★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【質問専用エントリー2】

使用上の注意をご一読の後、
気楽にご質問下さい☆


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



2010年10月23日(土)に、
東京都千代田区にて開催された、
楽気ゼミナール東京校の演習編のレポートを。


群馬での楽気ゼミナールは毎月第1・第3土曜日。
東京では第2・第4土曜日に定例開催です。
01.楽気ゼミ10月演習



この前の時間に行われた『こよみよみ』に引き続き、
ラッキーゼミもおかげさまの満員御礼。
02.満員御礼



今回は『時期の吉凶鑑定』のロジックを、
実際の現実生活にどう活かすかの演習を。

具体的には、知識編の復習の後に、
レジュメに従って九気暦に自分の運の情報を書き込んで行く作業です。
03.演習



不明点や不安点を家に持ち帰ることが無いように、
その場で各テーブルを回りながら作業を進めてもらいます。
04.テーブルの間をあちこちと



★一生涯を通した陰陽サイクルの色分け
★人生における最初と最後の開運期
★大きな判断・決断・選択を避けたい凶時期
★健康運が著しく低下する注意の時期
★始まりと終わりに理想の時期
★縁が伸びる時期
★仕事が優先される時期
★未来が創られる時期


そんな情報を、生まれてから死ぬまで、
一生涯分、専用の暦に書き記し、
自分だけの運の未来設計図を仕上げてもらいます。
05.その場で直接コミュニケーション



楽気ゼミナールでは、他のどこもやっていないような、
(有)西企画秘伝の奥義的知識や、
マニア垂涎の本格難解ロジックなどは、
一切ご紹介する機会はありません。


けれど…


『で、その知識、仕事ではどう活かすの?』
『それを学ぶことで、どんなメリットがあるの?』
『覚えたことは、どんな場面で役立つの?』


という、リアルライフの中での実践・実用・実行という点においては、
ものすごくこだわって、レジュメを作り、
カリキュラムを構成しています。


そこに初級・中級・上級の差なんて関係なし。
どんなに難しいと言われる知識も、
分かりやすくシンプルにご紹介をした上で、
みんなに難しいと言われる生活の中での活かし方を、
僕自身の34年間の経験と実践を例にご提案しています。


特に毎月第4土曜日の『演習編』では、
その点に力を入れているので、
必然的に僕も気合がみなぎります。


もしかしたら、受講者の方の中には、


『その知識、もう知ってる』


という基礎的情報もあるかもしれません。
けれど、大切なのは、『知っている』ということではなく、


『それ、知っているし、毎日役立ててる』


ということだと(有)西企画では考えます。
そんな運のあるライフスタイルを探している方は、
是非、一度講座に遊びにきて下さい。


それでは☆



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011こよみ好評販売中
==========================================

製作した4000冊の内、すでに半数の2000部近くが、
(有)西企画から旅立って行きました。

2011こよみがみなさんの側で、
役立ててもらえていたら最高です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
期間限定のmail鑑定
==========================================

“これから”の未来のための新しいライフサイクル設計

未来に繋がる新しいライフサイクルを、
メールにて設定&提案する鑑定です。

・これまでの生き方に区切りを付けたい
・次世代を生きるためのライフサイクルを探したい
・未来の自分にピッタリのスタイルを身につけたい

そんな想いを抱えている人の、
お役に立ちたいと願って企画した、
期間限定のメール鑑定です(11月まで)。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年10月の東京講座
==========================================

楽気ゼミナール 第2クール

現在は11月『方位の吉凶鑑定』のお申込みを受付中です☆

こよみの読み方〜3ヵ月先までの未来計画〜

日程:11月27日(土)
時間:14:00〜15:00
料金:無料(ただし事前のお申込みを)

※定員まであと8名様となりました!

開運ドリルワークショップ2011@東京

2011こよみを利用した、
来年の運をデザインするワークショップです。
富岡会場でのお申込み受付もスタートしました!

※初回の講座レポートはコチラ!
 どんなことをやるのか全て分かります。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼裏お気楽.comのススメ
==========================================

はじめましての方へ、自分とブログの紹介はコチラ。
過去のオススメ記事の一覧はコチラ。2010年9月6日更新!
これまでの講座のレポート集はコチラ。2010年9月5日更新!