木漏れ日

陰陽学を根拠に考えた場合。


世界の全てには表と裏が両方あって吉。


裏があっての表であり、
裏をあからさまにするのは不自然であり不必要。


裏があることを責めたり、
表だけであることを求めたり、
まるで裏が無いかのように偽ったりするのは、
どこかでバランスを乱すことになるので注意が必要。


隠された裏があることを不安に思い、
過剰に毛嫌いするのは危険です。


★華やかな結婚式場
★楽しい夢のある遊園地
★オシャレなレストラン


どんなに綺麗な表舞台を持っていようと、
それらには必ず、バックヤードがあります。


当たり前すぎて言うまでもないかもしれませんが、
バックヤードはバックヤードです。
そこは必ずしも、華やかできらびやかで、オシャレとは限りません。


そのことを隠す必要も、関係者以外の人に開放する必要も、
ましてやバックヤードがあることを恥じる必要もありません。


一流のテーマパークやホテルや企業であるほどに、
ゲストは入ることのできない舞台裏があります。


そこで、先方の裏側を詮索し、勘ぐり、
干渉しようとするような行為って、
野暮だし無粋だし無礼なこと。


裏とは、考えるまでもないこと、となります。


★経営者
★舞台女優
★両親
★先生
★恋人


全ての立場の人には、公にしない舞台裏があることが自然。
それを必要以上に追求したり、知らなくて良いことまで知ろうとしたり、
混同してしまったりすると、陰陽のバランスは崩れ、
運が乱れてしまうと考えられます。


顧客・同僚・友人・家族・親戚・夫婦、などなど、
細かな情報共有が求められる関係性であったとしても、
表は表、裏は裏、そうハッキリ分別して吉。


全てを表にしなくちゃ我慢できない間柄。
1つでも裏があったら、もう信用できない関係性。
お互いに裏を暴き合うような仲。


そういうのは、とてもピュアではありますが、危ういです。


そのことで手に入る安心と引き換えに、
手放す何かや、傷つき傷つける何かが出て来てしまうはずです。


物事に、陰陽、表裏があるとするならば、
特に裏の取り扱いは、より丁寧に行って吉。


そしてその前に、裏は裏として認めて吉。


それでは☆


【告知】講座のお知らせまとめ@千代田


【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
上記の記事とは関係のない内容は、
こちらにコメントいただければご返信いたします。