2009年7月17日(金)・18日(土)の2日間、
九紫火気の年の九紫火気の月の九紫火気の日に、
1泊2日で行ってきた、(有)西企画吉方位社員旅行のレポートを。


目指す吉方位先は、世界文化遺産。
日本だけでなく世界の幸運スポット、
岐阜県の白川郷へ行ってきました。


早朝6時に群馬県富岡市を出発して、
車で上信越道を順調に爆走。


途中、サービスエリアにて、
チョコチョコ休憩(&つまみ食い)をしながら、
11時には目的地に到着。


まずは地元神社、鳩谷八幡宮へご挨拶。
鳩谷八幡宮


参拝後には、軒下をちょっとお借りして、瞑想。
参拝後、瞑想


そして、お水取り。麝香杉の湧水。
麝香杉の湧水


きれいな清水が溢れていました。
お水取り


夏場の湧き水は、本当に冷たくて気持ち良いです。
つめたーい


これ、お水取りが終わった後の恒例行事。
何をしているんでしょーかっ


各自、自分の勾玉を取り出し、
湧き水で浄化&エネルギーチャージ。
各自の勾玉を浄化




麝香杉の湧水の詳しいスポット情報は、
こちらに掲載しました。


◆麝香杉の湧水 / お水取り 岐阜県 白川郷


そして、ちょうど良い時間になったので、ランチへ。
ランチ



自家栽培の蕎麦の実を使い、昔ながらの石臼引きで、
合掌造りの建物の中、信州蕎麦を食べさせてくれるお店です。


◆蕎麦庄 やまこし / 蕎麦 郷土料理 岐阜県 白川郷


バッチリ腹ごしらえをした所で、
いよいよ今回の旅のメイン『白川郷』を味わいに、
まずは上から街を一望しようと展望台へ。
展望台へ


『これぞ世界遺産』という素晴らしく整った環境。
良い眺め


1部分の建物ではなく『集落そのもの』が世界の遺産ということか。
合掌造りの集落


社員一同、想像以上の感動に、テンション上がりっぱなし。
みな大興奮


興奮しすぎたため、ちょっと一息置こうと、
荷物と車を預けに、本日の宿へチェックイン。
白川郷の湯へ


ここの宿を選んだ理由、それは、
『白川郷唯一の天然温泉の宿』ということ。
そして、ここにして大正解でした。


◆白川郷の湯 / 温泉 旅館 岐阜県 白川郷


荷物をおろし、お茶を飲み、
支度を整えたら、いよいよ探検スタート。
散策スタート


であい橋。
であい橋


日本の山村の原風景。
山村の原風景


白川郷で最も大きい、5階建ての合掌造りの建物。
白川郷で最も大きい5階建て


こういうワクワクするようなロケーションがあちこちに。
雰囲気が素敵


思わず、裏道や脇道を歩きたくなってしまいます。
裏道・小道を探検し


おっ、良さげなお店を発見!
良さげなお店発見


酒屋さんのようです。
飛騨牛コロッケ?


何か白いのが目に飛び込んできました。
どぶろく?


ビシッと冷えた、コッテリどぶろく。最高。
頂いてしまいました


歩きつかれて宿に帰ると、屋根に何かが…
宿に帰ると、屋根に何かが…


白鷺だっ!
吉方位旅行先で鳥と遭遇するのは、
良縁が訪れる前触れです。
白鷺!



今年の吉方位旅行では、本当に色々な場所で、
色々な動物に遭遇したし、また、
色々な方からそのようなご報告を受けました。


◆吉方位と動物


汗と疲れを温泉でノンビリ洗い落としたら、
(ここの旅館の露天風呂は本当に最高!)
お楽しみの夕食です。
温泉と夕飯を楽しんで


以上で、1日目は終了。
この後、部屋に戻ってみんなで一杯やろうか、
なあんて思っていたら、早朝からの行動で全員爆睡。
翌朝の早朝のお水取りへ向け、行儀良く眠りました。


そして、みんながパッチリ目覚めて、
麝香杉の湧水、再び。
翌朝、再び麝香杉の湧水へ


相変わらずの綺麗なお水。
きれいな水


帰りの道中、車の中で飲むためのお水を頂きます。
帰りの道中で飲むお水を頂く


日本海を左に眺めながら、マス寿司を頬張りつつ、帰宅。
社内でランチ



ちょっとここで、
場が白けるかもしれませんが、
生々しいお話を。


今回、麝香杉の湧水がある、鳩谷八幡宮で、
お水取りをさせてもらうに当たって、
お賽銭とは別に、水場を使わせて頂くお礼として、
各自、紙のお金を置いてきました。


日本人は『水はタダ』という感覚が強いみたい。
それ、現代ではもはや、大きな誤解だと思います。
何もしないでも、勝手にきれいな水源と水場が保たれる、
なんてことは絶対にあり得ないでしょう。


気持ちや配慮やマナーも大切ですが、
それと同じくらい、水を守る資本が大切。
実力の範囲内で可能なサポート、意識できると、
とっても運が良くなると思います。


話を元に戻して。


白川郷という場所。
街並みが美しいというのは知っていましたが、
実は、素晴らしい水に恵まれた、清水の里でした。


その風景には必ず『きれいな水』が入っています。


冷たく、清廉で、飲むと美味しい!
清水


川の小道。
清水


全然、ジメッとしていない。
清水


むしろ、爽やかな心地よさ。
清水


これ、みんな雪解け水なんだろうなあ。
清水



白川郷は、世界文化遺産の観光スポット。


それに加えて、今回の旅で分かったのは、
素晴らしい湧水を頂ける、吉方位旅行にも最適な、
オススメ開運スポットである、ということ。


日本人として、1度は訪れて欲しい場所だと思います。


それでは☆