繁忙期の後には、休息期が訪れます。
それが自然の法則というか、流れ。
グワッと盛り上がった後には、
一時沈んで停滞する時がくる。
2011年で言うならば、
★3月
★6月
★9月
★12月
上記の4ヶ月が繁忙期。
特に3月が最も運が動く時とは、
去年からみなさんにお伝えしてきた通り。
で、その翌月が休息期であり停滞期。
自然の流れが落ち着く時。
つまり、
★4月
★7月
★10月
★1月
また昼夜が一瞬にして逆転しないように、
運もガラッと変わるようなことはなく、
だからあらゆるものは繋がり(流れ)を持ちながら、
方々で前触れを起こしたり伏線を張ったりしつつ、
徐々に進行して行くので、
目に見てパタッと切り替わるわけではありませんが、
それでも10月9日からは、良くも悪くも一度沈むと思います。
そこで…
気をつけたいのが、ペース配分。
9月は後先考え過ぎず、一生懸命過ごして吉。
でも10月に入ったら、そこは休息期。
運は大きく動かないので、無理は禁物。
頑張るためには頑張るエネルギーが必要。
そのための補給をする大切な1ヵ月が休息期。
そこでも、ラストスパートを続けるかのように息をきらし、
ガムシャラに突き進んでいるようでは、
本当に大切な時にガス欠を起こしてチャンスを逃します。
・体調を崩している
・何となく調子が出ない
・問題を抱え悩んでいる
・頑張らなくちゃと焦っている
・もうほとほと疲れ果てた
休息期において、上記のようなネガティブな症状は、
むしろ未来の繁忙期に備えるための良いきっかけ。
問題を把握して計画を立て、心身を調整し、
力を蓄えながらチャンスに備える時。
ペースはスローダウンし、
頑張った自分にご褒美をあげることを忘れずに。
それでは☆
それが自然の法則というか、流れ。
グワッと盛り上がった後には、
一時沈んで停滞する時がくる。
2011年で言うならば、
★3月
★6月
★9月
★12月
上記の4ヶ月が繁忙期。
特に3月が最も運が動く時とは、
去年からみなさんにお伝えしてきた通り。
で、その翌月が休息期であり停滞期。
自然の流れが落ち着く時。
つまり、
★4月
★7月
★10月
★1月
また昼夜が一瞬にして逆転しないように、
運もガラッと変わるようなことはなく、
だからあらゆるものは繋がり(流れ)を持ちながら、
方々で前触れを起こしたり伏線を張ったりしつつ、
徐々に進行して行くので、
目に見てパタッと切り替わるわけではありませんが、
それでも10月9日からは、良くも悪くも一度沈むと思います。
そこで…
気をつけたいのが、ペース配分。
9月は後先考え過ぎず、一生懸命過ごして吉。
でも10月に入ったら、そこは休息期。
運は大きく動かないので、無理は禁物。
頑張るためには頑張るエネルギーが必要。
そのための補給をする大切な1ヵ月が休息期。
そこでも、ラストスパートを続けるかのように息をきらし、
ガムシャラに突き進んでいるようでは、
本当に大切な時にガス欠を起こしてチャンスを逃します。
・体調を崩している
・何となく調子が出ない
・問題を抱え悩んでいる
・頑張らなくちゃと焦っている
・もうほとほと疲れ果てた
休息期において、上記のようなネガティブな症状は、
むしろ未来の繁忙期に備えるための良いきっかけ。
問題を把握して計画を立て、心身を調整し、
力を蓄えながらチャンスに備える時。
ペースはスローダウンし、
頑張った自分にご褒美をあげることを忘れずに。
それでは☆
コメント
コメント一覧
前にお答えくださって、五黄土星の月の祐気取りに行ってきました。まだ効果はわかりませんが、意識していたら、より大きな影響は受けたように思います。帰ったすぐ次の日に高熱でひどい風邪を引き、なんだかデトックスしつくしたようで、体の中が空っぽになりました。そこにお水取りのお水が入っていくのでこれからが楽しみ・・・って思いました。
久しぶりのこういう体験(祐気取り最初の頃は、風邪ばっかりひいてました!)
今日、もう一つ質問なのですが、月の変わり目最終日のお水取りは、効果がないでしょうか?インターネットなどでは、月の変わり目は、次の月の効果が入るから望ましくないなどという方が結構います。次の月の効果が入るならまだ良いですが、次の月の凶作用が働いてくると良くないですよね・・・。
4月4日に東に行こうと思うのですが、4月になると、暗剣殺だと思います。ちょっと悩んでいます。Jr.さんのご意見がいただけたら、幸いです。
コメントありがとうございます。
・吉方位へのお出かけ
・帰宅後の高熱
・五黄土気の月のお水取り
すごいですね。
実際に行動を起こしたという実績は、
とても素晴らしい積み重ねに繋がるはず。
ご質問の件に関して。
あくまで個人的な意見として、
過去、僕はどういう風にしてきたか、
という意味でお答えすると。
月の変わり目の旅行は、なるべく避けます。
ただし、やむを得ぬ現実的な都合により、
もうそこしか行く機会がない、
という場合には、恐れず行きます。
ご参考までに。
それでは☆
いつもブログ楽しく読ませていただいています。
頑張り月の9月なのに先週から体調を崩し、調子がでません。やるべきことが進まず焦っています。
気持ちだけは張っているのですが思うように行かないに早くも疲れてきていて踏ん張れない感じです。なんだか休息期のような状態に。
こういうのはそれを跳ねのけても
頑張るべきなんですよね?
ちなみに9月は仕事上でも上期の締めの月でもあり、そのほかのことについても大事な月だと自覚しているのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか?ちなみに本命三碧木星です。
Kさん
コメントありがとうございます。
頑張り月に体調を崩すのは、
それはそれで、大切な偶然の必然。
そこに、自分の運に関わる何かしらの意味アリ。
・調子が出ない
・やるべきことが進まない
・焦りがつのる
そのこと自体は、何も問題ありません。
調子が出るのが繁忙期じゃない。
物事が順調に進むのが繁忙期じゃない。
むしろ、壁に当たり、戸惑い、
『自分の思惑とは無関係に、動くべき運が動く』
というのが繁忙期。
まずは、崩した体調を取り戻すために、
一生懸命セルフケアに専念すること。
もしくは、体調管理のために忙しく頑張ること。
それがKさんにとって、この9月に与えられた課題であり、
それをクリアすることが未来の運に繋がっているのかもしれません。
仕事や交際は、その過程で進むことになるはず。
ご参考までに。
コメントありがとうございます。
これも意味のあることなんですね。
『自分の思惑とは無関係に、動くべき運が動く』って深いですね。
今の調子を受け入れて、セルフケアに
専念し、自分の体調管理の方法を考えたいと思いました。