2012年2月25日(土)の14:00から、
東京都千代田区にて開催した無料イベント、


こよみよみ


のレポートを。

01.こよみよみ2月



こよみよみは現在、東京都千代田区と、
群馬県富岡市の2ヵ所で、
月に1度、定期的に開催しています。

千代田区:毎月第4土曜日 14:00〜
富岡市:毎月第3木曜日 19:00〜

この日の東京での講座は、おかげさまで満席。

02.満員御礼



これまで、定員30名様で運営してきたのですが、
去年の中頃から、それではお席が足りず、
ご迷惑をおかけすることも、しばしば。

なので現在、ご了承頂ける場合には、
椅子席及び立見席でのご予約受付もしています。

03.椅子席



内容は、タイトルそのまま。
『暦』の『読み方』をご紹介します。

盤が掲載されているものであるならば、
どこが発行している暦でも大丈夫。

ただ、大きな自然の流れを読み解こうと思うと、
月々の盤が細切れに分かれているものは不便。

なので、僕は自分で自分が使いやすいように、暦を製作しました。

それが『2012こよみ』です。
お持ちの方は、是非、ご持参下さい。

04.イヤリーカレンダー



ただ、こよみの読み方だけ、
理屈としてご紹介してもつまらないので、
いつも具体的な実例として、向こう3ヵ月の運勢を取り上げます。

この日の場合は、3月・4月・5月の運勢を例に、
時期の吉凶や運の流れをご紹介しました。

05.向こう3ヵ月の流れ



3月から5月の3ヵ月間に待っている、
運の見所となりそうなポイントを挙げていくと、

・春のお彼岸(3月17日〜3月23日)
・4月は運が動く繁忙期
・土用(4月16日〜5月4日)
・甲子の日(5月3日)
・5月病のリスク高まる(休息期)

など。

上記を踏まえて大体のペース配分を作ることができれば、
あとは運を気にして暦を眺めているよりは、
仕事や生活の現場で、現実を見て考え動いた方が、
遥かに流れは勢い付き、幸運と良縁が近づくはず。

06.自分の運は自分で




こよみよみは、運勢学を究めたい、
マニアな“上級者”のための講座ではないです。


だから、難しい知識を豊富にご存知な方にとっては、
きっと退屈で、つまらない時間だと思います。


そこは、予めご了承下さい。


その上で。


『自然の流れって、ベースとなる基本的なロジックさえ踏まえていれば、
今日初めて運を意識した、というような初体験の方でさえ、
誰にでも簡単に読み解くことができるんだけれど、
口で言ってもあんまりイメージしてもらえないから、
実際にこの場所でやってみせますね、遊びにきてきて』


という想いで、毎月、毎回、運営しています。


スタッフのみなさんが、そういう僕の信じるスタイルを、
理解し、共感してくれているおかげさまで、
今も無料で続けることができています。


好奇心や興味を伸ばす、最初のトライアルの機会としては、
もってこいの時間になるはずです。


先のスケジュールも既に決まっています。


★東京都千代田区
★群馬県富岡市


スタッフ一同、常にお待ちしています。


それでは☆


▼こよみよみ@東京

 3月24日(土)の回のお申込み受付スタート!(2/24)
 おかげさまで、満席となりました!(3/1)
 おかげさまで、椅子席も満席となりました!(3/8)

 現在は、立ち見席でのお申込み受付となります。

▼楽気ゼミナール東京校“家相編”2012

 住環境は自分の人生に深く関わる。
 てか、無関係なんてありえない。
 
 じゃあ、今、自分が住んでいる建物はどうなのか?
 仮に凶があるとしたら、どう微調整を施せば良いのか?
 
 難しい理屈や格式は抜きにして、必要な情報をご紹介します☆

【質問専用エントリー3】

 使用上の注意をご一読の上、気楽にご質問を。
 
 過去の記事にヒントがないか探す際は、
 本文の右側、contents☆の下にある、
 『keyword検索☆』もご利用ください。