
幸運を手に入れるために出かけたはずの吉方位。
でもそこでは、素敵なことだけが起こるわけではなく。
というか、その逆である場合が多く。
そこで、今回のようなご質問をしばしばいただきます。
Q.吉方位のはずなのにトラブルっておかしくない?
方位の作用が強まる最高の時期だからと、
しっかり計画を立て、場所も調べて、吉方位へ出かけた。
ところが。
・事故による大渋滞
・停電による不具合
・体調不良によりグルメを断念
・ずっと土砂降りで観光なし
・お店や宿のスタッフのサービスが最悪
・食事で腐ったものを提供された
・盗難に巻き込まれて最悪
・大切なアクセサリーが壊れた!なくした!
※トラブルの内容は人それぞれ様々なご報告をいただきます。
これって、本当に吉方位?
もしかして行く場所や行き方を間違えた?
楽しく嬉しいのが吉方位じゃないの?
A.それが吉方位旅行の基本です
吉方位の効能の第一は、悪い運を押し出す除毒作用です。
良いものを入れると、悪いものが出ます。
運が良くなる前には一時的に運が悪くなるとも言えます。
これを、好転反応とも言うし、デトックスと呼ぶ方もいます。
トラブルの種類は、過去の履歴において、
自分がどんな悪運を抱えていたかによって決まります。
どんな人も、大なり小なり、なんらかの凶は抱えているはず。
大きければ、好転反応もはげしくなり、
小さければ、いくらか穏やかになります。
いずれも、確かな吉方位の効能によるものです。
上記を踏まえ、改めて過去と現在を見直してみることで、
より正確な吉凶の判断をくだせるはずです。
そして。
吉方位旅行でのトラブルがきっかけとなって、
その後の運が軽やかになったならば、
それは吉エネルギーによる好転反応でありデトックスです。
一方。
吉方位旅行に際するトラブルによる悪影響をいつまでも引きずり、
『その後』の運が継続的に重苦しくなったならば、
それは方位以外が原因となる、何らかの停滞であると考えられます。
『吉方位旅行が楽しかったか?つまらなかったか?』
それだけで運を決めようとすると間違えます。
その後の展開を様子見しながら判断をして吉。
それでは☆
★質問専用エントリー6
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
コメント
コメント一覧
実際はつまらないのですが(笑)
四月、五月、いろいろあって、土用もあって、とてもとても疲弊しました。
なので、気分転換に仕事帰り、近場の吉方位旅行にきてみました。
何度も訪れた場所なのに。。
高速道路で迷い、遠回り。
事故渋滞。
運転中の違和感。
激しい眠気。
お水取りの場所が工事中。
新鮮野菜サラダが、ひからびてる。
最後に、露天温泉が設備点検で沸かし湯に。
小さなことも重なると、「行くな、来るなってことか?」とくさりそうになりました(笑)
行ったことがあるからと、調べなかった自分も悪いのです。
諦めて仕切り直します。
早く帰って、今日はもう寝ます(笑)
にももさん
吉方位デトックスのフルコースですね!
それだけ、ここまで頑張ってきたという証。
それだけの様々なしわ寄せや汚れが、
自分の中に隠されていたということ。
そして。
今はもう、それらがすっかり表に出て、
運が軽やかになっているということ。
とは言え、がっかりりますよね。
分かります。
仕切り直しの旅は、素敵なものになりますように。
blog配信、いつもありがとうございます。
こまったときの、私の辞書としても拝読(活用)させていただいております。
>良いものを入れると、悪いものが出ます。
疲弊してることを差し引いたとして。。。
「あー。。。そうなんだ」と、実感できたと思います。
>それだけの様々なしわ寄せや汚れが、
>自分の中に隠されていたということ。
その通りです。
悪いものたくさん持ってます。
周りから受けたことも、自分の中にあるものも、それはそれはてんこ盛りに。
ただ、「てんこ盛り」なことに、本人の自覚が乏しいのがよろしくないとこです。
あれこれを払拭し、スッキリと洗い流したくて一泊しにいきました。
行けば、リブレッシュ(明るくリセット)できると思い込んでいて、みごとに打ち砕かれましたが。
これまで遭遇しなかった(書いていたら、長くなったので消しました笑)、小さなことが幾重にもかさなった吉方位旅行。
様々なしわ寄せや汚れが、少しでも流されたならよいと思います。
でも、たぶん、まだ流しきれてないかもしれないです。
次回リベンジの際は、どんなことが起きるか、感じるかに注視してみようかなと思っています。
にももさん
> こまったときの、私の辞書としても拝読(活用)させていただいております。
こちらこそ、ありがとうございます。
辞書みたいに使ってもらえるなんて、光栄です。
もっと分かりやすく知識を引き出せるように、
近い将来、ブログデザインも見直しますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
> ただ、「てんこ盛り」なことに、本人の自覚が乏しいのがよろしくないとこです。
それは、僕も同じです。
他人の運に対しては良く働く判断力も、
自分のことになると途端に鈍感になります。
そして、怒られたり、失敗したり、
痛んだりして、そこでようやく、
てんこ盛りなことに気づけます。
気づけることは吉なので、
大切なのは、気づいたところからどうするか、
だと思います。
> でも、たぶん、まだ流しきれてないかもしれないです。
頑固な汚れも、2度洗い、3度洗いすることで、
少しずつ薄れていきます。
1発で終わらせようとすると、
無理が生じてそれが別の痛みに繋がるので、
反復しながら少しずつ落として吉。