名前の良し悪し、ご依頼があれば、
配列や五行、画数などから、運の吉凶を鑑定します。


ですが、その前に。


『自分がそれを名付けられた必然性』や
『名付け親の想い』みたいなものは、
命名学を凌駕する場合もあると考えます。


だから、自分の氏名は、
そこにどんな運があろうと、
粗末には扱えない、大切なもの。


好むと好まざるとに関わらず。


正式な書類への署名のみでなく、
普段のサインの時も、


『戸籍にある正しい文字』


で記入ができると、運が良くなります。


下手に自己判断で省略したり簡略化したりするのは、
あんまりオススメはできません。
自分の氏名を大切に。


『名は体を表す』とは昔の人の言葉ですが、
運の世界においても同じようなことが言えて。


氏名は使命。
持って生まれた課題であり役割。
自分の使命を大切に。


氏名であり使命は、そう易々とは変えられない、
どちらも自分が生まれた時に授かった運。


僕で言うなら西と敏と央。


それがどんな意味を持つかは、今は良く分からないし、
一生かけて探していくべきものなのだろうけど、
そこに意味があることは間違いない。


自分が背負った自分の氏名。


その名前にしてくれと頼んだ覚えはないだろうし、
時代の流行を反映して、その時々で好きになったり、
嫌いになったりするだろうけど、
自分の都合に関係なく、全ては世代を超えた偶然の必然。


神様しか知らない予定調和です。


中には改名をすることで運が上下した、
なんて話があるのは、もちろん知っています。


女性の場合は現代社会の制度から、
結婚を機に名字が変わって、画数が変わり、
運が変わる、なんて状況もある。


でも…


それも含めて、偶然の必然。


画数だけで運が決まるわけじゃない。
改名すれば良いってもんじゃないし、
改名を必要とするような人は、
実はとてもイレギュラーな例外的運。


だからまずは、自分の氏名を大切に。


それでは☆