だろうが方位だろうが運勢だろうが、
今、既に抱えている不具合を放置する理由になどなりません。
『時期が、、、方位が、、、』ってことを先に悩んで、
大事な自分の体のメッセージを無視するのは凶。
> 2月に南へ2泊3日、4月に西の吉方を2泊3日でかなりの距離を取っており、更に6月にも南に1泊2日で吉方旅行しています。
首から上の炎症は南:九紫火気の典型的な影響と考えられます。
(ホルモンバランスや甲状腺も含む)
> 又過去西の凶方に5年半住んでた事があり、その後、東の吉方に転居して、今年で3年目に入りました。
方位学のみを考えた場合、西の影響は考えにくい。
東への吉方位転居により、その対処は済んでいるし。
あくまで、コメント欄の中のみの情報を元に推測すると。
1.南のデトックス
2.2012年に抱えたストレスの噴出
3.2013年中に解決しておくべき課題
上記のいずれか、もしくは複数が、土用の影響で噴き出した悪化したものと考えられます。
ただ、お話から察すると、あまり長期的なものではなく、
パッと燃えてパッと消える、『炎上』の火の作用のような気がします。
なので、放置せずに、ここでしっかりと向き合い、
初期消火をしっかりすることで、悪運としての病ではなく、
デトックスとして受け止めることもできると思います。