本日、東京都千代田区にて、
11月の運勢及び、
土用講座&デトックスワークショップを、
予定通り開催することができました。
講座風景は後ほど。
今は、今日の講座で感じたことを。
2009年は、『学習』がキーワードとなる年。
学びが未来の運と縁を形創る運勢です。
その時。
辞書や国語とは少し異なる、
九気学から考える『学習』の定義とは、
・ひたすら勉強する
・本を読みまくる
・学校へ通う
・資格を取る
・有名な人の弟子になる
ということではありません。
上記は学習の過程で後から付いてくる、
手段の内の1つではありますが、
それそのものが目的や目標とはなりえません。
今年、運を良くする上で必要となる学習とは…
『どんなものも参考にし、
誰からでも教わろうとする、
否定をしない謙虚な姿勢』
と考えられます。
僕自身はどちらかと言えば、
地位や名誉に弱い所があり、
偉い人が難しそうな言葉で語ることを、
分かったようなつもりになって次の日には、
自分より無知な人を見つけて、
まるで自分が考えたことのように、
それらを得意げに語る、
というタイプの性格だと自覚しています。
仮に自分が他人からそれをされた場合、
すごく嫌な気分になるので、
気をつけてはいますが、気を抜くと、
つい知ったような口をきいてしまうので、
その都度、反省することになります。
一方…
本当の意味での学びを得て、
それを生活や仕事に活かせている人は、
相手を選ばず、偏見を持たず、
聴く姿勢を持って対象と接し、
必要なメッセージを受け取っているように感じます。
僕の講座に参加して下さる方からは、
その『学ぶ姿勢』というのを強く感じ、
いつも逆に教わっている感覚になります。
今日もおかげさまで、
話す予定のないテーマとは無関係なことまで、
引き出してもらい、洗いざらいお伝えしちゃいました。
そう考えると…
学びとは、どこでも、誰でも、
今、この瞬間にでも、
心のあり方一つで、
実行可能なのかもしれません。
講座の度に、その都度、
本当に勉強になります。
いつもありがとうございます、
と、強く言いたい。
それでは☆
11月の運勢及び、
土用講座&デトックスワークショップを、
予定通り開催することができました。
講座風景は後ほど。
今は、今日の講座で感じたことを。
2009年は、『学習』がキーワードとなる年。
学びが未来の運と縁を形創る運勢です。
その時。
辞書や国語とは少し異なる、
九気学から考える『学習』の定義とは、
・ひたすら勉強する
・本を読みまくる
・学校へ通う
・資格を取る
・有名な人の弟子になる
ということではありません。
上記は学習の過程で後から付いてくる、
手段の内の1つではありますが、
それそのものが目的や目標とはなりえません。
今年、運を良くする上で必要となる学習とは…
『どんなものも参考にし、
誰からでも教わろうとする、
否定をしない謙虚な姿勢』
と考えられます。
僕自身はどちらかと言えば、
地位や名誉に弱い所があり、
偉い人が難しそうな言葉で語ることを、
分かったようなつもりになって次の日には、
自分より無知な人を見つけて、
まるで自分が考えたことのように、
それらを得意げに語る、
というタイプの性格だと自覚しています。
仮に自分が他人からそれをされた場合、
すごく嫌な気分になるので、
気をつけてはいますが、気を抜くと、
つい知ったような口をきいてしまうので、
その都度、反省することになります。
一方…
本当の意味での学びを得て、
それを生活や仕事に活かせている人は、
相手を選ばず、偏見を持たず、
聴く姿勢を持って対象と接し、
必要なメッセージを受け取っているように感じます。
僕の講座に参加して下さる方からは、
その『学ぶ姿勢』というのを強く感じ、
いつも逆に教わっている感覚になります。
今日もおかげさまで、
話す予定のないテーマとは無関係なことまで、
引き出してもらい、洗いざらいお伝えしちゃいました。
そう考えると…
学びとは、どこでも、誰でも、
今、この瞬間にでも、
心のあり方一つで、
実行可能なのかもしれません。
講座の度に、その都度、
本当に勉強になります。
いつもありがとうございます、
と、強く言いたい。
それでは☆
コメント
コメント一覧
ふと目が覚めたので、
土用(感情の起伏)の作用なのでしょうか(笑)
最初はぷらっと参加した講座でしたが、ここ最近は、講座受講を逃すことがとても残念
あ、すみません、1つ書き忘れたデトックス
イライラするだけ損なので、このような時、どのように自分なりに、思い込めばよいんでしょうか
先生もおっしゃってましたが、まじめな人が損をしているのをみると、そういうシーンに、一番腹が立つタイプです
長くなりましたので、この辺りで。
お休みなさい
土用ワークショップ、どんな形になるのかワクワクドキドキでしたが楽しかったです。
いつもは言ってはいけない、思ってもいけない…と封印してる感情を思い切って紙に書き出して捨てることで、次の瞬間には「ま、いっか」とうまく流せるような気がしてきました。
10月は頑張り時ということで、今回の土用はやたら仲間との飲み会を設定していたため、仕事のイライラも比較的にうまく発散できたような気がします。人間やはりガス抜きは必要ですね!
