カレンダーの上での大晦日ではなく、
こよみの上での大晦日である節分に、
毎年恒例で執り行われる弊社の公式行事。


みんなおなじみ、豆まき。


今年も無事、完了。
節分の豆まきには、人というより、
場(フィールドの時空間)を清める効果あり。


本来は、街ごとに大きな規模でやるのが源流らしいですが、
現在では住居や社屋など、建物ごとにやるのが通常。
そして、それで良いと思います。


今回、選んだ豆はこちら。煎った大豆。
運が良くなるからではなく、食べて美味しいからこれにしました。

01.豆



まずは会社から。
奥のトイレから順に、停滞した気を追いつめていって、
最後に玄関から、排出(デトックス)します。

元気良く、鬼は外。

02.鬼は外1



もう一度、鬼は外。

03.鬼は外2



最後に、控えめに、福は内。

04.福は内



そうして、屋内にまいた豆を広い食べ、厄を落とし、
新しい幸運と良縁を招く準備完了。
その年の汚れ、その年の内に。

その後、続けて今度は自宅にて豆まき。
我が家のガーディアンに鬼の役をお願いして。

05.鬼役




ということで。


改めまして、みなさん、明けましておめでとうございます。


土用の終了と共に、新しい月と、新しい季節と、新しい年がやってきました。


ここから始まる1年は、一筋縄では行かない混沌の荒波だと予測します。


だからこそ、いつもより少しだけ運を意識し、毎日を過ごしていきましょう。


通常時と異なり、ピンチやトラブル時や大変な時は、
やっぱり何だかんだ言って『運』がものを言うこと、
みなさん過去の経験で既にご存知だと思います。


本当の土壇場では、データや気合いや知識なんて何の役にも立たず、
当人の持つ底力であり、生命力であり、運の肝っ玉が試されます。


ここぞという機会で、落ちずに前進するためのヒント、
少しでも多く、blogやTwitterを通して、発信していきたいと思います。


それでは☆