ただいま、東京から帰る高崎線に揺られています。
もう少しで高崎。
今日の講座は、個人的に念願のテーマだったので、
いつも以上に熱く、時にはやや感情的になって、
持てる想いをお伝えしました。
教える教育ではなく、
育てる教育に関して。
もっともっと多くの方に、
もっと多くのお父さんやお母さんに、
経営者の方や先生と言われる立場の人に、
今日のお話を聴いてもらって、
これからの世代のための環境創りを、
一緒に考えられたら、
ということを強く願うのですが、
恋愛運や金運などに比べ、
今日のようなテーマは興味を持ってもらいにくいのが、
本当に残念なところです。
が、めげずに、何度でも、
ご要望があろうが無かろうが、
今回の内容、自分で機会を作り出して、
紹介し続けたいと思っています。
もしも運と縁がピッタリ重なった時は、
是非、その『次のチャンス』に、
会場で。
それでは☆
もう少しで高崎。
今日の講座は、個人的に念願のテーマだったので、
いつも以上に熱く、時にはやや感情的になって、
持てる想いをお伝えしました。
教える教育ではなく、
育てる教育に関して。
もっともっと多くの方に、
もっと多くのお父さんやお母さんに、
経営者の方や先生と言われる立場の人に、
今日のお話を聴いてもらって、
これからの世代のための環境創りを、
一緒に考えられたら、
ということを強く願うのですが、
恋愛運や金運などに比べ、
今日のようなテーマは興味を持ってもらいにくいのが、
本当に残念なところです。
が、めげずに、何度でも、
ご要望があろうが無かろうが、
今回の内容、自分で機会を作り出して、
紹介し続けたいと思っています。
もしも運と縁がピッタリ重なった時は、
是非、その『次のチャンス』に、
会場で。
それでは☆
コメント
コメント一覧
あの時間に群馬まで帰宅されるのですか?!
本当にお疲れ様でございます。
私には子供はいませんが、
人材育成というフレーズにひかれて参加しました。
数多くの後輩がいると同時に、
自分自身もいまだに指導されている立場ですので、とても参考になりました。
会社という組織の中では指図はできても、真に人を育てることができる人って意外に少ないのかも・・・。
教えるのではなく、育てるのですね。
花を育てるように・・・。
今日も心にしみるアドバイスをありがとうございました。
ところで、1・4・7のお叱りポイント「縁を乱暴に扱う」って、具体的にはどのようなことを言うのでしょう?
なんとなくわかるような、わからないような感じなので、ご教示いただけると幸いです。
おはようございます。
泊りではないのですね。
ビックリしました。
御苦労様でした
今ブログを拝見してました。
熱いメッセージにしばし感動です
次回にかけます!!!
犯罪のNEWSを目にするたび
どうしてこんなことになってしまったんだろうと、考えてしまいます。
幼いころは、個性はあるけれど
きっとみんな良い子だったはずなのに...。
人よりダメなとこがあったって
親の思う通りに生きてくれなくたって
温かい眼差しを持って、子供に接していけば、きっとその子は、人なりの人生を生きてくれるようになると、思っています。
そう信じて、子育てをしていきたいと思います。
東京での講座の際は、
いつも日帰りです。
帰りの電車の中は、ブログを更新したり、
原稿を書いたりしながら、
実は充実した時間を過ごしています。
2010こよみの原稿も、
実は半分以上が、電車の中で仕上げたもの。
体はキツイですが、心は楽しいです。
1・4・7のお叱りポイントに関して。
・人から嫌われるような言動
・人と人との約束を破る
・無責任で信用してもらえない態度
そんなことが見受けられた時は、
胸倉掴んで、ぶっくらかして吉。
どうでも良い人なら、放っておけば良いですが、
大切な人であるならば、
そこは流さず立ち止まり、
厳しく指摘したいです。
吉方位だったら、泊りもアリですが、
そうじゃないなら、遅くても帰宅します。
次回というか、必要になった時は、
是非、お話を聴きに来て下さい。
花の成長を助けようと思ったら、
『花に教えよう』
と思う人はいないはず。
その時は『花を育てよう』とします。
人の教育においては、その感覚が、
ものすごく大事になるポイントです☆
後輩だけでなく、目上の方や、はたまた自分自身に対してもその『育て方』のロジックを使い、どのように接していったらいいか、どのように伝えていったらよいかを考え中です。(久しぶりに気になる人たちの月命星を調べました。まさに鑑定をしている感じでワクワクしました。)
『育てる』という考え方『生かす』という考え方が、すばらしいです。
また、同時に、育てる側はややもすると立場上、上から目線で傲慢になりがちではありますが(または自信がないので怖じけづいたりしがちではありますが)、その成長過程の自分をも認めることによって、謙虚に(または、自信を持って)人と接することができる。というアドバイスは、多分一般的な人間関係の講座では、教えてくれないと思います!!それを伺った時、私の中の何か余計な力が取れた気がしました。
今までの講座も素敵なものでしたが、人間関係という内容で、ここまで今の自分にしっくりきたのは初めてです。
実は講座を受ける前は、そこまでとは思っていませんでしたが、いざ受講したら、なんだか、私が知りたい全てがつまっていて、びっくりしました。
今回講座でお話されなかった、男性らしさと女性らしさの育て方もぜひ聞きたいです。
最後に、大切な人に対し『叱るべき時』はどんな時か、そこだけ気にしておきたいと思います。
私は講座後、おかげさまで、まず自分を反省することができました。
叱るべき時は、ひとつだけ、もし今後私の大切な人たちがそういう状態になったら、手加減なく、『ぶっくらかして』いこうと思いました!
本当に素敵な講義ありがとうございました☆
お疲れ様でした。
本日私の手元に届きました。
あのお値段でこのボリューム。
というぐらい驚きです。
来年の予定を立てて、
頑張りたいと思います。
こちらこそ、受講ありがとうございました。
九星学に基づく『教え方』ではなく『育て方』は、
自分の実力や年齢・性別・立場に関係なく、
また、相手の老若男女に関係なく、
全ての人に対して活かせるスタイルだと思います。
その実践のために必要な、
『自分も他人も成長過程』
という意識さえ忘れなければ、
あまり完ぺき主義になり過ぎず、
分相応な頑張り方で、
目の前の人と向き合っていけるはずです。
僕自身、誰かに何かを教えることは、
大してできないだろうと思うのですが、
人の成長を助け育てることであるならば、
何かお役に立てることがあるはず、
と心に知っている気がします。
そんな気持ちで、これからも、
過ごすしたいなあ、と思っています☆
2010こよみのご注文、
ありがとうございました。
自信作です!
本屋さんにあるどの運勢暦よりも、
自分が使いたいと思えるカレンダーを、
創ることができた、という自負があります。
が。。。
実際に、使って頂く方に喜んでもらえるまでは、
そんな自信、あって無いようなもの。
コメントを頂けると、本当にホッとします。
(有)西企画のメッセージを、
全て詰め込んだ手帳です。
2010年という激動の年を過ごす時、
山下のそばに置いてもらえたら嬉しいです。