
・パソコン
・スマートフォン
・タブレット
・デジカメ
・クラウドサービス
などのガジェット及びツールにおいて。
立場や職業・年齢によって、大きく個人差はあると思いますが、
上記を日常的に利用している方や、日々、持ち歩いている方、
年々、確実に増えてきているはずです。
今回は、それらのモノとしての運ではなくて。
そこに納められているデジタルデータの運に関して。
そこに保存されているデータによって、
人の運は良くなったり悪くなったりするものと考えられます。
代表的なところで、スマートフォンを例にしてみると。
そこには多くの機能が詰め込まれた結果、
膨大な量の様々なデータが蓄積されることになります。
・アドレス
・写真や映像
・音楽
・メール
・ゲーム
などが入り口となって、特に意識しなくても、
あっという間に器はいっぱいです。
それらのデータは、運が良くなりそうな良いものですか?
それとも、運が悪くなりそうものですか?
★代表的な吉データ
・綺麗な景色
・素敵な思い出
・嬉しいメール
・好きな音楽
・役に立つアプリ
★代表的な凶データ
・壊れたデータ
・使わないアプリ
・迷惑メール
・大嫌いな人のアドレス
・繋がらないアドレス
例えば初日の出や富士山の写真は、
それを現像せずとも、持っているだけで運が良くなります。
大切に保存して吉。
一方、誰かの文句や悪口、汚い文言のテキストデータは、
特に目につかずとも、そこにあるだけで、
悪いエネルギーとして保持者に悪影響を及ぼします。
すぐに削除してしまった方が良いでしょう。
自分が友人へ送った応援のメッセージや、
恋人から送られてきた素敵なラブメールを、
消去しないように保存しておくのも、効果的。
それってお守りのような役割も果たしてくれます。
パソコンであるならば、破損したデータを、
修復するのか廃棄するのかの管理も重要になってきます。
それがあんまり良くないデータだと自覚していても、
業務上、または何らかの理由があって処分できないならば、
保存用に別のハードディスクを用意し移すことで、
持ち歩かないようにして吉。
一般的に運というのはアナログなイメージがあり、
デジタル系は範囲外と軽視されがちですが、それは誤解です。
この世界に存在する以上、デジタルにも固有のエネルギーあり。
そして全てのエネルギーは、吉か凶のどちらかに分別することができます。
自分の所有するデータを、幸運と良縁に結びつけるために、
上記のような運の感覚も参考にしてみてください。
それでは☆
【告知】講座のお知らせまとめ@千代田 2015年下半期
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
上記の記事とは関係のない内容は、
こちらにコメントいただければご返信いたします。
コメント