現代医学を否定することで成立する代替医療や、
科学を批判しなくては存在できないスピリチュアルや、
現実を無視することで輝く理想は、
どれも当事者にとってはその必然性あってのことだと思いますが、
バランスが悪く感じて僕は苦手です。
どちらも大切。
どちらも必要。
どちらを大切にする人がいても間違いじゃないし、
自分が選んだ方だけが正しいなんて誤解だと思います。
あえてネガティブに批判的に考えるなら、
現代医学にも、代替医療にも、
どちらにも悪い部分や失敗例はあります。
科学で損する人も、スピリチュアルでだまされる人も、
どちらもいっぱい知っているでしょう。
理性だけでは見落としてしまうことって確実にあるし、
感性だけでは見失ってしまうことも当然ある。
どちらに偏っても乱れてしまうのが、人生の難しさなのかもしれません。
この世界で人生というやつを穏やかに全うしよう思ったら、
上記のどちらも否定せず、どちらも妄信せず、
どちらとも適度な距離を保ちながらバランス良く関係することが大切。
どちらか一方のみではなく、どちらも取り入れることが幸運の鍵。
上記のような理由から。
現代医学の悪い部分のみを挙げて、
代替医療の良い部分のみを推してくる人に出会ったら、
そこはちょっと注意が必要だと思います。
科学に関しても同じです。
宗教もそうだし、栄養学も一緒。
中でも特に、運の知識に関しては、
バランス感覚が不可欠だと思います。
現実生活を無視した運の理屈やスピリチュアル、
僕はとても不自然に感じます。
リアルライフとはかけ離れた、机上の空論やインスピレーションでは、
誰も幸運を手に入れることができないと思います。
否定的な口調になってしまいましたが、
僕は運とスピリチュアルを批判しているわけではなく、
むしろどちらも肯定します。
何が正しくて何が間違っているという意味ではないので、
正確には、肯定するというのではなく、
どちらも同じくらい、大切だし必要だと思います。
宙ぶらりんで中途半端な立場とは異なる、
どちらにも寄らない、バランスの良い接し方。
それが、運の世界に興味を持った人にとって、
真っ直ぐ道を進んでいくために必要な感覚。
という知識が、これからは益々重要になってくる気がします。
情報に溢れ、ニーズが多様化し、選択肢も増えた今、
最も欠かすことのできない知識とは、
具体的な方法論や、専門的な奥義だとかではなく、
『バランスの取り方』
であると考えます。
それでは☆
【告知】講座のお知らせまとめ@千代田
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
科学を批判しなくては存在できないスピリチュアルや、
現実を無視することで輝く理想は、
どれも当事者にとってはその必然性あってのことだと思いますが、
バランスが悪く感じて僕は苦手です。
どちらも大切。
どちらも必要。
どちらを大切にする人がいても間違いじゃないし、
自分が選んだ方だけが正しいなんて誤解だと思います。
あえてネガティブに批判的に考えるなら、
現代医学にも、代替医療にも、
どちらにも悪い部分や失敗例はあります。
科学で損する人も、スピリチュアルでだまされる人も、
どちらもいっぱい知っているでしょう。
理性だけでは見落としてしまうことって確実にあるし、
感性だけでは見失ってしまうことも当然ある。
どちらに偏っても乱れてしまうのが、人生の難しさなのかもしれません。
この世界で人生というやつを穏やかに全うしよう思ったら、
上記のどちらも否定せず、どちらも妄信せず、
どちらとも適度な距離を保ちながらバランス良く関係することが大切。
どちらか一方のみではなく、どちらも取り入れることが幸運の鍵。
上記のような理由から。
現代医学の悪い部分のみを挙げて、
代替医療の良い部分のみを推してくる人に出会ったら、
そこはちょっと注意が必要だと思います。
科学に関しても同じです。
宗教もそうだし、栄養学も一緒。
中でも特に、運の知識に関しては、
バランス感覚が不可欠だと思います。
現実生活を無視した運の理屈やスピリチュアル、
僕はとても不自然に感じます。
リアルライフとはかけ離れた、机上の空論やインスピレーションでは、
誰も幸運を手に入れることができないと思います。
否定的な口調になってしまいましたが、
僕は運とスピリチュアルを批判しているわけではなく、
むしろどちらも肯定します。
何が正しくて何が間違っているという意味ではないので、
正確には、肯定するというのではなく、
どちらも同じくらい、大切だし必要だと思います。
宙ぶらりんで中途半端な立場とは異なる、
どちらにも寄らない、バランスの良い接し方。
それが、運の世界に興味を持った人にとって、
真っ直ぐ道を進んでいくために必要な感覚。
という知識が、これからは益々重要になってくる気がします。
情報に溢れ、ニーズが多様化し、選択肢も増えた今、
最も欠かすことのできない知識とは、
具体的な方法論や、専門的な奥義だとかではなく、
『バランスの取り方』
であると考えます。
それでは☆
【告知】講座のお知らせまとめ@千代田
【質問専用エントリー5】
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事とは関係のない内容でも、
こちらにコメントいただければご返信致します。
コメント