2010年5月22日(土)の14:00から、
東京都千代田区にて行った無料の運勢講座、
こよみの読み方〜3ヵ月先までの未来計画〜
の会場の様子と、当日お話した内容の要点のご報告を。
チャンスが重ならずに来れなかったという方や、
何をやっているのか怪しくて不安で、
何となく申し込みする勇気が出ないという方、
こんな感じでしたので、サラリと眺めてみて下さい。
場所はいつもの、ちよだプラットフォームスクエア。
6月、7月、8月の運勢を題材に、
2010こよみの読み解き方をご紹介しました。

おかげさまで、満員御礼。いつもながら、感謝です。
みなさんにお伝えしたいのは、この5月というタイミングで、
向こう3ヵ月の運の流れを『予め知ること』が大切だし、
その『予め知る方法を知ること』はもっと大切だ、ということ。

ちなみに、この日は『グレー』がラッキーカラーだったので、
下着もシャツもグレーでコーデネートしてみました。

こよみの読み解き方をご紹介する上で、
毎回ワンパターンのように繰り返しお伝えするのは、
『イヤリーカレンダー』を用いた、
大きな判断・決断・選択を避けた方が良い『凶時期』と、
事始め・事終りに特にオススメの『大吉時期』の鑑定方法です。

さらに今回は、上記のことに併せて、
『2010年度の12ヵ月における、特に変化の作用を受けやすい月』
の鑑定方法をご紹介しました。
▼変化が訪れる時を知る鑑定ロジック2010
1.2010こよみのイヤリーカレンダーを開く
2.2月から1月までの月盤(上部の八角形)を確認する
3.自分の本命星が持つ数字を確認する
4.自分の数字が盤の『中央』に入っている月を確認する
5.その『中央』に入る月が、変化の時
ex.八白土星の方なら5月が特に変化の運勢
僕がご紹介したいのは、押しつけ型の、
情報としての向こう3ヵ月の運勢ではなく、
それを自分で鑑定し、予測するロジックです。
そのためのツールとして、2010こよみがあるし、
それが誰でもできるように、試行錯誤をしながら、
毎年、こよみを創り続けています。
ただただ、自分以外の誰かから聴かされる『運勢』ではなく、
自分自身で知る運勢に興味がある人。
無料の講座だから、気楽に遊びに来て下さい。
いつだって、大歓迎です。

