
おかげさまで晴天に恵まれ、
千葉県富津市の旅、
気持ち良く楽しんでいます。
写真は鋸山から見下ろした、
館山方面の海と山の景色。
こんな素晴らしい『眺め』からも、
エネルギーはもらえると思います。
特に『山』という自然から発せられ、
『山』という場所に集まるエネルギーは、
人の『変化』『成長』『改善』を促す気。
変化の年である2010年において、
最も必要となる活力だと思います。
ところで…
今回の旅の様子は、これまでと異なり、
1.リアルタイムのツイッター
2.グルメ情報の開運レシピ
3.総合情報の裏お気楽.com
と、3つのスタイルを使い分け、
発信してみました。
それが正解かどうかは別にして、
伝え方にも変化と工夫を。
失敗だったら元に戻します。
成功ならばより工夫を加えます。
とにかく大切なのは…
『何も変えない内に、
勝手に成功や失敗を想像し、
現状維持で落ち着こうとなんてしない!』
ってこと。
特に5月という1ヵ月は、
そのことを強く意識しながら、
仕事も生活も遊びも旅行も、
楽しんで頑張りたいと思います。
それでは☆
コメント
コメント一覧
画像とても素敵ですね!
パワーが強風に乗って吹き上がってくるようです。
私は予想以上のハードな道にくたくたになってjr先生の見つけられた瓢箪見つけられませんでした。
あ、白い覗き大仏瓢箪は目に入りましたが。
これがキャリアの違いですね!!
新しい表現方法、楽しまれている様子が伝わってきていいですね。
今日昼過ぎに金谷を通過しました。
きれいな富士山が見えましたがご覧になりましたか?
今夜は筋肉痛に備え極上の温泉に癒してもらってください。
明日もjr先生のリアルタイムの旅を楽しみにしています。
18日は旅行の予定が立てられず、いつも通り仕事をしていましたが降って湧いたような急な異動の話が持ち出されました。
初めは断るつもりでしたが、
現状維持で落ち着かないというJr.さんの言葉を拝見し…三碧なので、6/5までに異動なら引き受けてもイイかなと思えるようになりました。
離婚・引越・異動、5月中に全部頑張ります!!
いなこさん
鋸山情報、心構えをしていくには、
十分な情報を頂きました!
だからおかげさまで、
通常以上に楽しむことができたと思います。
ありがとうございました。
ただ…
自分自身の体が予想以上に、
なまっていたのできつかったです(笑)
鋸山、ナメてかかると痛い目みますよね!
白い覗き大仏、僕も一番右端に、
発見して、『おっ』と思いました。
で!
そのすぐ左隣に、菩提樹の瓢箪があったんですよ!
これも縁や運のいたずらかもしれないですね。
何にしろ、吉方位で起こることは、
自分の都合や好き嫌いに関係なく、
味わったものが必要なもの。
どんな出来事も前向きに受け止めて◎です。
P.S.
富士山、雲と雲の切れ間から、
バッチリ見ることができました!
タカハシ(九紫)さん
鋸山、行かれたことがあるのですね。
『ロープウェーがある』
それだけの理由で、すっかり楽勝気分で、
甘く見ていたのですが、実際にあの階段を味わってビックリ!
人生、何事も経験してみなくては、
分からないことの方が多いのですね。
勝手な想像は控えます(笑)
房総の風、ちょっと強めではありましたが、
温かくも美味しくも気持ち良くもあり、
とってもオススメです。
素晴らしいエネルギー補給となりました☆
のんたんさん
いつも素敵なコメントをありがとうございます。
とっても励みになります。
この5月に起こることには、
何かしら、意味があると思います。
それが後付けの理屈にならないように、
『この5月は何かが起こるよ』
『それは自分にとって大切なことだよ』
『ここが今年一番の頑張り所だよ』
と、去年から言い続けてきました。
色々あるし、何でも起こる。
その中には、自分にとって、
決して都合の良くないものも、
あると思います。
でも…
『6月になったら休息の時間を作る』
ということを約束してくれるならば、
今月は寝る間も惜しんで歯を食いしばり、
頑張りまくって吉。
応援します☆
スイスさん
これは、世界共通、唯一無二の正解ではなく、
(有)西企画 西敏央の考え方として、
参考までに読んでみて下さい。
本命星、六白金星、月命星、七赤金星の方にとって、
2010年6月5日の南東は、
吉方位になると思います。
特に南南東の効能は強いと考えられます。
だから必ずしも遠出でなくても良いので、
是非、南東という吉方位を利用して欲しいと思います。
アドバイスありがとうございます。6月5日南南東は大吉方位として、これまでの良くない流れを明るい展開に出来るよう、出掛けてきます。どうか明るくなりますように心を込めながら。
ありがとうございます。
スイスさん
6月5日の南南東、大吉方位として、
安心して出掛けて良いと思います。
仮にそれを『凶である』とする説を、
聴いたことがあったり、学んだことがあったりしたとしても、
その『凶』を補って余りある吉効果が、
期待できると思います。
ご参考までに☆