毎年恒例の、春のエネルギー補給。


さらなる成長を目指し、前へと進んで行くための原動力を、
桜の素敵さから分けてもらうための年中行事。


2012年の思い出はこちら。
2011年の素敵さはこちら。


僕の暮らす街には、ちかくに多くの桜の名所があるので、
車に飛び乗り、複数の場所で深呼吸をしてきました。


まず、大塩湖(群馬サファリパークのすぐ近く)。
湖の周りをグルリと桜が取り囲んでいて、多くの方が、
ジョギングをしたり釣りをしたり、自転車でサイクリングしたり。

01.大塩湖



貫前神社の参道の桜。向こう側に見える鳥居。

02.貫前神社



社殿の修復が進み、久しぶりに拝んだ極彩色の芸術。

03.修復完了



大塩と貫前神社に行った日曜日の翌日、綺麗に空が晴れて、
これは行かねばと訪れた月曜日の小幡。

04.晴れ小幡



道と水路に沿って、ずっと続く桜並木。

05.まっすぐずっと桜



やっぱり、桜には、青空が似合う気がします。

06.月曜日なのに人



桜の季節が終わっても、まだまだ世界には、
素敵な花が咲き誇っているでしょう。


★チューリップ
★菜の花
★オオイヌノフグリ
★シバザクラ
★沈丁花
★タンポポ
★ツツジ
★藤


などなど。


名所や庭園に飾られた素晴らしい花だけでなく、
野に咲く花からもいっぱいエネルギーをもらって、
4月の土用を乗り越えていきたいと思います。


それでは☆