次回の『こよみよみ』は以下の通り。
★こよみの読み方 〜3ヵ月先までの未来計画〜
日程:6月26日(毎月第4土曜日開催がセオリー)
開場:13時30分
開講:14時00分〜15時00分
場所:ちよだプラットフォームスクエア
料金:無料(事前のお申込みは必要)
資料:2010こよみ
定員:30名(満席の場合、キャンセル待ちの受付となります)
お申込みは、
★お名前(ふりがな)
を明記の上、
★6月26日(土)『こよみの読み方』受講希望
と本文に貼り付けて、
tk☆okigaku.com まで
↑この☆印を@(アットマーク)と入れ替え!
MAILにてご連絡下さい。後ほど確認のご返信を致します。
※受講のご予約は、このお申込み受付の、
返信メールを持ちまして完了となります。
※講座へのお問い合わせも、こちらからお願い致します。
【キャンセル待ちをお申込みの方へ】
各講座は、定員が一杯となり次第、
以降はキャンセル待ちのご予約となります。
ご希望の講座の開催日1週間前までに、
キャンセルが発生しなかった場合は、
誠に申し訳ございませんが、ご出席頂くことができません。
キャンセルが発生した場合はその時点で、
発生しなかった場合は1週間前までに、
それぞれの旨をメールにてご連絡致します。
恐れ入りますが、ご理解とご了承をお願い申し上げます。
【既に受講予約が完了している方へ】
万が一、突然のご都合によって、
予定していた講座へのご出席が難しくなってしまった場合は、
お気遣いは無用ですので、お早めにご連絡下さい。
ご協力をどうぞよろしくお願い致します。
それでは☆
東京都千代田区にて行った無料の運勢講座、
こよみの読み方〜3ヵ月先までの未来計画〜
の会場の様子と、当日お話した内容の要点のご報告を。
チャンスが重ならずに来れなかったという方や、
何をやっているのか怪しくて不安で、
何となく申し込みする勇気が出ないという方、
こんな感じでしたので、サラリと眺めてみて下さい。
場所はいつもの、ちよだプラットフォームスクエア。
6月、7月、8月の運勢を題材に、
2010こよみの読み解き方をご紹介しました。
おかげさまで、満員御礼。いつもながら、感謝です。
みなさんにお伝えしたいのは、この5月というタイミングで、
向こう3ヵ月の運の流れを『予め知ること』が大切だし、
その『予め知る方法を知ること』はもっと大切だ、ということ。
ちなみに、この日は『グレー』がラッキーカラーだったので、
下着もシャツもグレーでコーデネートしてみました。
こよみの読み解き方をご紹介する上で、
毎回ワンパターンのように繰り返しお伝えするのは、
『イヤリーカレンダー』を用いた、
大きな判断・決断・選択を避けた方が良い『凶時期』と、
事始め・事終りに特にオススメの『大吉時期』の鑑定方法です。
さらに今回は、上記のことに併せて、
『2010年度の12ヵ月における、特に変化の作用を受けやすい月』
の鑑定方法をご紹介しました。
▼変化が訪れる時を知る鑑定ロジック2010
1.2010こよみのイヤリーカレンダーを開く
2.2月から1月までの月盤(上部の八角形)を確認する
3.自分の本命星が持つ数字を確認する
4.自分の数字が盤の『中央』に入っている月を確認する
5.その『中央』に入る月が、変化の時
ex.八白土星の方なら5月が特に変化の運勢
僕がご紹介したいのは、押しつけ型の、
情報としての向こう3ヵ月の運勢ではなく、
それを自分で鑑定し、予測するロジックです。
そのためのツールとして、2010こよみがあるし、
それが誰でもできるように、試行錯誤をしながら、
毎年、こよみを創り続けています。
ただただ、自分以外の誰かから聴かされる『運勢』ではなく、
自分自身で知る運勢に興味がある人。
無料の講座だから、気楽に遊びに来て下さい。
いつだって、大歓迎です。
次回の『こよみよみ』は以下の通り。
★こよみの読み方 〜3ヵ月先までの未来計画〜
日程:6月26日(毎月第4土曜日開催がセオリー)
開場:13時30分
開講:14時00分〜15時00分
場所:ちよだプラットフォームスクエア
料金:無料(事前のお申込みは必要)
資料:2010こよみ
定員:30名(満席の場合、キャンセル待ちの受付となります)
お申込みは、
★お名前(ふりがな)
を明記の上、
★6月26日(土)『こよみの読み方』受講希望
と本文に貼り付けて、
tk☆okigaku.com まで
↑この☆印を@(アットマーク)と入れ替え!
MAILにてご連絡下さい。後ほど確認のご返信を致します。
※受講のご予約は、このお申込み受付の、
返信メールを持ちまして完了となります。
※講座へのお問い合わせも、こちらからお願い致します。
【キャンセル待ちをお申込みの方へ】
各講座は、定員が一杯となり次第、
以降はキャンセル待ちのご予約となります。
ご希望の講座の開催日1週間前までに、
キャンセルが発生しなかった場合は、
誠に申し訳ございませんが、ご出席頂くことができません。
キャンセルが発生した場合はその時点で、
発生しなかった場合は1週間前までに、
それぞれの旨をメールにてご連絡致します。
恐れ入りますが、ご理解とご了承をお願い申し上げます。
【既に受講予約が完了している方へ】
万が一、突然のご都合によって、
予定していた講座へのご出席が難しくなってしまった場合は、
お気遣いは無用ですので、お早めにご連絡下さい。
ご協力をどうぞよろしくお願い致します。
それでは☆
コメント
コメント一覧
毎回コメ出来ませんがいつも読ませて頂いてます。先生のブログは本当に勉強になりますね
先生が発信して下さる情報以外にも、コメントのお返事の中にも素晴らしいお話がたくさんあります。
そして先生のお人柄も素敵です
私はボキャブラリーが少ないので立派なコメントが出来ませんが、とにかくこのブログが好きです
今日から三泊四日で今月二回目の吉方位旅行(前回は一泊)へ行って来ます。
今回は分杭峠です
武田神社でお水取りも無事完了です!
武田神社の一の鳥居から振りって眺めると、気持ちの良い景色が広がっていました。
鳥居の前の一本道を上から見ると力を感じますね〜
知らずに来たのですが、今日は甲府から小淵沢まで機関車の試運転があったそうです。
私は汽笛だけ聞きました。
なんか良いことありそうだ〜
つるべ〜さん
素敵なコメント、ありがとうございます。
毎回更新するエントリーは、
短いものも長文のものも、
軽い内容も重い内容も、
どれも真剣に書いています。
けれどもしかしたら、頂いたコメントに対する、
お返事のコメントの方は、それ以上に、
一生懸命書いているかもしれません。
そして…
そんな文章までもきちんと見て下さっている、
つるべ〜さんのような方がいらっしゃると思うと、
これからも、安心して全ての言葉に、
想いを込めていくことができます。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
P.S.
僕も師匠と2人で、分杭峠へ行き、
瞑想をしてきたこと、あります。
その時は日帰りだったのですが、
二泊三日とは素晴らしいですね!
良いエネルギーを心と体と魂の隅々まで、
深呼吸してきて下さい!
はづきさん
甲府の武田神社、僕も昨年行きました!
確かに、素晴らしい景色ですよね。
ちなみに、甲府駅前の『楽』というお店の、
たらこスパゲッティーも素晴らしいのでオススメです(笑)
また、小淵沢であるならば、
駅からすぐ近い所に『大滝神社』があり、
素晴らしい水質の湧水があります。
さらに、小淵沢駅と大滝神社の中間地点には、
『井筒屋』というオススメの鰻屋さんあり。
チャンスがあったら、是非☆
いつも見ているようで頭にちゃんと入っていなかった盤の見方など勉強になりました
Jr.先生は思った以上にソフトな印象で、でも力強く丁寧に語って下さいました。
楽気ゼミナールにも参加してみたい(二・五・八の本命星なんて特に興味あり!)ですが、毎月第二土曜は用事が入っていて難しいので、いつか別の機会があったら参加したいと思います。
しのぶさん
講座へのご参加、ありがとうございました。
不安な気持ちや、怪しい雰囲気は感じませんでしたか?
はじめての方に対して、
嫌な気分にさせるような振る舞いはありませんでしたか?
僕の講座は、マニア向けのアカデミックな、
格式の高いものではありません。
料亭というより、大衆食堂。
高級懐石というより、日替わり定食。
でも、食材のクオリティーと、調理の真心は、
そこら辺の高級レストランには、
負けないプライドを持ってやっています。
楽気ゼミナールに関しては、
現在、スタッフとも協議を重ね、
土曜以外の機会も模索中。
近い将来、良いご報告ができると思います。
その時は是非☆