昨日、群馬県前橋市のカフェレストラン、
風の穂 麦の香さんにて、
無事、『恋するスイーツ〜センスを磨いて恋愛運up↑〜』を、
開催することができました!
何しろ、やること成すこと初めての試みばかり。
お店スタッフさん×(有)西企画スタッフで、
何度もMTGとメール交換を重ねながら、
当日を迎えたわけですが…
個人的には至福の時間となりました。
これから自分が目標としている、
新しいスタイルの講座の形の、
きっかけをつかめたような気がします。
チャンスをくれた風麦さん、
温かく迎えて下さった受講者の方々、
自由なスタイルを許してくれる(有)西企画社長、
ありがとうございます&今後ともよろしくお願い致します。
そんな素敵な講座だっただけに、
軽い自慢の意味もこめて(笑)、
ざっくりとではありますが、その様子を、
以下にレポートしたいと思います。
●午後3時、レジュメを使って講座スタート!

●スイーツ創り実践!その前にシェフ登場!

●この日のスイーツの内容や盛り付けの秘訣をお勉強!

●では早速、実践!恋するスイーツ☆

●盛り付けは、センスと大胆さが大切!(恋愛と一緒だ!)

●みんな始めは、ゆっくり手探り状態!

●3種のスイーツを丁寧に配置していきます

●白いお皿はキャンバスと同じ

●次第に完成へと近づいていきます

●繊細な仕上がりのものや…

●何となく芸術的なもの…

●大胆な作品から…

●個性的な一皿まで…

●そうして完成したスイーツと、
バラのハーブティーで午後のお茶会へ突入!

●こんな素敵な空間の中、後半はずばり恋愛運スペシャル!

最後に、質疑応答のコーナーを経て、
ブワッという間に2時間の講座が終了となりました。
久しぶりに、時間の感覚が麻痺したなあ。
特に後半は、早過ぎました。
相当、楽しかったんだと思います、自分自身が。
自分の価値観とセンスで、
スイーツと恋愛運に向き合って頂く時間、
みなさんにも楽しんでもらえたらなあ。
次回のチャンス、乞うご期待です。
次は8月を予定中。
詳細が決まり次第、こちらのブログや、
講座会場にてお知らせ致します。
それでは☆
P.S.
ちょいと素敵なおまけを。
この日の講座が終わった後、
前橋にて2件仕事を済ませ、
さらに会場となった風麦さんにUターンして、
こちらでディナーを頂きました。
自分の中でのプチ打ち上げです。
自分でやらないと、誰もやってくれないので(笑)
オーダーしたものは…
●サーモンとホタテのカルボナーラソース(絶品の生パスタです)

ここの生パスタは、本当に美味しい。
正直、自分で作れる僕としては、
外で食べるパスタは値段ばかり高くて、
具もソースも大したことないとガッカリするんです。
まずいのではなくて、お金を払わなくても、
自分で、もっと贅沢なやつを作れるなあ、
ってすぐに思ってしまう。
ところが…
風麦さんのパスタは、すごい。
この食感とスパイス・バランスは、とても自分じゃ作れない!!!
ここに来ないと食べられない素晴らしさので、
騙されたと思って、一度行ってみて下さい。
●魚介のパエリア(自分の好みにジャストフィット)

日本で見られるパエリアは、
どこでどう勘違いをしたのか、
必要以上に『おこげ』と『見た目の豪華さ』を売りにして、
油ギットギト+後乗せ具材という、
パエリアとは似て非なる食べ物が多いように感じます。
本来、パエリアとは、具材の旨味を、
ぎゅっと米に押し込めることがテーマのお料理。
どちらかと言えば、石焼ビビンバや焼きオニギリよりも、
鍋の後の〆の雑炊に近いはずなのです。
で、今回頂いたパエリアは、まさにそれ。
自分の大好きな加減にど真ん中ストレートの一皿。
米の一粒一粒に『美味しさ』がギュウギュウ詰まっていて、
噛むほどに美味しさが吹き出してきます。
もちろん!
おこげが堅すぎてアゴが疲れるなんてこともないし、
口の周りが油でベトベトになるなんてこともない。
結果、ペロリと平らげても胃もたれなし。
オススメです。
※ただし、要予約!
●講座中は食べられなかった恋するスイーツ!