ただそろそろ疲れが出てきたので11月はのんびりしま〜す。次回の土用にはぜひデトックス飲み会を開いてみたいです♪
PS
ちなみに私をいつもイラッとさせる○○さんは、かなりプロ級?の反面教師になってくれてます。ブログを読んで、そんな縁にも感謝の念が湧いてきました……
とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
昨日の講座では、土用のデトックスだけに留まらず、さらに一歩先の今後の対処方(考え方、行動)に至るまでアドバイス頂き、とても実のあるワークショップに満足しています!
また、こちらのblogでは、別の知識、学習の定義について教えて頂き、なんだかまたひとつ余計な肩の力が抜けました。
デトックスですね!
いつもありがとうございます。
土用も残り一週間、『気をつけて頑張りたい』と思います。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、昨日は講座へのご参加、感謝。
『最初はぷらっと』
というきっかけ、素敵ですね。
僕の講座を受講して頂くのに、
気合や緊張は不必要。
リラックスした気楽なムードで、
会いにきてもらえたのだとしたら、最高。
電車や車など、公共の場において、
『むかつく!』ということ、ありますね。
土用中は増える気がします。
交通ルール以外にも、譲り合いの心やマナーが、
最も問われる部分だからかな?
おそらく、そういう場所で非常識な人は、
運がかなり乱れていると思うので、
放っておいても後々天罰が下ると思うのですが(笑)、
これ、統計学でも出ているみたいですよ。
○○回の非常識な運転につき、
○回の事故が発生する確率は、
統計学上、かなりの高確率、
みたいな感じ。
なのでそういう方には、こちらの手を汚さずに、
自然の力を借りて痛い目にあってもらうのが、
偶然の必然なのかなあ、と思います。
土用中につき、多少の辛口トーク、
大目に見てください☆
土用ワークショップ、良かったですか?
今回は、スタッフ一同、3ヵ月かけて試行錯誤したけっか、
あのような形となりました。
運勢学に基づいた、ロジックは確立しています。
しかし、それをどう活かすかというと、
まだまだ研究と改善が必要。
次回の1月までには、さらに洗練をさせ、
より素敵なワークショップにしたいと思います。
10月の頑張り所を、
仲間との飲み会で乗り越えられるなんて、
それ、本当に素晴らしい過ごし方だと思います。
僕が考えたことにして、
別の講座でご紹介したいくらいです(笑)
僕も10月は、苦しいことも楽しいことも、
両方バランス配置され良かったのですが、
さすがにそろそろ、バテ気味ですね。
『11月はサボるぞ!』
を合言葉に、11月6日まで、
お互い気をつけてラストスパートを駆け抜けましょう☆
PS
土用デト飲み会、これは既に実行済み。
出るわ出るわ。
本音やアイデア、未来への要望などが。
講座受講者のみなさんとも、
一度いつか、土用講座の後にでも、
デト飲みをしてみたいです☆
こちらこそ、常に好意的で好奇心豊富な、
その学ぶ姿勢に毎回助けられます。
昨日の講座は、本当に、
当初の予定にも無い、
だからレジュメにも書いていない、
そういうことをいっぱいお話した気がします。
運勢の講座も、土用の講座も、
無料・有料に関係なく、
常に全力投球で力を注いでいるのですが、
受講者の発するエネルギーによって、
内容は大きく変わってくるから不思議。
いつも勉強になります。
さて。仰る通り、土用も残りあと1週間。
最後でふやけてしまわないように、
気をつけて張り切っていきましょう☆
ハンドルネームで失礼させて頂きます。
PC環境が自宅に無いので、お礼が遅れてしまいました。重ねてお詫び申し上げます。
Jr.さんと北の捉え方は一緒ですが、北西の捉え方が異なったので、機会があったらまた参加させて頂き、解明させて頂きたいと思っております。
また、新しい知識も沢山学ばせて頂きました。
「今年は浄化の年!」と思い試行錯誤をしておりましたが、もし、私が事業展開をするとしたら・・・という思案に(集客の為の)ヒントを与えて下さる講座でした。
ファシリテーターを務めて頂きました八白の佐藤様にもどうぞ宜しくお伝え下さい。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>
初めての講座へのご参加、
ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
盤における『北と乾の捉え方』に関して。
今回は『なぜそう考えるか』の根拠を省略し、
結論のみお伝えしてしまったので、
確かに、『通常の鑑定の方法』とは異なる部分、
気になったかなと思います。
また、僕自身も三碧さんの学んだ根拠、
とても興味津々です。
次のチャンスの時にでも、是非教えて下さい!
「今年は浄化の年」というのは、僕も同じ考えです。
実際には、2008年と2009年が、
2年間続けて浄化の年と捉えています。
そして来年迎える大きな節目の年。
上手に今年を乗り越えて、
素敵な2010年を迎えられたらと思います。
ファシリテーターをお願いした八白土星の、
特命機動株式会社、佐藤秀光氏にも、
確かにお伝え致します。
彼の熱いブログも、お時間がある時、
是非checkしてみて下さい。
熱い応援ブログです。
◆自分・・・結論、応援団です☆究極の前向きブログ
http://ameblo.jp/sato-hidemitsu/