2012年1月28日(土)。
東京都千代田区にて開催した、
新春開運講座ツアー2012@東京。
同じ日に同じ会場にて、スペシャル講座として行った、
お守り〜悪運から身を守る自衛手段〜
のレポートを、遅ればせながら。

当日、利用したレジュメ。

このレジュメを元に、
『自分の運は自分で守る!』
という運の自衛手段としてのお守りの利用方法を、紹介していきます。

★神社仏閣で頂くお札とお守りの効能の違い
★無防備で戦うにはリスクが大きい2012年の運勢
★お札の祀り方や神棚の設け方
★自分仕様のお守りを創るための知識と手順
★お守りを身に付けるのに最も効果的な配置
上記のような基本的な情報をご紹介した上で、
★仕事運や恋愛運などに特化した魔除け&厄除け
★やむを得ず凶方位へ出かけねばならぬ際の方位除けのお守り
★知っていることで守られる知識のお守り
★お守りの効能を引き出す維持管理の仕方
★お守りとして利用したツールの浄化の手順
など、生活や仕事の現場での実践的な所まで。

僕自身が愛用している方位除けのお守り。
どこに、どう身に付けるのかもポイント。

実は、こういった情報は、僕達は昔から、
生活様式や文化、伝統の中で、自然と身に付けているので、
『ああ、それ、言われてみれば、知ってたわ』
と言うことが、多いです。
けれど、無意識のままに何となく実行することと、
知って意識して取り入れることの間には、
効能において大きな差があります。
知って行うことが重要。
そこに『学習』の意味がある。

今回のお守り講座は、2012年度にどうしても活かして欲しい、
運の自衛手段として、1月のタイミングでご紹介しました。
が、2013年以降になったとしても、
ここぞという勝負所においては、生涯役立つ知識になると思います。
自分で自分の運を守るための、実践可能な現実的方法。
活かしてもらえたら嬉しいです。
あと。
スタッフみんなに一生懸命製作してもらったレジュメが、
まだ何部か残っているので、
ご要望さえあれば、機会を見つけて、
少人数限定のお守り講座、どこかで出来たら良いな、と思っています。
無理なく機会が重なれば、是非。
それでは☆
東京都千代田区にて開催した、
新春開運講座ツアー2012@東京。
同じ日に同じ会場にて、スペシャル講座として行った、
お守り〜悪運から身を守る自衛手段〜
のレポートを、遅ればせながら。

当日、利用したレジュメ。

このレジュメを元に、
『自分の運は自分で守る!』
という運の自衛手段としてのお守りの利用方法を、紹介していきます。

★神社仏閣で頂くお札とお守りの効能の違い
★無防備で戦うにはリスクが大きい2012年の運勢
★お札の祀り方や神棚の設け方
★自分仕様のお守りを創るための知識と手順
★お守りを身に付けるのに最も効果的な配置
上記のような基本的な情報をご紹介した上で、
★仕事運や恋愛運などに特化した魔除け&厄除け
★やむを得ず凶方位へ出かけねばならぬ際の方位除けのお守り
★知っていることで守られる知識のお守り
★お守りの効能を引き出す維持管理の仕方
★お守りとして利用したツールの浄化の手順
など、生活や仕事の現場での実践的な所まで。

僕自身が愛用している方位除けのお守り。
どこに、どう身に付けるのかもポイント。

実は、こういった情報は、僕達は昔から、
生活様式や文化、伝統の中で、自然と身に付けているので、
『ああ、それ、言われてみれば、知ってたわ』
と言うことが、多いです。
けれど、無意識のままに何となく実行することと、
知って意識して取り入れることの間には、
効能において大きな差があります。
知って行うことが重要。
そこに『学習』の意味がある。

今回のお守り講座は、2012年度にどうしても活かして欲しい、
運の自衛手段として、1月のタイミングでご紹介しました。
が、2013年以降になったとしても、
ここぞという勝負所においては、生涯役立つ知識になると思います。
自分で自分の運を守るための、実践可能な現実的方法。
活かしてもらえたら嬉しいです。
あと。
スタッフみんなに一生懸命製作してもらったレジュメが、
まだ何部か残っているので、
ご要望さえあれば、機会を見つけて、
少人数限定のお守り講座、どこかで出来たら良いな、と思っています。
無理なく機会が重なれば、是非。
それでは☆
コメント
コメント一覧
是非参加させていただきたいです
…平日の昼間は需要ないのでしょうか…(泣)
自然とタイミングが合う時が来る事を願って、是非、再開催を希望します!!
もさん
東京での、平日の昼間の講座は、
今までトライしたことないです。
ただ、このお守り講座に関しては少人数限定でできたら良いな、
と思っているので、スタッフのみんなに相談して、
何か良い方法が無いか探してみます。
ちゃこさん
コメントありがとうございます。
お守りに関しては、日常的に意識する必要はないし、
常に勉強を、という感じのことでもないですが、
どこかで一度はしっかりと、身につけておけると、すごく安心。
今月や来月が無理でも、どこかで改めて機会を創れるように、
スケジュールを調整してみます。
PTQさん
東京と群馬では、同じテーマを扱う講座であっても、
スタイルも表現も運営も全く別物なので、
富岡でのお守り講座、すっかり考えから抜けていました。
もちろん、ご要望さえあれば、すごく前向きに検討します。
ひまわりさん
コメントありがとうございます。
東京からは離れた街にお住まいなのですね。
僕の方がそちらに出向いて講座ができたら一番なのですが、
現状ではなかなか実力不足で、大人の事情が整わず、歯がゆいです。
方位除けのお守りは、神社・仏閣でも発行している所、ありますが、
今回の講座でご紹介したのは、それを自分自身で準備・維持管理し、
活用するための方法でした。
神社などで購入できる方位除けも、安心のためには、良いと思います。
単発開催でやってらっしゃる「桐生」なんてどうでしょう?
もちろん、富岡とかできれば前橋とか…
よろしく、お願いいたします。
ginginさん
そんな風に言って頂けるなんて、本当にありがたいです。
ちょうど今日は東京講座でスタッフに会いますので、
相談してみようと思います。
もうしばらく、お待ち下さい。
と思いました。
できれば土日でお願いしたいです。
三碧さん
コメントありがとうございます。
ただ今、追加の講座のスケジューリングも含め、
スタッフと前向きに検討を重ねています。
詳しいご報告ができるまで、もうしばらくお待ち下さい。
Jrさんのブログを拝見する度に、関東に引っ越したくなりますw
kotokoさん
そう言って頂けると俄然ヤル気が増します。
例えば、今すぐ、名古屋での出張講座が難しい場合は、
通信講座のようなもの(DVDとテキストのセット)でも、
興味は持って頂けますか?
現在、スタッフと様々な可能性を模索中です。