2013年7月6日(土)で、休息の6月が終わりました。
こよみを読む、という感覚で、
それが意味することをいくつか挙げていくと。
1.サボっても問題ない休息期は今日まで。
2.明日からは助走の7月が始まる。
3.7月に入ったらボチボチと運が動き始める。
4.最も大切な8月まで残りあと1ヵ月。
5.いよいよ『ラストスパート』へ向けた動き出しが必要。
などが挙げられます。
焦る必要はないけれど、ノンビリしてもいられない7月。
その前に、もう一度改めて、6月を振り返り、
必要なエネルギー補給をしっかりすることができたかどうか、再確認。
個人的には。
『何となく調子が悪かった』
『体調を崩して寝込んでしまった』
『モチベーションが上がらなくて大変だった』
そういう人の方が、結果として良い流れに乗れていたのではないか、と思います。
心配なのは、やたら絶好調で動きまくった人。
自分の意思とは無関係に立ち止まることができなかった人。
平日だけでなく休日まで潰して全てのことを成そうとしてしまった人。
その個々の事情には、それなりの前から続く流れがあり、
一概に『全員心配』という風にひとまとめにすることはできません。
けれど、頑張った分だけ疲れる(エネルギーを消費する)というのは、
全ての人間に共通する自然の摂理。
願わくば、流れに合わせて休める方が楽。
もしも、6月に寝込んでいられなかった人や、
サボる訳にはいかなかったという人は、
特に7月19日から始まる土用期間中、
無理をし過ぎないように気をつけて吉。
そして。
6月が確かに終わったからには、もう気持ちを切り替えて、
『8月というピークポイント』
へ向けて、交際も仕事も学習も、ペースを整えていく必要があります。
その8月の重要性や過ごし方、また8月を終えた後、
9月以降から始まる新たな流れに関しては、
こよみよみなどを通してご紹介していきます。
明日、7月7日という助走期間の初日は、
熊谷にて、珍しく日曜日のこよみよみを開催予定です。
◆7月のこよみよみ@熊谷
まだお席に余裕があるので、今からのお申込みも承ります。
ご都合さえよろしければ、是非。
最後に。
今夜は、まだ休息の時。
ここから、6月初めての休息を取るのでも、
十分にエネルギー補給に間に合うと思います。
どんな過ごし方が自分にとっての癒しになるかは人それぞれ。
飲み過ぎや食べ過ぎ、遊び過ぎは良くないですが、
緊張から解放されてリラックスするために、
適度に飲み、美味しく食べ、楽しく過ごすのは全て吉。
他にも、趣味の時間に没頭したり、
素敵な音楽や映像を鑑賞するのは、とても良いと思います。
何とかやり繰りして、素敵な時間をお過ごし下さい。
それでは☆
こよみを読む、という感覚で、
それが意味することをいくつか挙げていくと。
1.サボっても問題ない休息期は今日まで。
2.明日からは助走の7月が始まる。
3.7月に入ったらボチボチと運が動き始める。
4.最も大切な8月まで残りあと1ヵ月。
5.いよいよ『ラストスパート』へ向けた動き出しが必要。
などが挙げられます。
焦る必要はないけれど、ノンビリしてもいられない7月。
その前に、もう一度改めて、6月を振り返り、
必要なエネルギー補給をしっかりすることができたかどうか、再確認。
個人的には。
『何となく調子が悪かった』
『体調を崩して寝込んでしまった』
『モチベーションが上がらなくて大変だった』
そういう人の方が、結果として良い流れに乗れていたのではないか、と思います。
心配なのは、やたら絶好調で動きまくった人。
自分の意思とは無関係に立ち止まることができなかった人。
平日だけでなく休日まで潰して全てのことを成そうとしてしまった人。
その個々の事情には、それなりの前から続く流れがあり、
一概に『全員心配』という風にひとまとめにすることはできません。
けれど、頑張った分だけ疲れる(エネルギーを消費する)というのは、
全ての人間に共通する自然の摂理。
願わくば、流れに合わせて休める方が楽。
もしも、6月に寝込んでいられなかった人や、
サボる訳にはいかなかったという人は、
特に7月19日から始まる土用期間中、
無理をし過ぎないように気をつけて吉。
そして。
6月が確かに終わったからには、もう気持ちを切り替えて、
『8月というピークポイント』
へ向けて、交際も仕事も学習も、ペースを整えていく必要があります。
その8月の重要性や過ごし方、また8月を終えた後、
9月以降から始まる新たな流れに関しては、
こよみよみなどを通してご紹介していきます。
明日、7月7日という助走期間の初日は、
熊谷にて、珍しく日曜日のこよみよみを開催予定です。
◆7月のこよみよみ@熊谷
まだお席に余裕があるので、今からのお申込みも承ります。
ご都合さえよろしければ、是非。
最後に。
今夜は、まだ休息の時。
ここから、6月初めての休息を取るのでも、
十分にエネルギー補給に間に合うと思います。
どんな過ごし方が自分にとっての癒しになるかは人それぞれ。
飲み過ぎや食べ過ぎ、遊び過ぎは良くないですが、
緊張から解放されてリラックスするために、
適度に飲み、美味しく食べ、楽しく過ごすのは全て吉。
他にも、趣味の時間に没頭したり、
素敵な音楽や映像を鑑賞するのは、とても良いと思います。
何とかやり繰りして、素敵な時間をお過ごし下さい。
それでは☆
コメント
コメント一覧
休息の日の終了と共に?
