
生活をしていると『数字を選ぶ機会』というのが案外あって。
『別に何でも良いです』
と、こだわりなく選べるものであれば何の心配も要りません。
けれど。
★長く使う携帯電話の番号
★命を預ける自動車のナンバープレート
★大切な荷物を預けるコインロッカーの番号
などにおいては、自分で選べる範囲内で、
より縁起の良い数字を選べる方が気持ちが良いです。
その際、
『自分にとってのラッキーナンバーは何か?』
これに関しては様々な鑑定基準や判断方法があります。
例えば、
★陰陽学においては奇数(1、3、5、7、9)。
★九星学においては星が持つ数字(一白水星の人にとっては1)。
★アラビア数字では無限大を表す8(横に寝かせると∞)。
★漢数字では末広がりを表す八(山の形も縁起良し)。
★野球が由来と言われるラッキー7(諸説あり)。
などなど。
また、そんなことに頼らずとも、自分なりに昔からずっと持っている、
大切な幸運の数字がある、という方、決して少なくないはず。
『私は1が好きだからそれがラッキーナンバー』
『どういう訳か、2という数字にご縁があって』
『4が絡むと、いつもなぜか調子良い』
という感じで。
その全ての数字、確かにラッキーナンバーだと思います。
数の選定に関しては、自分なりの偶然の必然性を基準に、
最もしっくりくる数字を選んで吉。
一方で。
1つの数字のみを決めるのではなく、携帯電話や車のように、
いくつかの数によって構成された数列を選ぶ必要がある場合。
いつもどのように判断をしていますか?
もちろん、数列にだって縁起の良し悪しはあります。
興味のある方は、以下のことをヒントにしてみてください。
僕が意識している縁起の良い吉配列の代表例は3つ。
◆数字の吉配列
1.ゾロ(1111)
2.昇り(1234)
3.反復(1212)
特に数が『尻上がり』になるのは素敵だと思います。
僕の場合、神経質になっているわけではないですが、
自分に自由な選択権が与えられていて、
なおかつそれを無理なく行使できる場合、
上記の3タイプを考慮しながら、楽しくあれこれ検討します。
居酒屋やスーパー銭湯の靴箱や、映画の席番号などなど。
携帯電話の番号は3つの候補を与えられたのですが、
その中から最も縁起の良い配列を選ぶようにしました。
車の番号は、常に同じ数列です(買い替えてもやはり同じにします)。
それだけで、劇的に人生が変わる、なんてことはありません。
けれど、そういう所で少しずつ付いて来る差、
あってもおかしくないかな、と思います。
それでは☆
【告知】講座のお知らせまとめ@千代田
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
上記の記事とは関係のない内容は、
こちらにコメントいただければご返信いたします。
コメント
コメント一覧
数字の配列のブログを拝読して、気になったので教えてください。
先日車を購入しました。
車のナンバーを選ぶ時に、なんとなく記念日の3/21にちなんで、「321」にしました。
吉数字の配列で、昇り数字は縁起が良いとなると、下る配列は良くないですか?
自分たちにとって記念の数字なら気にしなくて良いですか?
気になったので色々見ていると、下る数字は事故が多いなど書いてあり気になってしまいました。
すでに番号は変えることが出来ず、主人も気にしすぎだといっています。
番号の他には納車が土用になると分かり、そこだけは避けようと納車をずらしてもらいました。
やっぱり気にしすぎですか?
mocoさん
> モヤモヤしています。
何にモヤモヤしているのでしょう?
ブログ本文の説明が分かりにくくてモヤモヤしていますか?
ブログの本文がご自身の考えとは正反対で納得がいかずモヤモヤしていますか?
ブログの本文に、ご自分の選んだ道を否定されたような表現があって、怒ってモヤモヤしていますか?
それとも、ブログ本文中の話ではなく、それを読んだことがきっかけとなり調べた、
別の方の意見に対して、モヤモヤしていますか?
それとも、ご自身の中でブログには書いていないことまでは色々心配をしたり、
妄想を膨らませたりして、そのことにモヤモヤしているのですか?
ブログ本文には、まず真っ先に、
『自分なりに昔からずっと持っている、大切な幸運の数字』
は、吉である、と明記しました。
それが最優先の判断基準となります。
また、下り番号は凶であり運気を落とす、という表記は、ございません。
なぜなら、そういう風に、僕は考えていないからです。
(下り番号は凶、と考える別の専門家の方のことを否定するつもりはありません)
にもかかわらず、モヤモヤするのはどこに対してなのか?
教えていただければ、すぐに対処いたします。
ご指摘を頂き、自分なりに考えてみました。
モヤモヤしてしまったのは、昇り数字は吉と言う所から、自分で勝手に下り数字は凶だと思い込んでしまった所から始まってました。
ネットで、色々調べて、下り数字の車ナンバーで何度も事故をしてしまったなどと書いてあるブログを目にしてしまったりしたので、不安が募ってしまったようです。
先生の『自分なりに昔からずっと持っている、大切な幸運の数字』と言うお言葉にハッとしました。
自分の思い込みによってモヤモヤしていたようです。
記念の数字ですので、大切にしたいと思います。
ありがとうございます。
mocoさん
> モヤモヤしてしまったのは、昇り数字は吉と言う所から、自分で勝手に下り数字は凶だと思い込んでしまった所から始まってました。
僕のブログに関しては、常に前向きに読んでいただいて良いと思います。
自分にとって不都合な方に解釈する必要なし。
そして、もっと自分の運に自信を持って吉。
> ネットで、色々調べて、下り数字の車ナンバーで何度も事故をしてしまったなどと書いてあるブログを目にしてしまったりしたので、不安が募ってしまったようです。
昭和54年3月21日生まれの人が、
自分のラッキーナンバーとして、
54321という配置を用いたとしても、
下り番号だからというだけで運が悪くなることはありません。
背番号51で大活躍するプロ野球選手もいるし。
そもそも、記念日の方が強いです。
> 自分の思い込みによってモヤモヤしていたようです。
原因が分かって良かった!
とは言え、番号に関係なく、安全運転は大切。
交通ルールを守って良きドライブを。
もっと自分の運に自信持って、安全運転心がけて楽しく前向きに過ごしていきます。
なぜモヤモヤしていたのかがハッキリして
気持ちもスッキリしました!
ありがとうございました!