7月6日までが6月。
今年2回目の繁忙期であり、
運が動く頑張り所!
さて、残りあと10日、張り切っていかなくちゃ。
と頭では分かっているものの…
僕はと言えば、ここの所のハードスケジュールで、
流石に体がついてこなくなり始めました。
今日なんて、午前中が桐生にて講座、
移動の車の中でコンビニおにぎりを頬張り、
お昼過ぎすぐに前橋にて2012こよみ会議。
1時間で話し合いを終えて、またすぐに桐生に戻り、
今度は講座運営に関するミーティング。
そんな中、立ちくらみというか、体に熱がこもるというか、
フラフラしてしまうようなタイミングが何回かあり、
『これが熱中症かな?』
なんて心配になっちゃうほど、
どうもお疲れモードのようです。
みなさんは大丈夫ですか?
それでも、明日には明日の予定が入っているし、
明後日にも締め切りは待っている。
ギュっとスケジュールを詰め、
自ら忙しさを演出したこの6月。
確かに大変ではあるけれど、
めげずに乗り越えるべき山場かな、
と思っています。
その分、大切になるのが以下の3つ。
1.日々の空いた時間でしっかり休むこと
2.7月7日以降には、休息の時間を設けること
3.完ぺき主義はやめ、神経質にならないこと
いくら繁忙・頑張り所の6月とは言え、
一切ただの1つも休まずに走り抜けられるほど、
人の心と体と魂の構造は丈夫にはできていません。
また、同じペースで7月も過ごそうとすると、
健康運にシワ寄せが行き、
体調不良や怪我・ミスで失敗すると思います。
さらに、全てを100点でこなそうとしたら、
足りない所ばかりが目に付いて、
頑張れば頑張るほど苦しくなってしまうと思います。
細かく上手に休みつつ、
まとまった癒しは7月に確保し、
足りない部分があることを前提に、
実力の範囲内で精一杯頑張り切る。
残りの期間は、そんなことを特に意識しながら、
過ごせたらいいな、と思っています。
みなさんは大丈夫ですか?
もしもちょっとガス欠気味なら、
僕と同じように、上記のことに気を付けながら、
一緒に、無事、7月を迎えましょう。
それでは☆
今年2回目の繁忙期であり、
運が動く頑張り所!
さて、残りあと10日、張り切っていかなくちゃ。
と頭では分かっているものの…
僕はと言えば、ここの所のハードスケジュールで、
流石に体がついてこなくなり始めました。
今日なんて、午前中が桐生にて講座、
移動の車の中でコンビニおにぎりを頬張り、
お昼過ぎすぐに前橋にて2012こよみ会議。
1時間で話し合いを終えて、またすぐに桐生に戻り、
今度は講座運営に関するミーティング。
そんな中、立ちくらみというか、体に熱がこもるというか、
フラフラしてしまうようなタイミングが何回かあり、
『これが熱中症かな?』
なんて心配になっちゃうほど、
どうもお疲れモードのようです。
みなさんは大丈夫ですか?
それでも、明日には明日の予定が入っているし、
明後日にも締め切りは待っている。
ギュっとスケジュールを詰め、
自ら忙しさを演出したこの6月。
確かに大変ではあるけれど、
めげずに乗り越えるべき山場かな、
と思っています。
その分、大切になるのが以下の3つ。
1.日々の空いた時間でしっかり休むこと
2.7月7日以降には、休息の時間を設けること
3.完ぺき主義はやめ、神経質にならないこと
いくら繁忙・頑張り所の6月とは言え、
一切ただの1つも休まずに走り抜けられるほど、
人の心と体と魂の構造は丈夫にはできていません。
また、同じペースで7月も過ごそうとすると、
健康運にシワ寄せが行き、
体調不良や怪我・ミスで失敗すると思います。
さらに、全てを100点でこなそうとしたら、
足りない所ばかりが目に付いて、
頑張れば頑張るほど苦しくなってしまうと思います。
細かく上手に休みつつ、
まとまった癒しは7月に確保し、
足りない部分があることを前提に、
実力の範囲内で精一杯頑張り切る。
残りの期間は、そんなことを特に意識しながら、
過ごせたらいいな、と思っています。
みなさんは大丈夫ですか?
もしもちょっとガス欠気味なら、
僕と同じように、上記のことに気を付けながら、
一緒に、無事、7月を迎えましょう。
それでは☆
コメント
コメント一覧
4時間という長丁場のご講義!
さらに修了式、懇親会と
さぞかしお疲れのことでしたでしょう。
あっぱれ!男前ぇ〜!
でも、熱がこもる疲労はいけません。
努力して休息を。
徹夜してでも寝てください。
老婆心。
土曜日はありがとうございました。
とても楽しく有意義な一日でした。
大丈夫ですか〜?
Jr先生はとにかく一生懸命ですよね。
「すべてを100点でこなそうとするな」な〜んてここでは言っておきながら、すべてが120点じゃなくちゃ我慢できない…
そんな意気込みを感じています。
栄養を摂って、人目のないところでサボって、今月を乗り切ってください。
私も今月はやけに忙しいです。
今週末には、35年ぶりの再会もあります。
運が動いていると感じる6月です。
マダム笑むさん
毎回、思うことなのですが、
講座というのは、話をする側より、
話を聴く側の方が、はるかに集中力が必要だし、疲れます。
話をするのは楽。
話してればいいから。
聴いて下さる受講者の方にこそ、
お疲れ様ですと感謝したいです。
でも…
熱がこもる疲労は、
やっぱりいけないですよねえ。
クラクラして、初めて気付きました。
スーパークールビズや小まめな休息、
水分補給など、意識しながら乗り切ります!
☆まま☆さん
土曜日、一日お疲れ様でした。
楽しいと言って頂けるのが、
最も嬉しいお褒めの言葉です。
講座に関しては、特に100点は狙っていないのですが、
楽しみにお申込みして下さる方々や、
わざわざ貴重な時間を割いてお越し下さった受講者の方を前にすると、
どうしてもタダで帰すわけにはいかず、
気持ちを込めないと気が済まないです。
でも、自分がダウンしては、
返って皆さんにご迷惑をおかけしてしまうので、
お言葉に甘え、見えない所でサボりたいと思います☆
土曜はありがとうございました。おつかれさまでした。
お帰りも遅かったですものね。
お体ダイジョブでしょうか。
私は、17日に忙しい仕事が終わってから、毎日 予定が入っていて楽しく過ごしています。先週も今週も仕事が休みの日があるので、そういう意味ではその時によく寝ています。
昨日も、3ヵ月ぶりで友達に会うはずでしたが、向こうが熱を出して仕事を早退、結局会えなくて来週に持ち越し、今日は仕事がないから、9時間も寝ちゃいました(^_^;)
夜に習い事がありますが、昼間は今日仕事がない別の友達に会いに行きます。昨日、今日の仕事がないとわかった時点で約束してしまいました。今のところ、仕事終わってから7月4日まで毎日用事がありますが、おっしゃるとおり7月6日までにします。
先生は移動だけでも大変ですよね。
お気をつけてm(_ _)m
では、今日も素敵な一日でありますように。
りすりんごさん
こちらこそ、土曜日は、
昼から夜まで、ありがとうございました。
体、少し休めば大丈夫です。
その『少しの休息』を、
上手に小まめに取れるかどうかが、
この後の期間を乗り切るためのポイントになりそう。
心はまだまだ元気なので、
体のケアだけ注意しつつ、
今日も張り切って参ります☆