方位

吉方位旅行とは、ただただ縁起が良く、
誰でも簡単に行ける楽な開運方法ではないと思います。


ある程度のお金と時間と労力がかかるだけでなく、


『吉方位デトックス』


と僕は呼んでいるのですが、吉エネルギーに押し出された悪運が、
邪魔や不具合や不都合として表れ、


・旅行前
・旅行中
・旅行後


に僕たちの気分を傷つけます。


計画段階から行きにくい事情が発生したり、
楽しいはずの現地で予想外のトラブルに遭遇したり、
帰って来てから嫌なことが起こったり。

それが吉方位旅行です。


頭で理解し体で乗り越える

『どうして運が良いことをやろうとすると、邪魔が入るのか?』
『どうして運が良いことをしている最中に、トラブルに遭うのか?』
『どうして運が良いことをやったのに、大変な思いをするのか?』


そんな疑問を放置せず、しっかり向き合い、
不満や不安を解消すること、大切だと思います。


そして、そんなときこそ、僕は方位学の知識を役立ててきました。


さらに、頭を使って疑問や不安を解消したその後は、
体を使ってその問題を乗り越えていくことも大切です。


『で、どうしたら、邪魔を乗り越えられるのか?』
『行けない事情が発生したとき、具体的にどう対処したら良いのか?』
『で、どのような吉方位旅行をすべきなのか?』


という、対策と対処の方法論、あります。


吉方位の壁の乗り越え方

運が良くなると考えられる素敵な何かがあったとして。
その前に不具合がやってくるとして。


中でも特に大切なのが、最初の壁を乗り越えることです。

★吉方位の壁の乗り越え方

1.書記:本当に大切なことは『予定に書き込む』
2.準備:そしても最も簡単な所から『準備を始める』
3.伝達:その上で声に出して『宣言する』

4.相談:それでも難しい時は『相談する』
5.長考:そして結論を焦らずに『しばらく迷う』
6.試行:その後、勇気を出して『半歩踏み出す』

7.確認:時々は当初の予定や目的を『確認する』
8.待機:次の新たな展開まで『機会を待つ』
9.進展:機会を得たら成り行きに従い『さらに前へ進む』




上記の手順で吉方位旅行計画を立て、
予定の当日へと向かって行くことができたならば、
押し寄せる邪魔や立ちはだかる壁を乗り越え、
必要なエネルギーを手に入れられるはずです。


『こんなに邪魔が入るってことは、行くなってこと?』


そんな気持ちに負けそうな時は、是非、思い出してください。


幸運の壁の乗り越え方

そして、上記に挙げたのは、吉方位に限らず、
運にアプローチする過程で必然的にぶつかる、
幸運の壁の乗り越え方です。


『凶方位旅行は、簡単に行けるけど…』
『吉方位旅行へ行くのは難しい…』
『じゃあ、どうやったら吉方位旅行へ行けるか』


というのは、あくまで方位の一例であり、実際には、


『どうしたら、成すべき必然的な使命を、
あらゆる障害に邪魔されることなく達成できるか、
その具体的な方法と、もしもの時の対処法』


となります。


上記の、書記から始まって進展で終わる9つのステップは、
幸運を求めて動く全ての人に必要な対処方法。


幸運の壁の乗り越え方です。


方位に限らず、交際・仕事・学習など、
あらゆる壁に対して参考にしてみて下さい。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★こよみよみ@千代田

毎月第4土曜日に千代田にて開催している無料講座です。
こよみの読み方をご紹介しています。

2016年下半期のスケジュールは上記のリンクから☆

★こよみよみ+PLUS

第4土曜日のこよみよみの後の有料講座です。
自分の運を自分で決めるために必要な、+αの知識をご紹介します。

大切な未来は、誰にも預けず自分でデザインして吉☆

★2017こよみ&カレンダーのメールオーダー窓口です

・2017こよみ 1,296円
・2017カレンダー 864円


★質問専用エントリー6

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆


新春イベント@千代田の先行予約受付中!
★詳細とお申込みはこちらのリンクから!

東京での新春開運講座と新春スペシャル講座。
2つの講座を共にお申込みしてくださる方へ。
通常より1ヵ月早く先行予約を承ります!