今日、12月7日は大雪。
こよみの上では、ここからが12月の始まり(1月4日)まで。
11月までの休息&健康運down↓の運勢は終わり、
ここから1月の繁忙へ向けた助走の流れがスタートします。
いくつか見所を。
▼頑張り過ぎない
助走の12月が終わると、
2013年1月:繁忙
2013年2月:繁忙
と、運が動く忙しい月が2ヵ月連続で続きます。
また、そこでは運を動かせるように、忙しく過ごした方が良いです。
そこでガス欠とならないように、この12月という師走の時期は、
お金も時間も労力も、上手に暴走を抑えながら過ごして吉。
▼年末年始は12月
2013年1月4日(金)までは12月。
だから、年末も、正月三が日も、全部助走。
年末進行や師走、大掃除やお正月を理由に、
あれこれバタバタ頑張り過ぎてしまうと、
1月になってバテて、土用に入って調子を崩し、
2月になって怪我や病気や喧嘩のトラブルに泣きます。
自分の持っている7割以下の力で、
『今年もお世話になりました、良いお年を』
『明けましておめでとう、今年もよろしく』
のご挨拶を。
▼人間関係が助走になる
年末年始での交際の場で、少しずつ運が動き始めるし、
世間での活動が運を動かし始めるための助走に役立つ運勢。
ここからお正月までは、色々なイベントが目白押し。
その中で、
『頑張り過ぎずマイペースで丁寧に人付き合いをする感覚』
が幸運の鍵。
上記を踏まえて。
12月の運の流れを乗りこなし、1月と2月の繁忙へ向けて、
無理なく勢いを整えていくために必要な、3つの過ごし方のポイントを。
1.年賀状
2.忘年会
3.元旦のお墓参り
この3つは外さずしっかりこなせると、良いと思います。
1月1日に到着するように、年賀状を投函する。
(そのためにボチボチ準備を始める)
必要な忘年会には顔を出す。
(でも無理はし過ぎない)
初詣も楽しいけれど、まずご先祖様に新年の挨拶。
(できれば三が日以内、理想は元日の朝)
運を意識した過ごし方として、ヒントにしてみて下さい。
それでは☆
▼2013こよみ&きくこよみ
来年の運勢を記した、書籍&CDの2種類のこよみです。
メールでのご注文、承っています。詳細は上記リンクへ。
▼講座のお知らせ
現在、お申込み受付中の講座は上記のリンクから。
毎月・毎年恒例の無料講座のお知らせもあります☆
▼質問専用エントリー4
鑑定のご依頼とは別にある、運に関する疑問や不安。
こちらからコメント頂ければ、僕なりの感想をご紹介します。
※使用上の注意のご一読を、どうぞよろしくお願い致します。
こよみの上では、ここからが12月の始まり(1月4日)まで。
11月までの休息&健康運down↓の運勢は終わり、
ここから1月の繁忙へ向けた助走の流れがスタートします。
いくつか見所を。
▼頑張り過ぎない
助走の12月が終わると、
2013年1月:繁忙
2013年2月:繁忙
と、運が動く忙しい月が2ヵ月連続で続きます。
また、そこでは運を動かせるように、忙しく過ごした方が良いです。
そこでガス欠とならないように、この12月という師走の時期は、
お金も時間も労力も、上手に暴走を抑えながら過ごして吉。
▼年末年始は12月
2013年1月4日(金)までは12月。
だから、年末も、正月三が日も、全部助走。
年末進行や師走、大掃除やお正月を理由に、
あれこれバタバタ頑張り過ぎてしまうと、
1月になってバテて、土用に入って調子を崩し、
2月になって怪我や病気や喧嘩のトラブルに泣きます。
自分の持っている7割以下の力で、
『今年もお世話になりました、良いお年を』
『明けましておめでとう、今年もよろしく』
のご挨拶を。
▼人間関係が助走になる
年末年始での交際の場で、少しずつ運が動き始めるし、
世間での活動が運を動かし始めるための助走に役立つ運勢。
ここからお正月までは、色々なイベントが目白押し。
その中で、
『頑張り過ぎずマイペースで丁寧に人付き合いをする感覚』
が幸運の鍵。
上記を踏まえて。
12月の運の流れを乗りこなし、1月と2月の繁忙へ向けて、
無理なく勢いを整えていくために必要な、3つの過ごし方のポイントを。
