まだ、土用は始まっていませんよね?
暦には、10月20日からだと、
はっきり書いてあります。


僕のスケジュール帳なんて、
20日からグレーに塗りつぶされているから、
見間違えようはないはず。


でも、何となく既に土用が始まっているような、
そんな雰囲気を感じる時があるのです。


僕だけでしょうか?


・ウォシュレットが故障
・電気ポットの故障
・PCの不具合
・1週間で蛇を2回見た
・ちょっと体調を崩し気味



etc...


なんてことが続いて、
どれも大したことにはなっていないのですが、
何だか重苦しい雰囲気があって、


『ありゃ、土用、フライングしちゃったかな?』


なんて勘ぐってしまいます。
もちろん、土用はフライングしません。
始まるのは20日からで間違いないと思います。


けれど…


土用の布石は現時点で既に現れていてもおかしくないし、
土用を前にしてデトックスが起ることだって、
理論的にはあり得ます。


もしも僕と同じように、
土用のフライングを感じている人がいたら、
それは『事前に準備と対応を』という自然からのメッセージ。


『備えあれば憂いなし』


という天啓(てんけい)です。


・車の点検整備
・PCデータのバックアップ
・健康診断


etc...


何かが起こってしまう前に、
何が起っても大丈夫なように、
もしくは何も起らないで済むようにしておけると、


『備えあれば、憂いなし』


そこには何も起こりません。
備えているのに何も起らないのは、
一見、損したように思う時もありますが、
運てとても面白いもんで、例えばパソコンの話。


土用中はPCの調子が落ちる、という運勢がありますが、
壊れたりデータが飛んだりするのは、決まって、
データのバックアップをしていないPCに限ります。


ちゃんと対策をしてあるPCは、不思議と壊れません。


『備え』には、それ自体に厄除けの効果アリ。
だから、備えあれば、憂いなし。


フライング土用は『備えよ!』の合図だと思って、
そのメッセージを活かして運勢up↑


それでは☆