★今年のラッキーカラー
★今月のラッキーカラー
★今日のラッキーカラー


などなど。


僕がご提案する幸運色には、
いくつかの種類があります。


いずれも、その年、その月、その日の、
運勢に乗るのに役立つ色彩です。


でも、いきなり、


『あなたのラッキーカラーはこれだ!』


と伝えたところで、
仕事の現場では制約があるし、
ワードローブは限られているもの。


ライフスタイルに色を取り入れる際、


『全身赤って難しい』
『透明の服なんてない』
『自分の好きな色と違う』


などの難さや面倒臭さを、
感じたことがある方は多いようです。


特に女性と比べてて男性は。


でも、実際には、
それほど苦手意識を持たずとも、
色で運を良くすることは簡単です。


見えないところでも色は効く

例えば西企画が発行する“こよみ”に、


『今年のラッキーカラーは赤です』


と掲載があった場合。


それはTPOを考えず、1年を通して、
ずっと全身真っ赤で過ごして吉、
という意味ではありません。


ネクタイやスカーフやハンカチなど、
ワンポイントで用いれば吉。


仮に靴下や肌着など、
見えない部分で用いたとしても、
十分な効能を期待できます。


色は服だけじゃない

例えば自分のラッキーカラーが、
透明だったとします。


透明の服を着る必要はありません。


身につける衣服以外にも、
色彩を取り入れられる部分は多いです。


★アクセサリー
★インテリア
★生活用品


などなど、周囲を見渡せば、
繊維製品以外にもいっぱいある、
様々な選択肢を見つけられるはず。


ちなみに。


透明の衣服を身につけたい場合は、
向こうが透けて見える、
レース素材などもアリです。


リセットすべき固定観念

『着るだけがラッキーカラーじゃない』


ということは、
色を用いて運を良くする上で、
忘れたくない前提です。


★バッグの裏地
★ワンポイントの刺繍
★ペンやノートなどの筆記用具
★メガネケース
★パソコンに貼るシール


など、挙げたら切りがないほど、
様々な所に色を取り入れる余地があります。


『服でなければならない』
『見える部分に使わねばならない』
『常に身につけておかねばならない』


というような思い込みは、
この機会にリセットしてしまって吉。



好みや価値観との分別

『これがラッキーカラー』


と言われた色が、
仮に自分の好みと異なった場合。


そこで、


『私は別の色が好きなんだけど』


と反発したくなるのは、
誤解や混同がある証です。


好きな色は、


『好きな色の服を着たいとき』
『好きな時間を過ごしたいとき』
『自分好みの時空間を作りたいとき』


に、思う存分利用して吉。


けれど。


自分の好きな色が、
自分に似合う色とは限りません。


自分の好きな色が、
時代の流行色とも限りません。


そして。


運勢に乗るための色は、
自分の都合や価値観ではなく、
自然の大きな流れによって決まります。


毎日の天気や気温に合わせて、
服装や持ち物を変えるのと同様に、
大気と同調するためラッキーカラーも、
柔軟に工夫しながら取り入れて吉。


好きな色を使うべきときと、
ラッキーカラーを使うべきときでは、
分別が必要ということです。


無理なく早く効く色の力

色のエネルギーは、小さいです。


一発で人生を激変させてしまうような、
強大な効能はありません。


けれど、


★運勢学
★方位学
★家相学


と比較した場合、
楽に取り入れやすい力です。


かつ、その効能が小さい分、
即効性があります。


利用したその瞬間から、
気が変わることだってあります。


まずはハンカチやパンツなど、
目立たぬ小さな所から、
少しずつ試してみてはいかがでしょう。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★千代田講座2017 ーこよみよみ&PLUS&新春開運講座ー

2017年も毎月第4土曜日は千代田の日!
年間スケジュールをエントリーしました。

お申し込みとお問い合わせは上記のリンクから☆

★SLOWTIME 占いカレーナイト2017

カレーとコーヒーと占い。
運と向き合う大人の夜の集いです。

2017年は5月と9月に開催決定☆

★体と心の癒し&デトックス『木火土金水』

月1開催、大人の運の調律イベント。
現代という荒波を乗りこなすために。

次回は2017年5月14日(日)の予定です☆

★2017こよみ&カレンダーのメールオーダー窓口です

・2017こよみ 1,296円
・2017カレンダー 864円


★質問専用エントリー6

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆

★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


《西企画の日常:ソース天国》

県外の友人達と集まる際、

『桐生の名物を食べてもらおう!』

とお土産を持ち寄ったら、
ソース味ばかりが並びました。

★志多美屋のソースカツ丼
★コロリンシュウマイ
★広ちゃんの焼きそば

など。

桐生グルメのグルメにおいて、
ソースという存在は、
重要らしいですどうも。

桐生名物