Q.凶方位に行ってしまった場合、いつまでに対処すべき?


凶方位とは知りながらも、やむを得ない事情があり、
決意し、覚悟して、行って帰ってきた。


その対処として、現在、吉方位旅行を計画中なのだけれど、
いつまでに行けば間に合う?
いつからは手遅れになる?


A.3年以内がベスト、6年以内がベター、7年以降は対処でなく抑え


方位の影響は、吉も凶も共通で、
1年目、4年目、7年目、10年目に現れると言われます。


【方位作用発動のタイミングと程度】


01年目:言われなければ分からない程度
04年目:見る人が見れば分かる程度
07年目:本人がしっかり自覚できる程度
10年目:誰が見ても分かる程度


なので凶方位の悪影響を防ごうと思ったら、


3年以内:言われなければ分からない程度の内に対処
6年以内:見る人が見なければ分からない内に対処


となります。


万一、対処のタイミングを逃して、
凶方位を冒してから7年目を過ぎてしまった場合。


視覚・知覚可能なほどの、凶エネルギーの具現化は、
止められないものと考えられます。


だから手遅れ、というのではないです。


7年目以降は、いかにその悪影響を小規模に抑えるかが勝負。
抑制することで、より小さく、より狭く、クリティカルにならない程度に防げるはず。


ちなみに…


これまでにも、何度もお伝えしてきたことですが、
凶方位の対処及び抑制とは、吉方位へ行くこと。


行った凶方位と同じ方位が吉となる時に行けたらベスト。
それ以外の吉方位でも、効果はあるので、行った方がベター。


要するに、凶方位に行く前と行った後は、
凶方位の悪影響とか、細かなルールを気にするより、
どこでも良いから吉方位へ出かけるのが良い方法。


より効果的な対処を望む場合は、
信頼できる専門家の方に相談をするか、
自分で方位学を学んでみるのが良いと思います。


それでは☆




★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【質問専用エントリー3】

使用上の注意をご一読の後、
気楽にご質問下さい☆


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



9月の開運レシピは、
鶏と生姜のおかずスープです☆



*************************************************************
★2012シリーズ開幕!
*************************************************************

2012こよみ&カレンダーのご予約と、
2012きくこよみの販売が始まります。

2011年9月6日(火)の甲子の日にスタート。

詳しくはコチラから☆



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽気ゼミナール東京校 シーズン4
==========================================

『敷地や街並から運を読み解く方法』をテーマに。

2011年9月10日【地相〜土質が持つ重要な役割〜】
2011年9月24日【調和〜寄り添う家と逆らう家〜】

“家相”というマニアックな分野にも関わらず、
おかげさまで満席となりました!
お申し込みとお問い合わせ、ありがとうございました。

現在は10月のゼミご予約を受付中☆

『住居の形状から運を読み解く方法』をテーマに。

2011年10月08日【張出と別棟〜住居の凹凸のメリット〜】
2011年10月22日【欠け込み〜住居の凹凸のデメリット〜】

定員は30名。
10月1日締め切りです。

詳しい内容とお申込みはコチラから!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こよみよみ
==========================================

毎月第4土曜日恒例の、東京での無料講座です。

今月は9月24日(土)の14:00から。

★10月・11月・12月の運勢
★特別な9月の意味
★2011年の課題『恋愛運』

上記の3つをご紹介する予定。

年間スケジュールとお申込みはコチラから☆

※満席につき現在キャンセル待ちのご予約受付となります



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼裏お気楽.comのススメ
==========================================

 はじめましての方へ、自分とブログの紹介はコチラ。
 過去のオススメ記事の一覧はコチラ。2010.9.6更新
 これまでの講座のレポート集はコチラ。2011.2.19更新
 お水取りに関するまとめはコチラ。2011.2.15更新