
スカッと晴れた日、
木陰に入って上を見上げた時、
そこから柔らかく降りてくる、
木漏れ日が好きです。
癒されます。
伊勢神宮の内宮を、早朝参拝した時の光も、
里山を散歩する時に見るキラキラも、
みんな好きで、つい写真に撮りたくなります。
光だけ、影だけ、緑だけと、
単一に近い形で接するよりも、
光と影と緑が絶妙なバランスで配合された、
木漏れ日が自分の価値観にピッタリ合います。
運の知識と結びつけて考えると…
日光=九紫火気
陰影=一白水気
樹木=四緑木気
五行思想を用いると…
水気は木気を強め(水生木)、
木気は火気を強め(木生火)、
水→木→火というシナジーの関係性。
『三位一体の相乗効果』
と言っても過言ではない、
木漏れ日における水・木・火のバランスは、
単に人が気持ち良いと感じるだけでなく、
運の世界においても納得できる、
良質なエネルギー発生装置なのかもしれません。
マイナスイオンが出てくるエアコンや、
α波を生み出すヒーリングミュージック、
銀イオンが活躍する電化製品も素晴らしいと思いますが、
自然の大きな浄化作用や癒し効果にはかなわないはず。
晴れた日はちょっと時間を作って外へ飛び出し、木陰で一休みしてみる。
それって、有名人のお墨付きがなかったとしても、
素晴らしいパワースポットだし、エネルギーチャージだと思います。
それでは☆
コメント