FAQ

同一年度内、または同じ月の中で、
複数の方位が吉となった場合。


『東へ行ったなら、西には行っちゃだめ』
『南東へ行きたいなら、北西へは行かない方が良い』
『南へ行ってしまうと、北へ行った効果が相殺されちゃう』


という意見の専門家がいるそうです。


そこから、以下のような疑問が湧き、
僕のところにご質問が集まってきます。


Q.同時期に正反対の吉方位へ行くのは凶?

北と南が共に吉方位となった。


まず北へ吉方位旅行に出かけ、
同じく南が吉方位となっているうちに、
そちらにも行ってしまうのは、
例え方位が吉であったとしても凶?


正反対方位を利用してしまうと、
せっかくの北の効能が相殺されるだけでなく、
南の気と混濁して運が悪くなる、
と聞いたのだけれど、本当?


A.いいえ、西企画では正反対方位を大吉とします

まず弊社の考え方を。


方位とはバランスです。


あっちだけを好んだり、
こっちばかり避けたりするのは、
あまり運の良い運用ではありません。


もしも同時期に複数の方位が吉となり、
しかも正反対方位がセットで吉方位になった場合、
それは幸運なこととします。


同じ年月の中で、均衡を整えられるから。


というわけで。


北と南が吉方位になったら、
北にも南にも行って吉。


一方。


同時期に正反対の方角に旅行に行くと、
せっかくの吉方位の効能が相殺されてしまう。


という考え方があるのは僕も知っています。


で、初めてそれを耳にしたときから、


『んなわけあるか』


と強い違和感を感じました。


方位学上のどのようなロジックを根拠に、
どういう理由でそうなるのかを、
当人から聞き出してみないと、
信じて良いものかどうか分からないです。


『教科書にそう書いてあったから、そう』


みたいな説明では全く納得できません。


僕だったら、こんな風に考えるのです。


塩水の中に砂糖を入れたら無味になるのか?


いいえ。


それは砂糖入りの塩水になります。


左に行ってから右に行ったら、
左で味わった経験や労力はゼロになり、
行かなかったことになるのか?


当然、左と右の両方のエネルギー(経験や知識)が、
その手に入ることになるでしょう。


過去に良いことをしても、
1度悪いことをすれば、
過去の善行は無かったことになるのか?


それも違います。


相反する2つのエネルギーを、
同時期に用いたとして。


それらが混濁したり相殺されたりすることは、
よほど特別で綿密な仕掛けがない限り、
非常に考えにくいことです。


方位も同じ。


自然界のエネルギーの法則は全て同様なので、
方位学だけに相殺という例外が働くことはないです。


相殺(無・ゼロ)』に近い状況があるとしたら、


『どちらかしか行かなかった』
『どちらかをあきらめた』
『結局、どっちにも行かなかった』


ということです。


それにしたって、動いた分の運は、
当人に蓄積されます。


上記の例えが、方位のエネルギーの法則を、
正確に表しているとは思いませんが、
イメージは共有してもらえるはず。


そういうわけで、


『同一時期における正反対側の吉方位』


は、気持ち良く出かけて問題なし。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★新春開運講座&スペシャル講座2018@千代田 先行予約のお知らせ

毎年恒例の1月のお祭りイベント。
千代田での新春開運講座。

先行予約はおかげさまで満席!
お申込み受付終了となりました。

次は12月27日の一般予約をお待ちください☆

★2018こよみ&カレンダー発売!

メールでのご注文は上のリンクから。

2018こよみ:1,296円
2018カレンダー:864円

2冊以上ならば国内送料無料です!

★こよみカフェ&こよみディナー@風の穂麦の香

2017年12月25日(月)。

前橋にある素敵カフェにて、
クリスマスと忘年会を兼ねた、
大人のお茶会&夜会を開催します。

クリスマスにこよみを開き、
運と向き合う時間をご一緒に是非☆


★質問専用エントリー6

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法