富岡のお隣にある、長野県佐久市。


2012年・2013年と続けて、
自分にとっての吉方位になるということもあり、
最近、しばしば遊びに出かけています。


そこで見つけたお気に入りスポットの紹介です。


Zingara

01.ジンガラ



▼ピッツェリア ジンガラ (Zingara)

住所:長野県佐久市上平尾691-4
電話:0267-67-8770(ディナーのみ予約可能)
営業:11:30〜14:30(L.O) 18:00〜24:00くらい(L.O.22:00)
定休:ほぼ無休(ウェブサイトやブログでチェック)
駐車:有(お店の前に10台分程度)

佐久ICと佐久平PAの丁度真ん中くらいにある、
ちょっと本格的なピザのお店です。

上信越道と156号線が交わる辺りにあります。
素敵な店構えなので、前を通ればすぐに分かるはず。

02.ハイカラな外観



開店すぐに行っても駐車場はいっぱい。
何なら開店前でも数台停まっていました。
観光客のみでなく、ローカルにも人気ということでしょう。


お店の真ん中にデンと構える立派な薪釜で焼く、
もちもち生地の本格ナポリピッツァが頂けます。
クアトロフォルマッジとマルゲリータが人気とのこと。


この日はマルゲリータに温泉玉子等をトッピングした、
ビスマルクというやつと、評判のクアトロフォルマッジをオーダー。


ビスマルク。温泉玉子を割り崩して。

03.ビスマルク


04.玉子を崩して



付属の蜂蜜をかけながら頂く、クワトロフォルマッジ。

05.クワトロフォルマッジ



どちらも、評判通り、美味しかったです。


ちょっとしたイタリアンならば、良い素材を選び、
自分で工夫して気に入ったものを作ることもできますが、


『薪釜で焼き上げたナポリピザ』


ということになると、設備のある場所で、
プロにお願いして頂くのが正解かな、と思います。


ボリュームがあるため、女性は一枚食べきれないかも。
また、冷えてくると、冷えてきた時に焼きたての美味しさはなくなります。


けれど、こちらのお店は、お願いすれば、
気持ち良くテイクアウトの手配をしてくれます。


なので、二人で訪れる場合は、好きなピザを三枚くらいオーダー。
アツアツの内に、出てきたものから順番に食し、
冷めてきたら迷わず残して、次のピザへ移行。


最終的に、残った3種類のピザの欠片をテイクアウトして、
自宅のトースターで温めなおして食べれば、
家でも薪釜の香ばしさとナポリの食感を楽しめます。


というスタイルがお勧め(ただし夏場は控えて吉)。


個人的な感想を言うと。


エクステリアもインテリアも素敵で、
とても良い雰囲気にも関わらず、
顧客から見える範囲の収納が、
生活感というか、バックヤード丸出しで、もったいない。


特にカウンター周辺の整理ができると、
昼も夜も、さらに良い雰囲気の中で食事やカフェが楽しめると思います。


そして。


佐久を訪れる際、いつも立ち寄るのがこちら。


お礼参りを前提に、具体的なお願いをしたこともある、英多神社(えたじんじゃ)。

07.英多神社



そして、毎回お水を頂く、香坂の水(地元の方の呼称のようです)。

08.香坂の水



神社や湧水の詳細は、また機会を改めて。


佐久という街、とても素敵なので、吉方位旅行に限らず、
観光で訪れる際のヒントにしてみて下さい。


それでは☆