明日から土用が始まります。
随分前からしつこくお伝えしてきましたが、
2011年4月17日から、
季節の変わり目である土用シーズンが始まることは、
ずっと前から決まっていた揺るがぬ事実。
知らなかったとは言わせない。
いや、『今日、初めて土用の存在を知った』という方も、
もちろん、いっぱいいらっしゃいますね。
例えば、偶然、たった今、ネット検索で、
このブログにたどり着いた、という方も、
案外いっぱいいるようなので。
土用とは、季節と季節の間にやってくる、
18日と6時間の期間のことで、
『季節の変わり目という季節』
と、僕は表現することが多いです。
日本には四季があると言われていますが、
実際には春夏秋冬に加え、『土用』という、
5番目の季節がある、と考えるのが運勢学。
その根拠は五行思想から来ているとされます。
詳しいことは過去のエントリーにまとめてあるので、
興味のある方はお時間のある時にでも、
順にcheckしてみて下さい。
◆土用のまとめ
細かい話は抜きにして、
明日から始まる土用シーズンの注意事項を、
思いつく限りザッとご紹介すると…
★パソコンが壊れやすい
★電化製品の調子も悪くなる
★交通事故が増える
★交通違反はつかまる
★お金の無駄遣いがしたくなる
★必要と思ったお買い物が実は無駄だったりする
★団体行動で不満が生じる
★仲間内で和を乱す身勝手な言動が増える
★『全く勝手なんだから』と不満をこぼす自分が実は勝手だったりする
etc...
なんて挙げ始めたらキリがないし、
キリがないことは覚えていられないので、
上記を踏まえて、注意事項を3つのみに絞ると…
1.パソコンのデータのバックアップ!
2.交通安全第一!
3.みんなと協力譲り合い
この3つを意識しながら過ごすことができれば、
土用の不安定な作用に負けず、
不必要なトラブルを避けられると思います。
僕も気をつけます。
それでは☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【質問専用エントリー2】
使用上の注意をご一読の後、
気楽にご質問下さい☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
4月の開運レシピは『砂肝とタケノコのコロコロバター炒め』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼楽気ゼミナール東京校第3クール
==========================================
2011年2月から、東京にて、
自然の流れを読み、運勢を鑑定するロジックと、
それをリアルライフに活かす方法をご紹介する講座が始まりました。
詳しい内容とお申込みはコチラから。
4月の講座はおかげさまで満席!
現在は5月以降の回のお申込み受付となります☆
※6月の日程に変更あり。ゼミ生の方はご確認を。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼こよみよみ
==========================================
毎月第4土曜日恒例の、東京での無料講座。
3ヵ月先までの運勢を1時間でご紹介します。
年間スケジュールとお申込みはコチラから☆
※現在は4月23日(土)のお申込みを受付中!
机席は満席となりました!
椅子席が残り1名様分となります☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼裏お気楽.comのススメ
==========================================
はじめましての方へ、自分とブログの紹介はコチラ。
過去のオススメ記事の一覧はコチラ。2010.9.6更新
これまでの講座のレポート集はコチラ。2011.2.19更新
お水取りに関するまとめはコチラ。2011.2.15更新
随分前からしつこくお伝えしてきましたが、
2011年4月17日から、
季節の変わり目である土用シーズンが始まることは、
ずっと前から決まっていた揺るがぬ事実。
知らなかったとは言わせない。
いや、『今日、初めて土用の存在を知った』という方も、
もちろん、いっぱいいらっしゃいますね。
例えば、偶然、たった今、ネット検索で、
このブログにたどり着いた、という方も、
案外いっぱいいるようなので。
土用とは、季節と季節の間にやってくる、
18日と6時間の期間のことで、
『季節の変わり目という季節』
と、僕は表現することが多いです。
日本には四季があると言われていますが、
実際には春夏秋冬に加え、『土用』という、
5番目の季節がある、と考えるのが運勢学。
その根拠は五行思想から来ているとされます。
詳しいことは過去のエントリーにまとめてあるので、
興味のある方はお時間のある時にでも、
順にcheckしてみて下さい。
◆土用のまとめ
細かい話は抜きにして、
明日から始まる土用シーズンの注意事項を、
思いつく限りザッとご紹介すると…
★パソコンが壊れやすい
★電化製品の調子も悪くなる
★交通事故が増える
★交通違反はつかまる
★お金の無駄遣いがしたくなる
★必要と思ったお買い物が実は無駄だったりする
★団体行動で不満が生じる
★仲間内で和を乱す身勝手な言動が増える
★『全く勝手なんだから』と不満をこぼす自分が実は勝手だったりする
etc...
なんて挙げ始めたらキリがないし、
キリがないことは覚えていられないので、
上記を踏まえて、注意事項を3つのみに絞ると…
1.パソコンのデータのバックアップ!
2.交通安全第一!
3.みんなと協力譲り合い
この3つを意識しながら過ごすことができれば、
土用の不安定な作用に負けず、
不必要なトラブルを避けられると思います。
僕も気をつけます。
それでは☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【質問専用エントリー2】
使用上の注意をご一読の後、
気楽にご質問下さい☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼楽気ゼミナール東京校第3クール
==========================================
2011年2月から、東京にて、
自然の流れを読み、運勢を鑑定するロジックと、
それをリアルライフに活かす方法をご紹介する講座が始まりました。
詳しい内容とお申込みはコチラから。
4月の講座はおかげさまで満席!
現在は5月以降の回のお申込み受付となります☆
※6月の日程に変更あり。ゼミ生の方はご確認を。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼こよみよみ
==========================================
毎月第4土曜日恒例の、東京での無料講座。
3ヵ月先までの運勢を1時間でご紹介します。
年間スケジュールとお申込みはコチラから☆
※現在は4月23日(土)のお申込みを受付中!
机席は満席となりました!
椅子席が残り1名様分となります☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼裏お気楽.comのススメ
==========================================




コメント
コメント一覧
4月に入った途端インフルエンザでした…
5日から5日間も熱が下がらず…
こんなに早く土用が!? な感じで
ダイエットに成功☆
リバウンドしないようにしなくては…
先生もご自愛くださいね
笑顔で土用をすりぬけます〜^^
もさん
『笑顔で土用をすり抜ける』
なんて素敵な表現なのでしょう。
僕が思いついたことにしたい!
本当にピッタリの言葉ですね。
僕も、笑顔で土用をすり抜けます。
4月という、3月の疲れが噴出しやすい、
休息の1ヵ月に入った途端に、
発熱でダウンなんて、
ナチュラルボーン自然体ですね。
自分にその気はなくっても、
体はちゃんと自然に馴染んでる。
きっと良い浄化の機会だったんでしょうね。