
本日、最終土曜日は、
東京での講座でした。
おかげさまで、無事、終了。
会場にお越しの皆様、
大切なお時間を、本当にありがとうございました。
また、会場ではお会いできなかった方々、
未来のご縁が楽しみです。
僕にとって、今日という日が、
2009年の講座納め。
みなさんの前でお話する最後の機会でした。
気持ちばかり先走る、
空回り気味の雰囲気は毎度のことですが、
今日は特に、多くの方を目の前にして、
すごく嬉しい気持ちになってしまい…
分かりにくい表現がなかったか、
聞き取りにくい言葉がなかったかと、
帰りの電車の今、一人反省会です。
会場の様子は、改めて後ほど。
講座の後は、信頼するパートナー、
特命機動株式会社のみなさんと、
忘年会&作戦会議。
次なる未来へ向け、
もうすでに、気持ちは進んでいますが、
その席でずっと考えていたのが…
例えば、
渋滞の高速道路をノロノロ進むより、
スイスイの一般道を遠回りして走る方が、
運の状態は良好と考えられます。
急がば回れ、という言葉は、
単なることわざではなく、
運の世界でも、当てはまります。
その時、
言うのは簡単だし、理解もできますが、
実際にそれをやるのは難しい場合が多いです。
遠回りはイヤだもの。
僕だって、近道大好き。
けれど…
東京での講座は、遠回りを恐れず、
むしろ楽しみながら、
ゆっくり時間をかけて、
1つ1つ積み重ねてきました。
焦ってしまった時は、
特命機動の方々が、
抑えて軌道修正してくれました。
その結果、途中で途切れることなく、
今日という日を迎えられた。
おかげさま以外のなにものでもありません。
まだ道のりは半ば、
明日からまた新しい積み重ねが始まる。
そして、明日もまた、
ゆっくり積み重ねていくと思うのです。
歯がゆい場面や、物足りなさも、
感じるはず、きっと。
それでも、もっと素敵なことを目指して、
確実に前進していきます。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
それでは☆
コメント
コメント一覧
私はこちらの講座に出席は初めてだったのですが、とても楽しく受講できました。
最後のほうのお話の中で、悪いシナリオへの対処法として・・それぞれありましたが、それを実行しつつ、運が動いたか確認するのは2010年は2.5.8.11月がどんなだったかを、そのつど過ぎた時点で振り返り確認したら良いのでしょうか?
私の理解違いでしたらご指導お願いします。
いつも思うことですが、一から九の全部の星対応のお話なので、先生は大変だなと思いながら、話を全て受け止めると、家族や親しい方へ伝達出来るという良い循環が生まれます。特に、悪いシナリオの対処法はここぞの時、役に立つ貴重な情報です。
すでに今年、何度となくそのアドバイスに救われました。
ありがとうございました。
また、『焦らずゆっくり進む』という生き方を、自分にもあてはめながら、来年を過ごして行きたいと思います。
今までを振り返ると、かなり遠回りしているようですが、その場で、なにか大切な学びをしてきているようです。
仕事でもここに来てやっと不器用な自分が生き易い過ごし方を見つけたところです。
今年一年本当にありがとうごさいました。
来年も引き続きよろしくお願いします。
こちらこそ、ご参加ありがとうございました。
初めてだったのですね。
会場の雰囲気は、怪しくありませんでしたか?
気持ち良く受講してもらえたなら良いのですが。
運に関わる大切なヒントの見つけ方は、
運が動く2,5,8,11月に、
その月の中で、『何が起こるか』を意識することだし、
その月が終わった後に『何が起こったか』を確認することです。
ご参考までに☆
確かに、昨日の有料講座は、
質問の時間も取れないほど、
時間目一杯までお話してしまいましたね。
それもまた、気合入りすぎての、
空回りの結果だと思います。
一から九までの全ての星へのお話は、
自分のことだけ分かれば運が良くなる、
というわけにはいかない以上、
必要不可欠な情報です。
僕にとって、持てる情報をぶちまけるのは、
何の苦労も苦痛もないし、むしろ喜び。
てか、まだまだお伝えしきれていないことが、
山ほどあって時間が足りないくらいです。
来年も、ピッタリとチャンスが重なった時は、
マイペースに会場まで遊びに来て下さい。
画期的な近道や必殺技を、
ご紹介することはできないでしょうが、
『ちょっとしたヒント』
ならば、何かお話できるはずです。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
会場では自分が緊張していたせいか、少しかしこまった雰囲気でしたね。
以前群馬でjr先生のお話を受講したときにも感じましたが、時間が過ぎるのがとても早いです。
あっという間に終了・・・それだけ惹きつけられる内容ってコトですね。
終了後やここのコメント欄で、先生が惜しみなく質問にお答えされるのを見て、自分の器の小ささを実感し、『良いことはまねる』をしてみようと思います。
来月の富岡での新春開運講座も楽しみにしています。
私にとってJr.先生の講義は、毎回目からうろこの情報があり、すこしずつ身にしていってます。
それがすでに自分で形作ってきた人生の自然な軌道修正の方法で、私に合っている気がしました。
一瞬にして、人生を変えてしまうほどの必殺技をもし教えて頂いたとしたら、今の私は、逆についていけず困ってしまったかも。
私はJr.先生の教え方が大好きです。
緊張、してしまっていましたか。
ホワイトボードを前にした、
セミナーのような形式だから、
余計かしこまってしまうのかな?
初めての受講でも、早い段階で、
リラックスできるような雰囲気作りを、
していかなくてはいけませんね。
ところで…
群馬でお話を聴いて頂いたことがあるのですね。
ありがたいことです。
東京と、群馬では、また少し、
空気感や受講者の年代が違っているでしょう。
時間の経過は、僕にとっても、
毎回、ブワッという間に過ぎてしまいます。
一時間以上というのは、決して短くはないと思うのですが、
好奇心や熱意というのは、
時のスピードを早めるのかもしれませんね☆
こちらこそ、ご丁寧なコメント、
いつもありがとうございます。
僕の講座、基本的に、
毎回ワンパターンだと思うのですが、
その中にも新しい気付きを見つけてもらえるのは、
それは僕ではなく、うさきちさんの力だと思います。
素晴らしいことですね。
その姿勢で、普段の何気ない生活の中でも、
多くのヒントを見つけていらっしゃるのでしょう。
見習わなくては。
僕は、物事の教え方というのは、
あまり意識したことは無いのですが、
『紹介したい色々な情報がある』
『共有したい知識がある』
というのは、常に考えています。
教える、教わるの関係性ではなく、
色々なことを紹介し合いながら、
みんなで素敵なことを共有できたら、
とても素晴らしいですね☆