2012年の3月。
週に5食程度の頻度で、麺類を食べています。
週に5回程度の頻度で、MTGをこなしています。
3月。
助走の月。
そして縁の月。
確かに、4月へ向けた勢いの加速と、
周囲の人間関係との繋がりを感じさせられています。
どうしても食べたくて、でも外に食べにいく余裕がなくて、
自分で作ったボンゴレビアンコ。
旬のアサリ+パスタ。3月最強のラッキーメニュー。

天下一品こってりニンニクなし。
苦手な方も多いでしょうが、僕は、時々むしょうに食べたくなる時が。
『長いもので運勢up↑』を理由に、ここぞとばかりに。

twitterではお馴染み、『今日の西企画の社員食堂』で登場した、
納豆スパゲティー。ハンドメイドの美味しさ。

ある夜、突然食べたくなって作ったペペロンチーノ。
ニンニクと唐辛子をタップリと効かせて。

個人的に、東京No1.ナポリタン。
東京講座の会場すぐ近くにある喫茶店『バロン』にて。

銀座『あるでん亭』のボンゴレビアンコ。
この日は先輩とのランチミーティングだったのですが、
ブログやSNS、ウェブサイトの方向性に関して、
本当に大きなヒントを頂くことができました。

もちろん、パスタやラーメンばかりでなく、
日常、他のものも美味しく頂いています。
例えば…
CO−JIROさんにて頂いた、いちごの白和え。
地元富岡産のでっかいイチゴに、
ゴマと豆腐の濃厚なクリームソースがたっぷりと。
この季節だからこその旬の味。

食べ物の話題ばかり続いてしまいましたが、
他にも、3月は、色々と助走が。
大切な人へのプレゼントとして、真珠のブレス。
この3つは、セージで浄化をして、いつもお世話になっている、
心強いビジネスパートナーの元へと旅立っていきました。

事務所の庭で見つけた、ふきのとう。
柔らかくも力強く鮮やかな緑。
この周りだけ、輝いているように見えました。

事務所の目の前にある梅。
ゆっくりですが、確実に、春真っ盛り、もうすぐそこ。

最後に。
まだオフィシャルにご報告はできませんが、
今、すごく素敵なアイデアがいっぱい練られています。
水面下にて、色々な協力者の力を得て、
新しい講座、新しい企画、新しいウェブサイト、etc...
以下の写真は、先日、伊勢崎でのMTGでの一こま。

この時のテーマは『潜在意識をアップデートするワークショップ』に関して。
7月には、色々とスタートできそうです。
2012年は10月を中心とした後半勝負なので、
まだ飛ばし過ぎるわけにはいきませんが、
嫌でも、運は動き出そうとしています。
きちんとしたペース配分で、計画的に行こうと思います。
それでは☆
▼こよみよみ@東京
4月28日(土)の回のお申込み受付が始まります!(3/28)
おかげさまで机席は満席となりました!(3/30)
椅子席(残り5名様)のお申込みを受付中です(3/31)
運が動く4月において…
『良い流れに乗れているのか?の効果測定』と、
『5月から始まる3ヶ月の運の流れ』をご紹介する予定です。
▼楽気ゼミナール東京校“家相編”2012
住環境は自分の人生に深く関わる。
てか、無関係なんてありえない。
じゃあ、今、自分が住んでいる建物はどうなのか?
仮に凶があるとしたら、どう微調整を施せば良いのか?
難しい理屈や格式は抜きにして、必要な情報をご紹介します☆
▼超九星学講座ふたたび
生まれた年月日時をヒントに、
様々な角度から秘められた運へアプローチしていく、
通常の九星学を超えた九星学の講座です。
自分自身と向き合うための機会として。
また新たな魅力に気付くきっかけとして。
【質問専用エントリー3】
使用上の注意をご一読の上、気楽にご質問を。
過去の記事にヒントがないか探す際は、
本文の右側、contents☆の下にある、
『keyword検索☆』もご利用ください。
週に5食程度の頻度で、麺類を食べています。
週に5回程度の頻度で、MTGをこなしています。
3月。
助走の月。
そして縁の月。
確かに、4月へ向けた勢いの加速と、
周囲の人間関係との繋がりを感じさせられています。
どうしても食べたくて、でも外に食べにいく余裕がなくて、
自分で作ったボンゴレビアンコ。
旬のアサリ+パスタ。3月最強のラッキーメニュー。