1.年賀状
2.忘年会
3.元旦のお墓参り
この3つは外さずしっかりこなせると、良いと思います。
1月1日に到着するように、年賀状を投函する。
(そのためにボチボチ準備を始める)
必要な忘年会には顔を出す。
(でも無理はし過ぎない)
初詣も楽しいけれど、まずご先祖様に新年の挨拶。
(できれば三が日以内、理想は元日の朝)
運を意識した過ごし方として、ヒントにしてみて下さい。
それでは☆
▼2013こよみ&きくこよみ
来年の運勢を記した、書籍&CDの2種類のこよみです。
メールでのご注文、承っています。詳細は上記リンクへ。
▼講座のお知らせ
現在、お申込み受付中の講座は上記のリンクから。
毎月・毎年恒例の無料講座のお知らせもあります☆
▼質問専用エントリー4
鑑定のご依頼とは別にある、運に関する疑問や不安。
こちらからコメント頂ければ、僕なりの感想をご紹介します。
※使用上の注意のご一読を、どうぞよろしくお願い致します。
コメント
コメント一覧
ps こよみCD、毎日聞かせて頂いています。暖かみのある、お話方でとても聴きやすいです。ありがとうございました。
本当にこの11月は、特に何かあった訳でもないのですが、体調も心も不安定でした。
昨日の地震には、びっくりだったのですが、この12月のタイミングで心身ともに軽くなったのは、こよみ通りなのでしょうか?
来年の運のポイントをしっかり学ぶことができましたし、この11月の予兆で気構えもできましたので、なんとか頑張れそうな気がしてきました。
先生、どうもありがとうございました。
めぐさん
コメントありがとうございます。
富岡の地震、長く揺れましたが、大きなトラブルは皆無。
おかげさまです。
元旦のお墓参り、意外に多くの方がなさっているようです。
そもそもお正月という年中行事が、お盆と似た性質を持つらしく、
そんな歴史もあってか、僕の周囲でも多くの方が1月1日に墓参します。
> お墓が遠方の場合、納骨堂のお寺でも良いですか?
どこにも行かなくて良いです。
その場で手を合わせれば、それで大丈夫です。
可能なら、良い香りのお香を焚いて、
手を合わせ、ご先祖様に1年の挨拶ができたら、
自宅にいても、立派な先祖供養となります。
P.S.
2013きくこよみ、聞いて頂けて、本当にありがたい。
今年は初の『録音し直し』があって、かなり試行錯誤がありました。
運の専門用語をなるべく排除し、普段使う言葉で、
リアルライフの中に取り入れられるヒントのみ選んでご紹介してあります。
お時間のある時、BGMとして聞き流してもらえたら嬉しいです。
カウナオアさん
東京講座、こちらこそどうもありがとうございました。
2012年11月という1ヵ月間、僕にとっては土用以上の不安定でした。
12月に入れば、また少しずつ、停滞していた運の流れも動き出すはず。
それと合わせて、軽くなる心と体と魂も、あると思います。
いつも、気になっていることが記事になっていて、大変参考になります!
この所、仕事が忙しいのと体調も優れなかったので、
数日振りに記事を拝見しました所
気になる内容が。
今年の事務所の忘年会、前後の仕事がハードということで、無理して参加して体調を崩しては…
と欠席を考えていました。
仕事帰りに少しだけ顔を出すという選択もありますが、
私の性格上「少しだけ」で帰れた試しがない
会費が高め
後輩ばかりで同世代がいない
という理由から、同世代の人達と社長とで別に忘年会か新年会を設けよう、
ということになりました。
ただ、毎年参加していただけに、
Jr.先生の記事を拝読して
やはり顔を出した方が良いのかな?とも。
自分が少し頑張れば参加できるのでは?という考えが出てきました。
でも、無理は良くないかな、、とも。
どちらの選択がベターでしょうか?
ナナさん
コメントありがとうございます。
今年の忘年会、片っ端から出席するのは、やめた方が良いと思います。
ちゃんと選んで出席して吉。
それが未来への良い助走になる。
『同世代の人達と社長とで別に忘年会か新年会を』
というアイデア、素晴らしい。
それで十分、『毎年の継続性』は保たれると思います。