こよみが完成して、
無事、販売が始まりました。
おかげさまで講座会場でお買い求め頂き、
ウェブショップからのご注文もあり、
西企画の舞台裏は毎日大忙しです。
一方。
表舞台担当の僕は、とりあえず一安心。
反省点は多々ありますが、
それは未来にリベンジ。
今はもう、次の書籍の製作へ向け、
準備を開始しました。
テーマは…
『運が良くなる家庭創り実践マニュアル』
家相シリーズの続編で、
家相学の知識を用いた、
家と庭の現実的な創造方法を、
ご提案する予定です。
家相学を学ぶということと、
実際にそれを活かして家庭を創るということは、
似て非なるもの。
そこには大きなギャップがあります。
その理想と現実の架け橋となるような、
実践的なテキストを完成させて、
家相シリーズを締める予定。
またロジックや文章表現と、
格闘する毎日となるでしょうが、
今はマイペースで、
焦らず準備に専念したいと思います。
それでは☆
無事、販売が始まりました。
おかげさまで講座会場でお買い求め頂き、
ウェブショップからのご注文もあり、
西企画の舞台裏は毎日大忙しです。
一方。
表舞台担当の僕は、とりあえず一安心。
反省点は多々ありますが、
それは未来にリベンジ。
今はもう、次の書籍の製作へ向け、
準備を開始しました。
テーマは…
『運が良くなる家庭創り実践マニュアル』
家相シリーズの続編で、
家相学の知識を用いた、
家と庭の現実的な創造方法を、
ご提案する予定です。
家相学を学ぶということと、
実際にそれを活かして家庭を創るということは、
似て非なるもの。
そこには大きなギャップがあります。
その理想と現実の架け橋となるような、
実践的なテキストを完成させて、
家相シリーズを締める予定。
またロジックや文章表現と、
格闘する毎日となるでしょうが、
今はマイペースで、
焦らず準備に専念したいと思います。
それでは☆
コメント
コメント一覧
ありがとうございます。
毎年レベルアップしていて
楽しみです。
こんなに書いてしまって?というくらいいろんなことが書いてありますよね。ところで普段使いの手帳も売り出されてきました。最近は前倒しで10月始まりとかあったりしてますが。
12月から使用したいのですが使い始めのおすすめ日ありますか???
ご購入ありがとうございます!
去年と比べて、良くなっていましたか?
毎年毎年、常に全力を注いではいますが、
今回は、特に多くの情熱と力、
そして多くの方の協力を、
1冊に込めて製作しました。
手帳の使い始めに関して。
11月スタートであるならば、
間違いなく15日(日)をオススメするのですが、
12月だと、新月の日である、
12月16日をオススメします。
15日迄には間に合わないかもしれませんね(>_<)
でもすご〜く楽しみにしています!
2010 こよみのご注文、
ありがとうございます!
携帯からブログをcheckして頂いているんですね。
昨日、お振込みを頂いたならば、
今日か明日には発送できそうです。
お送りした後には、みなさんに、
『発送しました!』
というメールを送っていますので、
まずはそちらのご連絡をお待ち下さい。
楽しみーにして頂いてOKです。
<(`^´)> 自信ありあり☆
ありがとうございました。
昨年以上に内容が濃く、読み応えありです。
1年ではなく生涯使えそうです。
格安で素晴らしいこよみを提供して下さる先生方に感謝です♪
1冊ストックお願いしますぅ
講座の申し込みメールも早速送らねばいけませんねっ
先の予定も決まってきて、11月は何だかんだ忙しく過ぎそうでございます。
11/15甲子の日は、子供の七五三をやることにしましたっ
無事、こよみがお届けできたようで何より。
大変お待たせ致しました。
完成品が上がってきて、
それを眺めた時、
結果として思ったのが、
『去年のものとは比較にならないかも』
ということです。
だって、比較をしようにも、
去年と同じ箇所を探す方が、
難しいくらいだったもんで。
今年のこよみは、今までのこよみにあらず、
『新生こよみ』です。
是非、ライフスタイルの傍においてあげて下さい☆
11月末の講座でのお買い求め、
もちろん大歓迎です。
お待ちしております。
今月末の講座では、
今回のこよみの新しい使い方も、
合わせてご紹介するので、お楽しみに。
甲子の日の使い方、
七五三なんて、本当にバッチリですね。
王道中の王道だと思います!
こよみ 届くのを楽しみにしています。
まださっとしか目を通していませんが、
飛び出す?カレンダーに感激です。
これからじっくり読みますっ。
本日、僕自身も作業に参加し、
200冊以上のこよみを発送致しました!
その中に、stormさんのものがあったかな?
振込みというお手間を煩わせてしまい、
本当に心苦しく、ありがたく思います。
もうしばらく、お待ち下さい!
きっと気に入ってもらえると思います。
届きましたかっ!
飛び出しましたかっ!
大成功!
機会があったら、このブログを通しても、
こよみの利用方法をご紹介しますので、
その時、飛び出し式バタフライ表紙の活用法も、
ご紹介致します☆