目指す未来は、自分で選ぶ。

どこへ行きたいかは、自分が知ってる。

不安は学びの原動力。

今がどうかではなく、これからどうしたいか。

方向性が定まってこそ一歩踏み出せる。

今日何をすべきかは、明日どうありたいか次第で決まる。


▼仕事

役割:上司としては指導力を発揮すること。部下としては学習意欲を示すこと。教えることも教わることも共に大切な仕事。
出世:新たな知識を吸収し、理解し、深めることで先が見える。職場は学びの場所。勉強しない人に成功なし。
評価:何事も謙虚さを持って取り組むことで、誤解なく正しい評価を得ることができる。

▼恋愛

夫婦:感情のぶつけ合いは禁物。イライラする時は一緒にいない方が無難。ある程度の距離があってこそ仲良くいられる。
縁談:相手を尊敬できることと、自分に敬意を払ってもらえること、どちらも大切。一時の感情で燃え上がるのは危険。
出会い:来るもの拒まず去るもの追わず。二兎追うものは一兎も得ず。欲張り過ぎず冷静である方が良縁と繋がれる。

▼移動

転居:将来設計の上で必要となる転居や建築は大吉。思いついたが吉日的な転居なら考え直した方が無難。
旅行:南西は大事。あらゆる運のベースになる方位。食事は和食。宿泊は日本旅館で。
遊興:習字・楽器演奏・資格取得など、今すぐ身に付けるのは難しくても、将来に役立つ特技の勉強は大吉。

▼金運

投資(使う):学びのために使うお金は、離れず身に付き役立つ投資。感情に任せて使うお金は離れて戻ってこない。
貯蓄(貯める):金運は離れやすく、入って来てもなかなか保ちにくい。信頼できる他人の助力があれば貯蓄も可能。
ギャンブル:ここぞという時の直感は鋭いけれど、そんな素敵な勘はそうそう働かない。『日常の閃き』は当てにし過ぎない。

▼健康

心:精神が過敏になりストレスを抱えやすい年。気にはしても苦にしない。過ぎた過去より、まだ見ぬ未来が大切。
体:咽喉・扁桃腺・頭痛など、首から上の痛みや不具合に注意。精神的な疲労がアレルギーを悪化させる。
魂:未来に期待が持てず、膨らんで行く見えない先への不安を鎮めるには、勉強あるのみ。教わり調べ理解する努力を。


それでは☆