お気遣いを頂き、僕も食べることができました。
恋するスイーツ!(自分で作っていませんが)
みんな、こんなに美味しいものを食べながら、
僕の話を聴いていたんじゃあ、
きっと講座に集中できなかったでしょうね。
ある意味、反省点。
次回は食べるための時間、
ちゃんと作ろう。
そんな美味しく楽しい1日でした☆
風の穂 麦の香さんにて、
無事、『恋するスイーツ〜センスを磨いて恋愛運up↑〜』を、
開催することができました!
何しろ、やること成すこと初めての試みばかり。
お店スタッフさん×(有)西企画スタッフで、
何度もMTGとメール交換を重ねながら、
当日を迎えたわけですが…
個人的には至福の時間となりました。
これから自分が目標としている、
新しいスタイルの講座の形の、
きっかけをつかめたような気がします。
チャンスをくれた風麦さん、
温かく迎えて下さった受講者の方々、
自由なスタイルを許してくれる(有)西企画社長、
ありがとうございます&今後ともよろしくお願い致します。
そんな素敵な講座だっただけに、
軽い自慢の意味もこめて(笑)、
ざっくりとではありますが、その様子を、
以下にレポートしたいと思います。
●午後3時、レジュメを使って講座スタート!
●スイーツ創り実践!その前にシェフ登場!
●この日のスイーツの内容や盛り付けの秘訣をお勉強!
●では早速、実践!恋するスイーツ☆
●盛り付けは、センスと大胆さが大切!(恋愛と一緒だ!)
●みんな始めは、ゆっくり手探り状態!
●3種のスイーツを丁寧に配置していきます
●白いお皿はキャンバスと同じ
●次第に完成へと近づいていきます
●繊細な仕上がりのものや…
●何となく芸術的なもの…
●大胆な作品から…
●個性的な一皿まで…
●そうして完成したスイーツと、
バラのハーブティーで午後のお茶会へ突入!
●こんな素敵な空間の中、後半はずばり恋愛運スペシャル!
最後に、質疑応答のコーナーを経て、
ブワッという間に2時間の講座が終了となりました。
久しぶりに、時間の感覚が麻痺したなあ。
特に後半は、早過ぎました。
相当、楽しかったんだと思います、自分自身が。
自分の価値観とセンスで、
スイーツと恋愛運に向き合って頂く時間、
みなさんにも楽しんでもらえたらなあ。
次回のチャンス、乞うご期待です。
次は8月を予定中。
詳細が決まり次第、こちらのブログや、
講座会場にてお知らせ致します。
それでは☆
P.S.
ちょいと素敵なおまけを。
この日の講座が終わった後、
前橋にて2件仕事を済ませ、
さらに会場となった風麦さんにUターンして、
こちらでディナーを頂きました。
自分の中でのプチ打ち上げです。
自分でやらないと、誰もやってくれないので(笑)
オーダーしたものは…
●サーモンとホタテのカルボナーラソース(絶品の生パスタです)
ここの生パスタは、本当に美味しい。
正直、自分で作れる僕としては、
外で食べるパスタは値段ばかり高くて、
具もソースも大したことないとガッカリするんです。
まずいのではなくて、お金を払わなくても、
自分で、もっと贅沢なやつを作れるなあ、
ってすぐに思ってしまう。
ところが…
風麦さんのパスタは、すごい。
この食感とスパイス・バランスは、とても自分じゃ作れない!!!
ここに来ないと食べられない素晴らしさので、
騙されたと思って、一度行ってみて下さい。
●魚介のパエリア(自分の好みにジャストフィット)
日本で見られるパエリアは、
どこでどう勘違いをしたのか、
必要以上に『おこげ』と『見た目の豪華さ』を売りにして、
油ギットギト+後乗せ具材という、
パエリアとは似て非なる食べ物が多いように感じます。
本来、パエリアとは、具材の旨味を、
ぎゅっと米に押し込めることがテーマのお料理。
どちらかと言えば、石焼ビビンバや焼きオニギリよりも、
鍋の後の〆の雑炊に近いはずなのです。
で、今回頂いたパエリアは、まさにそれ。
自分の大好きな加減にど真ん中ストレートの一皿。
米の一粒一粒に『美味しさ』がギュウギュウ詰まっていて、
噛むほどに美味しさが吹き出してきます。
もちろん!
おこげが堅すぎてアゴが疲れるなんてこともないし、
口の周りが油でベトベトになるなんてこともない。
結果、ペロリと平らげても胃もたれなし。
オススメです。
※ただし、要予約!
●講座中は食べられなかった恋するスイーツ!
お気遣いを頂き、僕も食べることができました。
恋するスイーツ!(自分で作っていませんが)
みんな、こんなに美味しいものを食べながら、
僕の話を聴いていたんじゃあ、
きっと講座に集中できなかったでしょうね。
ある意味、反省点。
次回は食べるための時間、
ちゃんと作ろう。
そんな美味しく楽しい1日でした☆
コメント
コメント一覧
西先生ご夫妻のお陰で、素敵な1日となりました。本当にありがとうございました。
参加された皆さんも、とにかく「楽しかった」と大満足。
少人数だったのも、アットホームな雰囲気で良かったようです。
8月のイベントもとても楽しみです!
コメントありがとうございます。
こちらこそ、色々とお気遣い頂き、
ありがとうございます。
緊張せずにノビノビとお話ができたのは、
そのお気遣いのおかげさまだと思います。
あの後からすぐに、
新しい作戦作りに入っています。
少し落ち着いたら、また会議をしましょう!