びっくりするほどの発熱風邪が完治しました。
(笑)
何年振りかの?発熱。
(笑)
土用前に→土用のような感じで、休息せざるおえない日々でした。
(笑)
私は八白ですが一人で頑張らなくて良いことまで頑張ってしまい…環境を変えること(仕事内の業務ですが)実行を自分で買って出てしてしまい… あまり上手く行かず、仕事がしづらくなりそうで今後心配です。
何だか6月はずっと焦って頑張ってしまいました…8月が乗りきれるか心配です。
こんにちは。きょうのブログを見てハッとしました。
この6月しっかりと自然の流れに乗って
休む=サボる ができていました(笑)
でも身体の節々に微々たる症状(軽い腰痛や目元の痙攣など)が現れてたことは確かで。会社を早退するなどして無理しない生活をしていたら回復しました。
これからはピークに向けて頑張る月なのですね。
実は最近上司からほかのチームへ移らないかという
提案を貰いました。
話を貰ったときは、今の仕事への未練が大きかったので、
一旦保留にしたのですが、
現在の仕事はなかなか本稼動せずの状態。。。
さらに移動先の人からも手伝ってほしいと思われていることを再確認して。
現状のチームの人間関係などを考えると、異動したほうが
自分にとってよいかもしれないと思うようになりました。
こよみでも、答えは自分の中ではなく、
外にあると書かれていたのも見て。
そこでアドバイスを頂きたいのですが
異動の話しを再度上司と話しをする場合、
この7月中がいいのでしょうか?
それとも8月に入ってからがいいのでしょうか?
上司にはメールでそれとなく
異動先の業務を「手伝ってあげたい」というニュアンスのことは
伝えてあります。
自然の流れに任せればいいのでしょうか。
いつも楽しみに拝見しています
6月末にぎっくり腰をやってしまい、普段めったに休まない仕事を1週間休んでしまいました(´Д`)
これも休息かしら?
ひそかに毎日楽しみに拝読しています。
リフォームを機会にはじめた仮住まいから8/24に自宅へ戻る予定です!(夫六白、私・息子七赤で北へ)
ですが6月、、、ほんとうにつらい月でした、、、
家族3人とも体調悪く、特に私は流産してしまい、、、この引っ越し、ほんとうに良かったのか悩みました。
6月は寝てばかりでしたが、手術も無事終えて、少し休んだらまた頑張ろうって気持ちになってきたところです。
吉方位移動にトラブルはつきもの!という先生の言葉を信じて、やはり引っ越しは8/24でいこうと思います。
いつもはげまされてます。
ブログ、ありがとうございます。
これからも楽しみにしていますね!
みーちゃんさん
> 休息の日の終了と共に?
> びっくりするほどの発熱風邪が完治しました。
それは素晴らしい休息の6月の〆ですね。
ナイスデトックス。
そもそも2013年は1年を通して年中土用みたいな運勢ですが、
そのように、ビシッと毒を出し、ビシッと治すことができると、
メリハリがあって、四季の流れを逃さないのではないかと思います。
流石です。
みーみーさん
> こんばんは。この記事見ていて私ヤバい…と思うくらい流れに乗れてません(T_T)
そういう方のために、調整期間として、
『助走の7月』
という1ヵ月があります。
いきなり繁忙期である8月を迎えるわけではないので、
もしも6月に運の乱れを感じるのであれば、
7月の1ヵ月間で、足りないエネルギーを補給し、
欠けていたセルフケアを取り戻して吉。
全然、心配する必要なし。
ここからの1ヵ月次第で、8月なんて余裕で乗り切れます。
はるさん
> 休む=サボる ができていました(笑)
ナイスサボタージュ。
ちゃんとセルフケアができる自分でないと、
ちゃんと頑張るべき時に頑張ることはできません。
サボるためにサボるのではなく、
大事な頑張り所で力を発揮することができるように、
要所でちゃんと寝込んでおくことは大切。
そこでの不調や怪我や失敗は、決して悪運ではなく、
むしろ幸運への軌道だと思います。
> 異動の話しを再度上司と話しをする場合、
> この7月中がいいのでしょうか?
> それとも8月に入ってからがいいのでしょうか?
7月は土用があるので注意(19日から)。
『土用中に最終確定させない』
ということを前提にできるならば、
7月中に話し合い、8月に判断をし、
その後の決断や実行に繋げられると自然だと思います。
mnさん
コメントありがとうございます。
> 6月末にぎっくり腰をやってしまい、普段めったに休まない仕事を1週間休んでしまいました(´Д`)
> これも休息かしら?
『あなた、ぎっくり腰でもしなくちゃ、どうせしっかりと休むことなんてしないんでしょ』
『ここでまとめて休んでおかないと、後が辛いわよ』
『ぎっくり腰を理由に、1週間仕事休みなさいよ』
という、自然からのメッセージかもしれません。
今もまだ7月の助走の時。
無理はせず、ゆっくり動き出しながら、
8月のピークポイントに備えて吉。
みーさん
コメントありがとうございます。
> ですが6月、、、ほんとうにつらい月でした、、、
6月は、2月と5月の疲れがドッと噴き出す時期。
全員共通で健康運が停滞するので、
本気の休息が求められる1ヵ月だったと言えます。
転居のための方位の吉凶を考える前に、
その自然の流れも考慮して計画を立てられると、
より良い未来を目指すことができると思います。
六白金星と七赤金星にとって、8月の北が吉方位になるのは確か。
であるがゆえの事前のデトックスも、理論通り。
決して『あり得ないようなロジック外のトラブル』ではないので、
そこは安心して計画を進行させながら、
方位以外にもある自然の流れも意識して吉。