RIMG1343

体調を崩すことより、体調を崩していることに気付かないことの方が凶。


失敗をすることより、失敗に気付かない方が凶。


誰かを傷つけることより、傷つけてることに気付かないのが凶。


運の本質はそこにある。


凶であること自体より、凶と知らないことが凶。


凶であると気付けた時点で、凶は凶じゃなくなる。


気付くことができた時点で、既に幸運の一歩目を踏み出してる。


だから、前向きに、現状を受け止めて大丈夫。


問題を抱えていることを、問題を抱えている当人が知らないのは問題。


でも、問題があることに気付けたなら、もう運は動き出してる。


自分が過信していることに自分で気づくことができないのは危険。


周囲の制止を素直に聞き入れることができず、失敗する。


『うわぁ、図に乗ってたわあ』


と気付いてしまうのは、すごく恥ずかしいし苦しいことだけれど、
そこから先は、もう余計な心配は要らなくなる。


体調を崩すから、自分の健康を見つめ直すことができる。


どっか痛くならなかったら、人は自分の不調に気づけない。


病は大事なメッセージなんだから、落ち込んでいる暇はない。


病に気づけない人は、自分を健康だと勘違いしちゃう。


結果、対処は遅れるし、当然、病状は水面下で進行・悪化していく。


それこそが本当の凶。


不具合に気付けぬまま過ごすのはすごく怖いこと。


失敗に早い段階で気づけた人は、確実に成功へのステップを上がってる。


他人を傷つけていることに気付けた人は、そこから繋がる縁をつかめる。


挽回するチャンスだって十分に与えられる。


分かったつもりになっているときこそ注意が必要。


分かっていない自分を知ってこそ、本当に大切な要点を理解できる。


多くの人は、逆。


自分の無知に気付くと落ち込む。


病気になるとガッカリするし、人間関係の不具合で悩む。


痛いのは嫌だし、分からないのは辛い。


失敗や問題は認めたくないし、プライドは大切に守りたい。


でも、気付くことができたなら、苦にする必要はないはず。


痛みや不明やミスやトラブルに気付くのは、凶だとは限らない。


『気にはするけど苦にはしない』


ってのは、要するに上記のような感覚だと思います。


決して、立派な格言ではなく、理想論の非現実的な台詞でもなく。


理にかなった処世術であると思います。


気付くことができる幸運を知っている人は、
苦にする必要はないから大丈夫です。


それでは☆


【告知】講座のお知らせまとめ@千代田 2015年下半期


【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
上記の記事とは関係のない内容は、
こちらにコメントいただければご返信いたします。


【告知】2016シリーズ限定セットご予約のお知らせ
締め切りまであと2日です!