
『群馬ならではのグルメは?』
そんなご質問を僕が受けたら、
迷わず自信を持って、
『誰がなんと言おうと焼きまんじゅうです』
とお答えすると思います。
みなさんのお口に合うかどうかは別として。
だからもし、吉方位旅行で群馬を訪れる方がいるならば、
是非、焼きまんじゅうを見つけて、食べてみて下さい。
運が良くなるので。
吉方位旅行において、
その土地の気を呼吸するのに、
意識して欲しい秘訣が、
★スパ(温泉)
★グルメ(地元ならではの食)
★ショッピング(自分へのお土産)
の3つ。
それらキーワード内の1つ、
『グルメ』というのが、群馬の場合、
上記の焼きまんじゅうに当たる訳ですが、
この『何を食べるか?』は、単なる楽しみとしてだけでなく、
運を良くする上で重要なポイントとなります。
その時…
現地の気を効率良く吸収するには、
その土地の文化や風習に触れるのが一番。
その結晶とも言える代表格が、
ズバリ『ご当地グルメ』です。
吉方位旅行の計画を立てる際、
どこに泊まって何をするかのリサーチに加えて、
その土地ならではのお料理は何があるかも調べ、
ランチやディナーに取り入れられると、
より運を良くすることができるはずです。
ちなみに…
群馬には焼きまんじゅう以外にも、
天下に誇れるグルメが、
もちろんワンサカあります。
・下仁田ネギ
・刺身コンニャク
・水沢うどん
・桐生うどん
・館林うどん
・おっきりこみ(これも、うどん)
・ひもかわ(これまた、うどん)
※その他、見逃しがあれば情報求む
などなど。
圧倒的にうどん比率が高いような気もしますが、
それこそいわゆる『群馬ならでは』の個性なのでしょう。
北海道とも沖縄とも違う、
群馬だからゆえの土地の気の特色。
だから吉方位旅行で群馬に来た時は、
ファミレスやファストフードではなく、
ジンギスカンやソーキそばでもなく、
『群馬のご当地グルメ』
にトライして運勢up↑
それでは☆
PS
『焼きまんじゅう』は、
焼きたてのみが、
『焼きまんじゅう』です。
冷えた焼きまんじゅうほど、
悲しい味と食感はありません。
時々、お祭りの屋台で、
作り置きのハズレに出くわすと、
その不味さにローカルながらビックリします。
そこんとこ注意☆
コメント
コメント一覧
聞いたことあります。
コンビニで働いてた人からも聞いたことあります。
小さな高級パンより
大きめのお得パンが売れると。
そんな実感ありますか。
県民性。。。。。
それ、初耳!
でも、何となく、群馬っぽい、
ような気がしなくもない!
小さな高級パンより、
大きめお得パンを選ぶ県民性。
分かる気がするなあ。
それもまた、『群馬の気』です。
郷に入りては郷に従え。
他の土地では別として、
群馬に来た時は、質より量を取って運勢up↑、
なんてロジックも成立するかもしれませんね☆