
大人の世界における、就職・転職・辞職って、
自分の意思だけで自由に決められるものではなく、
組織や景気や時代の都合が強く作用するでしょう。
その中で、こよみの知識を取り入れ、
吉凶をヒントに計画を立てるのは難しいもの。
そこで、様々なご質問をいただくことがあります。
Q.就職のタイミングで重要なのは?
新しい仕事への就職では、
・面接を受けるとき
・採用が決まるとき
・職務が決まるとき
・勤務を始めるとき
・給与をもらうとき
どの時期の吉凶が最も運に影響する?
どこが吉時期となるように計画を立てるのが良い?
A.『実際に現場で働き始めるタイミング』です。
就職活動においては、
・資料請求
・履歴書の作成
・面接
・採用試験
・労使契約
等、様々な判断のタイミングがあります。
まず、当たり前のことになるかもしれませんが、
『あらゆるタイミングが全て吉であること』
が理想です。
けれどそれが現実的に難しい場合には、
実際に現場で働き始めるタイミングを重視して吉。
それが、最も強く運に作用するであろう時期と考えられます。
その次が正式な契約(印鑑やサイン)のタイミングです。
お互いに調整可能な余地があるならば、
雇う側、雇われる側の双方にとって良いタイミングで、
吉凶を考慮しながら縁を繋ぐこともできます。
けれど、仕事上の事始めは、自分だけでは決められません。
まず雇い主の要求や組織のルールがありきです。
なので、お互いに無理の無い範囲内で、
ベストではなくベターを探していくことが、
スケジューリングのポイントだと思います。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
コメント
コメント一覧
これからの、就職活動をどのようにしていけば良いでしょうか?
息子は、五黄土星・二黒土星です。
なかなか、難しい時代ですが、何とか就職して欲しいと思っています。
アドバイスお願いします。
taepiさん
> これからの、就職活動をどのようにしていけば良いでしょうか?
本人の意志と希望を重視し、
本人がそれに従って就職活動をするのが、
良い流れに乗るための前提になると思います。
お返事ありがとうございました。
こちらに戻って2ヶ月、ついつい焦ってしまい、見守るということを忘れていました。
会社見学は、2社ほど行き、面接も1社行っております。
ただ家では、スマホをずーと片手に生活し、外に行くのはパチンコ。
不安感が募るばかりでした。
9月スタートできるように頑張ります。
taepiさん
> こちらに戻って2ヶ月、ついつい焦ってしまい、見守るということを忘れていました。
僕は実家に戻って1年程度は、
引きこもりのような昼夜逆転の生活を続けていました。
当時、スマホはまだなかったけれど、
ゲームは夜な夜なやっていたし、
お金があったら遊びに出たかもしれません。
いつまでもダラダラし続けるのは心配ですが、
当人の中にある、
★何を望むのか
★どこを目指すのか
★そのために何が必要なのか
って部分を見守ってあげることは、
プレッシャーとは異なる良い後押しになるはずです。