天下一品こってりニンニクなし。
苦手な方も多いでしょうが、僕は、時々むしょうに食べたくなる時が。
『長いもので運勢up↑』を理由に、ここぞとばかりに。

twitterではお馴染み、『今日の西企画の社員食堂』で登場した、
納豆スパゲティー。ハンドメイドの美味しさ。

ある夜、突然食べたくなって作ったペペロンチーノ。
ニンニクと唐辛子をタップリと効かせて。

個人的に、東京No1.ナポリタン。
東京講座の会場すぐ近くにある喫茶店『バロン』にて。

銀座『あるでん亭』のボンゴレビアンコ。
この日は先輩とのランチミーティングだったのですが、
ブログやSNS、ウェブサイトの方向性に関して、
本当に大きなヒントを頂くことができました。

もちろん、パスタやラーメンばかりでなく、
日常、他のものも美味しく頂いています。
例えば…
CO−JIROさんにて頂いた、いちごの白和え。
地元富岡産のでっかいイチゴに、
ゴマと豆腐の濃厚なクリームソースがたっぷりと。
この季節だからこその旬の味。

食べ物の話題ばかり続いてしまいましたが、
他にも、3月は、色々と助走が。
大切な人へのプレゼントとして、真珠のブレス。
この3つは、セージで浄化をして、いつもお世話になっている、
心強いビジネスパートナーの元へと旅立っていきました。

事務所の庭で見つけた、ふきのとう。
柔らかくも力強く鮮やかな緑。
この周りだけ、輝いているように見えました。

事務所の目の前にある梅。
ゆっくりですが、確実に、春真っ盛り、もうすぐそこ。

最後に。
まだオフィシャルにご報告はできませんが、
今、すごく素敵なアイデアがいっぱい練られています。
水面下にて、色々な協力者の力を得て、
新しい講座、新しい企画、新しいウェブサイト、etc...
以下の写真は、先日、伊勢崎でのMTGでの一こま。

この時のテーマは『潜在意識をアップデートするワークショップ』に関して。
7月には、色々とスタートできそうです。
2012年は10月を中心とした後半勝負なので、
まだ飛ばし過ぎるわけにはいきませんが、
嫌でも、運は動き出そうとしています。
きちんとしたペース配分で、計画的に行こうと思います。
それでは☆
▼こよみよみ@東京
4月28日(土)の回のお申込み受付が始まります!(3/28)
おかげさまで机席は満席となりました!(3/30)
椅子席(残り5名様)のお申込みを受付中です(3/31)
運が動く4月において…
『良い流れに乗れているのか?の効果測定』と、
『5月から始まる3ヶ月の運の流れ』をご紹介する予定です。
▼楽気ゼミナール東京校“家相編”2012
住環境は自分の人生に深く関わる。
てか、無関係なんてありえない。
じゃあ、今、自分が住んでいる建物はどうなのか?
仮に凶があるとしたら、どう微調整を施せば良いのか?
難しい理屈や格式は抜きにして、必要な情報をご紹介します☆
▼超九星学講座ふたたび
生まれた年月日時をヒントに、
様々な角度から秘められた運へアプローチしていく、
通常の九星学を超えた九星学の講座です。
自分自身と向き合うための機会として。
また新たな魅力に気付くきっかけとして。
【質問専用エントリー3】
使用上の注意をご一読の上、気楽にご質問を。
過去の記事にヒントがないか探す際は、
本文の右側、contents☆の下にある、
『keyword検索☆』もご利用ください。
コメント