2011年7月23日(土)に、
東京都千代田区にて開催した、
楽気ゼミナール東京校のレポートを。
シーズン4のテーマは家相。
その第2話は『人の運と家の相〜人と家を繋ぐ絆〜』でした。

俄然、マニアックなテーマにも関わらず、
お申し込み下さる受講者の皆さんに感謝。
ただでは帰すことができません。

まずはいつも通り、『前回の復習』から。
楽気ゼミナールは、毎月『2話完結』となり、
第2土曜日と第4土曜日の課題には関連性があります。

そして、今回のテーマへ。
『この家に住んでいると、どんな人生になるのか?』
『住環境が居住者に与える影響って何なのか?』
『我が家には、どんなプラスのシナリオとマイナスのシナリオがあるのか?』
その鑑定方法を、じわじわと深く。

シーズン4に入ってからの、みなさんのノート、すごいです。
『学習』というよりは『研究』に近い印象。

このノートなんて、僕がご紹介した情報の全てが詰まっていると思います。

あとで、ゼミ生のノートを見せ合って、
『研究成果のプレゼンテーションと共有』
なんて機会を作ったら、
僕にとってすごい勉強になるんじゃないか、
なんてことをヒシヒシと感じました。
みなさんの学ぶ姿勢には、毎回、刺激とやる気を頂きます。
さて。
次回、8月の夏休みを挟んで、9月の楽気ゼミのテーマは、
『敷地や街並みから運を読み解く方法』
です。
どんな優れた家相の建築物であったとしても、
産業廃棄物による埋立地の上に建っていたら、
あんまり良いものではありません。
仮に多少、家相に問題があったとしても、
素敵な公園が近くにあったり、
素晴らしいご近所付き合いに囲まれていたりしたら、
それって、『運の良い住環境』と断言することができます。
そんな所からも運を読むために、
『地相』と『調和』をテーマに、お話をします。
詳しい日程とお申し込みはこちらから。
それでは☆
東京都千代田区にて開催した、
楽気ゼミナール東京校のレポートを。
シーズン4のテーマは家相。
その第2話は『人の運と家の相〜人と家を繋ぐ絆〜』でした。

俄然、マニアックなテーマにも関わらず、
お申し込み下さる受講者の皆さんに感謝。
ただでは帰すことができません。

まずはいつも通り、『前回の復習』から。
楽気ゼミナールは、毎月『2話完結』となり、
第2土曜日と第4土曜日の課題には関連性があります。

そして、今回のテーマへ。
『この家に住んでいると、どんな人生になるのか?』
『住環境が居住者に与える影響って何なのか?』
『我が家には、どんなプラスのシナリオとマイナスのシナリオがあるのか?』
その鑑定方法を、じわじわと深く。

シーズン4に入ってからの、みなさんのノート、すごいです。
『学習』というよりは『研究』に近い印象。

このノートなんて、僕がご紹介した情報の全てが詰まっていると思います。

あとで、ゼミ生のノートを見せ合って、
『研究成果のプレゼンテーションと共有』
なんて機会を作ったら、
僕にとってすごい勉強になるんじゃないか、
なんてことをヒシヒシと感じました。
みなさんの学ぶ姿勢には、毎回、刺激とやる気を頂きます。
さて。
次回、8月の夏休みを挟んで、9月の楽気ゼミのテーマは、
『敷地や街並みから運を読み解く方法』
です。
どんな優れた家相の建築物であったとしても、
産業廃棄物による埋立地の上に建っていたら、
あんまり良いものではありません。
仮に多少、家相に問題があったとしても、
素敵な公園が近くにあったり、
素晴らしいご近所付き合いに囲まれていたりしたら、
それって、『運の良い住環境』と断言することができます。
そんな所からも運を読むために、
『地相』と『調和』をテーマに、お話をします。
詳しい日程とお申し込みはこちらから。
それでは☆
コメント