『土用の波』を乗り越えて、ようやく一息つける、
そんな時ほどトラブルが多くなるのも、
土用という不安定な季節の怖さです。


◆土用の波


最初の1週間が過ぎた頃に、
最初の『土用疲れ』がやってきます。


※土用疲れとは…

土用の荒波(初旬・中旬・下旬に来る)を、
やり過ごした後に来るエアポケットにハマり、
うっかりミスや倦怠感、悪い開き直りなど、
気の抜けが生じやすい注意の状態。




僕の場合は…


『土用なげー』
『土用うぜー』
『仕事したくねー』


と愚痴り始める、
周りの人にとっては非常に迷惑な状態。
イライラを爆発させない程度に八つ当たりしながら、
無難に過ごそうと思います。


この『土用における疲れ方』って、
生活環境や職場・職種、
また個々の特色によって、
みんな違うと思うんですね。


・忘れ物が多くなる
・鬱っぽくなる
・人と会いたくなくなる



などなど、十人十色。


自分の『疲れ』のパターンを、
何となく意識しながら過ごせると、
週明けは来るであろう土用疲れに、
上手に対応できるんじゃないかな、と思います。


それでは☆