土用

季節の変わり目、土用シーズン。


運が不安定になる注意の時期。


飲み込まれず、流されず、
健やかに乗り越えるためには。


食事が重要です。


何を食べるか?


どうやって食べるか?


そこが重要です。


そもそも土用とは

土用とは。


春夏秋冬の間にあって、
次の体制へと移行するための、
世界の更新時期。


大気の変動が激しくなり、
それに従って人の心も体も魂も、
不安定になる注意の期間。


★ストレスが爆発しやすい
★疲れが溜まりやすく抜けにくい
★感情の浮き沈みが起こる


など、不安な要素が揃っているので、
気をつけて過ごして吉。


そういった運の理屈を抜きにしても、


『季節の変わり目』


というのは、生活も仕事も体調も、
乱れやすいと思うのです。


『そんなような台詞を言ったり言われたりしたことある』


という方、少なくないはず。


土用という運勢があろうがなかろうが、
やっぱり季節の変わり目は、
慎重に丁寧に過ごして吉。


これで全て丸く納まるはずです。


土用は鰻だけじゃない

土用は何に気を付けたら良いのか?


どんな風に過ごすのがお勧めか?


その基本的な見所は、食事です。


土用の栄養補給の代表例として、
最も有名なのが、土用丑の鰻。


または土用シジミ。


『土用中は心身共に消耗するから精を付けよう』


というキャンペーン。


最近では、鰻屋さんだけでなく、
スーパーやコンビニでも、
土用の文字が踊るようになりました。


けれど、土用の栄養補給は、
鰻やシジミだけとは限りません。


僕がお勧めし、また実践しているのは、
旬の食材による栄養補給です。


春夏秋冬の間に4回ある土用。


それぞれの季節に応じた、
旬の食材を美味しく食べることで、
荒波を乗り越える原動力が手に入ります。


また、単に素材を選定するだけではなく、


★暴飲暴食を避ける
★健全な食生活
★食習慣の見直し


なども、土用中は特に効果的です。


まずは食事を見直して吉

食べ過ぎや飲み過ぎは、
心身に負担をかけます。


体に良いものを、
なるべく手作りで食べれば、
胃腸が休まります。


体のリズムに合わせて、
無理のない飲食をすれば、
自然と運まで整います。


不安定な運気の中、
消耗してすり切れてしまう、
自分の心・体・魂。


その効率的な補給や補充には、
食事が最も身近で現実的です。


土用中は、方位より運勢より家相より、
食事の方が大事だと僕は思います。


★吉方位がなくても
★吉方位へ行けなくても
★運勢が停滞していても
★良い家相の家に住めなくても
★高価な開運グッズが買えなかったとしても


土用中、できることや、
やるべきこと、あります。


まずは食事を見直して吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法