『食と運は強い関連性がある』
という信念が僕にはあります。
その思いは、毎年発行するこよみにも、
色濃く現れているから、
お気付きの方はいるかも。
また、講座の中で用いる例え話や、
SNSでの発信も、
食に関することが多いので、
『あの人は美味しいものが好きなんだろうな』
という印象をお持ちの方も多いはず
食べることは、大切です。
良く食べれば運が上がり、
悪く食べれば運が下がります。
良いものを食べたくなるのは、
今の自分の運が良いからです。
悪いものを食べたくなるのは、
今の自分の運が悪い恐れがあります。
吉地相では運の良い作物が育ちます。
凶地相には不健康な飲食店が集まります。
今の自分に不調や停滞を感じ、
その低空飛行から抜け出したいとき。
★ラッキーアイテムを購入する
★パワースポットへ出かける
★神社仏閣でご祈祷を受ける
それらも大切なことでしょうが、
その前に食を見直すことをお勧めします。
大げさな言い方をすると。
ろくでもないものばかり食べていると、
最高のラッキーアイテムを身につけ、
最上のパワスポへ出かけ、
毎日ご祈祷を受けていたとしても、
運は良くならないです。
それよりは。
『私は高価な開運グッズを1つも持っていない』
『パワースポットへ出かけるゆとりもない』
『神社仏閣は初詣へ行く程度』
『でも食事は手作りで健康的に楽しんでいる』
という方の方が、運は良くなります。
その差は歴然。
見た目で分かるほどに違います。
ところで。
何をもって運の良い食事とするのか?
どうしたら運良く食べられるのか?
どんな食材を選べば運が良くなるのか?
そんな疑問にお応えするのって、
意外に難しいことが多いです。
なぜならば。
→調子によって変わる
→季節によって変わる
→運勢によって変わる
→九星によって変わる
→流行によって変わる
などの変動があり、
『一生、トマトだけ食べていれば吉』
みたいに割り切りにくいことが多いからです。
分かりやすいものを、
1つだけ挙げるとしたら。
水は大事です。
水には少しお金をかけても良いし、
神経質にならない範囲であれば、
こだわる価値のある食材です。
ただ、
『水さえ良ければ吉』
という意味ではないので、
そこはご理解ください。
水も大事。
旬も大事。
調理法も調味料も大事。
まずは、水から意識してみる、
というのはアリです。
それでは☆
★質問専用エントリー2018
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


という信念が僕にはあります。
その思いは、毎年発行するこよみにも、
色濃く現れているから、
お気付きの方はいるかも。
また、講座の中で用いる例え話や、
SNSでの発信も、
食に関することが多いので、
『あの人は美味しいものが好きなんだろうな』
という印象をお持ちの方も多いはず
食べることは、大切です。
良く食べれば運が上がり、
悪く食べれば運が下がります。
良いものを食べたくなるのは、
今の自分の運が良いからです。
悪いものを食べたくなるのは、
今の自分の運が悪い恐れがあります。
吉地相では運の良い作物が育ちます。
凶地相には不健康な飲食店が集まります。
今の自分に不調や停滞を感じ、
その低空飛行から抜け出したいとき。
★ラッキーアイテムを購入する
★パワースポットへ出かける
★神社仏閣でご祈祷を受ける
それらも大切なことでしょうが、
その前に食を見直すことをお勧めします。
大げさな言い方をすると。
ろくでもないものばかり食べていると、
最高のラッキーアイテムを身につけ、
最上のパワスポへ出かけ、
毎日ご祈祷を受けていたとしても、
運は良くならないです。
それよりは。
『私は高価な開運グッズを1つも持っていない』
『パワースポットへ出かけるゆとりもない』
『神社仏閣は初詣へ行く程度』
『でも食事は手作りで健康的に楽しんでいる』
という方の方が、運は良くなります。
その差は歴然。
見た目で分かるほどに違います。
ところで。
何をもって運の良い食事とするのか?
どうしたら運良く食べられるのか?
どんな食材を選べば運が良くなるのか?
そんな疑問にお応えするのって、
意外に難しいことが多いです。
なぜならば。
→調子によって変わる
→季節によって変わる
→運勢によって変わる
→九星によって変わる
→流行によって変わる
などの変動があり、
『一生、トマトだけ食べていれば吉』
みたいに割り切りにくいことが多いからです。
分かりやすいものを、
1つだけ挙げるとしたら。
水は大事です。
水には少しお金をかけても良いし、
神経質にならない範囲であれば、
こだわる価値のある食材です。
ただ、
『水さえ良ければ吉』
という意味ではないので、
そこはご理解ください。
水も大事。
旬も大事。
調理法も調味料も大事。
まずは、水から意識してみる、
というのはアリです。
それでは☆
《西企画の日常:猫のこだわり》
左のオレンジは、
甥っ子がお小遣いで、
わざわざ買ってくれたおもちゃ。
右の赤いのは、
お取引先様からのいただきもの。



どうしても、オレンジは嫌なようで。
甥っ子に面目ない。
猫、空気読まず。
左のオレンジは、
甥っ子がお小遣いで、
わざわざ買ってくれたおもちゃ。
右の赤いのは、
お取引先様からのいただきもの。



どうしても、オレンジは嫌なようで。
甥っ子に面目ない。
猫、空気読まず。
★質問専用エントリー2018
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
お蕎麦の紹介に心癒されていたら…
おまけで出てきたシャンピちゃんの記事に
思わずフフッとなってしまいました 笑
こういう自由なところがまた魅力といいますか…
「…そう来たか…!!」の攻防?が楽しいです(*´艸`)
すみません!
連続して記事を読んでいたので内容があべこべになってしまいました…!
お蕎麦は前回の記事でした(`д´;)
失礼いたしました〜!汗
ぴさん
他人から見て、
『あいつは思い通りにいかない』
と思われるってことは、
猫として、自分の思い通りに、
生きることができている、
ってことなのかなと。
誰かの思い通りに生きる必要なんて、
ないんだよなあ、と見ていて考えさせられます。
なんと深い…!
思わずこちらも( ゚д゚)ハッ!
とさせられました…!
「猫として、自分の思い通りに、
生きることができている」
そう思わせられるシャンピちゃんと
そう感じとれる西さんとの
お二人の関係、素敵だなと思いました…!
コメントしてよかった…!
またひとつ感性のお勉強をさせて頂いた気分です(あと癒し…!)
ありがとうございます!